利用者‐会話:Iwai.masaharu/過去ログ1
ウィキペディアにようこそ!こんにちは、Iwai.masaharuさん、はじめまして!ﻞﺠﺮ ﻲﻓﺎﺻ と申します。ウィキペディアへようこそ!
あなたがWikipediaにおいて実り多き活動をされることを楽しみにしております。 Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy! なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--ﻞﺠﺮ ﻲﺎﻔﺻ 2006年4月21日 (金) 11:28 (UTC) アンダースコア自動的にアンダースコアが入っているのはTietew氏のjastyle.jsを導入しているからですが、内部リンクではスペースもアンダースコアも等価です。URIを見れば明らかですがシステム的にはスペースではなくアンダースコアとして処理されています。「なんとかなりませんか」と言われましても何もするつもりはありません。--端くれの錬金術師 2007年2月4日 (日) 03:06 (UTC)
Common Gateway Interface 他の競合する技術についてUser:Iwai.masaharuさんはCommon Gateway Interfaceで「その後、ウェブサーバプログラムのメモリ上にプログラムを記憶させておくことによりレスポンス速度を向上させるJava Servletやmod_perl、mod_phpなどの技術の出現を招いた。」 と書き換えているようですが、Java Servletやmod_perl、やmod_phpは確かに従来のCGIと比べ高速化しましたが、「喩えどんな場面でもかならずこちらのほうが高速になる」とは言えない状況があります。 それに、肝心なところを削除しすぎです。User:Iwai.masaharuさんの修正によってますます根拠が簿弱になっているものも目立ちます。User:Iwai.masaharuさんは最初の「現存する多くのウェブサーバプログラムはCGIの機能をサポートしている。」を「現存する多くのウェブサーバプログラムはCGIの機能を実装している。」と書き換えているようですが、これも誤解を招きかねない表現です。多くのWebサーバがCGIをインストール済みだと主張しているように見えます。しかし、実際にはそうではありません。今ではPHPやServletの台頭によりCGIを必要としないことが多くなっています。つまり、サポートはするけれどもインストールはしなくても良いことになっています。 「CGIの発明により、」という表現も誇張しすぎではないかと思いますが。 他の代替技術との違いくらいは残しておいた方がよいと思います。混乱を避けるためにもPerlやPHPやServletやJSPはCGIとは異なるものだということもちゃんと書き残しておくべきだと思います。 User:Iwai.masaharuさんはさらに「CGIを用いるプログラムとしてはどのようなプログラミング言語等で記述することもできるが、一般的にはPerlやC言語が使われることが多かった。近年この状況は後発のスクリプト言語の台頭によって変わりつつある。」と書いているようですが。この表現もおかしくなっています。Perlもスクリプト言語です。CGIにC言語が使われることが多かったというソースはあるのでしょうか? 「インタプリタ」「コンパイラ」のところをまっさらと削除しているようですが、それもやりすぎです。削除すべきほどのことではないでしょう。 最後に「Java」のところを「Servlet」に変えているようですが、Servletは言語ではありません。ここで挙げた最適化というのはJava言語全体におけるもので、Servlet特有のものではありません。クライアントサーバ間通信に関してはServlet側にあるものですが。hsz 2007年3月4日 (日) 02:50 (UTC)
本来の節度ある発言とは!?私のノートへの警告、ありがとうございます。もう、あなたとは関わる気もないのでこれで最後にさせていただきますが、あなたのノートへの記述のこだわりの執拗さに対して、一部ユーザからは"嫌がらせ"と捕らえられるきらいがあるのは理解していただけますでしょうか?! 一つ一つへの執拗さによって、ある意味注目を集める特異ユーザであると、コンピュータ系項目では思われる行動をされてはいませんか? しかも、個々の項目の主体・概念・文言などの稿全体より、ご自身の主張のみに捉らわれ、他の方の反対の意味すら歪曲・曲解していると感じているのです。その上、それを通すためならなりふり構わず、Wikipediaでもきちんと検討されきっていない主義・主張を表に振りかざして、騒いでいるように感じられます。 それをhszさんが指摘されているのをご理解されていますか? 私は私で反省をしますが、よくよく後自省され、他の方の記載の意味や表現の意味まで汲んで対応される方がよろしいかと思います。修正項目数を増やす事も大事でしょうが、それぞれを深く追求して記載し、個々の意味まで互いに確認し合って進めているユーザも多い事をご理解ください。 さもなくば、私ごときとmelanさんやhszさんなどが同じ項目で、多量の会話をする事などありません。 ただ騒ぐのではなく、きちんと節度と相手への尊重(ここは私も何度か指摘されている点ですが)をもって、行動される事を望みます。 なお、この会話を持って、仮定ではありますが、投稿ブロックへの依頼の際への反証とさせていただきます。--さんちゃまん 2007年3月4日 (日) 07:10 (UTC)
最終的な警告です。はっきりと指定して、意見を言わさせていただきます。 Potal:ノート:コンピュータでの失礼な発言や他者の発言の変更と削除に関して、御詫びと弁明をなさるつもりはありませんか?私に対しては、別に頭を下げろとは言いません。 それ以外の対応で、幾つか明確な証拠も出てきており、あなたの立場は著しく悪くなっていると思います。このまま、さらに私の誹謗中傷を続けるのでしたら、それはそれで対処を取らせていただきます。 先ず1点目。 まず、個人攻撃という文言を本来の中傷と違う意味で捉え、大きな騒ぎにしていますね。この点、歩み寄りませんか?互いに、ポータルのノート上で侘びを入れあう事で解決したいですね。 次に2点目。 あなたが特定ユーザの発言を意識的に削除しているという疑惑があります。というより、既に指摘が出ております。この時点で、あなたがどのように正しい事を言っていたかもしれないが、全てをぶち壊していますよね。 そのため、発言を削除した特定ユーザに御詫びの文面をノートに記載すること。 その上で最終的に、管理者でコンピュータ系を見ていらっしゃる電気山羊さんか、非管理者ですが有識者で通っているMelanさんを第3者として、通常の論争解決の手段で対応できると説明しませんか? 歩み寄りたい場合、その旨を私のノートに記載してください。--さんちゃまん 2007年3月4日 (日) 12:01 (UTC)
競合がネガティブなイメージとはどういうことですか?利用者:Iwai.masaharuさんは競合がネガティブなイメージだからという主観、個人的感情論を理由に横浜ベイキットを修正しているようですが、競合のどこがネガティブなのですか? ほかの記事では「競合」という言葉を使っているものが多数見られます。iwaimさんは、他の記事でも同様に「競合」という文字を見かければそのヶ所を容赦なく削除するのですか? hsz 2007年3月7日 (水) 04:06 (UTC)
Template:南米共同体に関してこんばんは。Yassieです。 たかだか10記事程度のリンクを修正するのに、わざわざBotを作成して作業する必要はありません。このくらいの項目数であれば、あなたが自分で手動で作業したほうが良かったと考えます。Wikipedia:Bot作業依頼は移動の後始末を依頼する場ではありません。 また、Navboxを使用しているテンプレートで、テンプレート名を移動しただけでは、リダイレクトへのリンクは残ってしまいます。Name変数もちゃんと変えてください。中途半端なことはせず、後始末もきっちりとやってください。Yassie 2007年12月20日 (木) 17:02 (UTC)
日本人人名のソートキーの件についてIwai.masaharu様、はじめまして。当方のノートページにてご質問戴いた件ですが、以下の様に回答させて戴きました。念の為こちらに転載させて戴きます。
豪快な号外についてはじめまして。 ノート:豪快な号外の項で「中立な観点」について議論が成されています。 「 記事の差し戻し提案」についてご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします--seikatsu 2008年1月10日 (木) 10:26 (UTC) ワルター・ヴェンク削除依頼について初めまして、ワルター・ヴェンクについて翻訳投稿をしましたHideokunと申します。 今回の件ですが、ハッソ・フォン・マントイフェルの件がありまして、削除依頼を自ら出そうと考えておりましたが、精力的な活動をされている方が居られるようでしたので、付け焼刃的な処置でごまかそうとしておりました。第三者たるIwai様より削除依頼を出していただき安堵しているというのが正直なところです。 また、翻訳文章についてですが、上記のマントイフェル、ヴェンクともども保存しており、ご心配をおかけしたことをさらにお詫び申し上げます。 翻訳作業は好きなのですが、翻訳記事の投稿については未だに理解しきっていないというのが正直なところであり、今後は投稿を控えようと考えております。 今回は言うなれば、私の願いを叶えていただいたということで感謝しております。 --Hideokun 2008年1月21日 (月) 12:19 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia