利用者‐会話:Ike179/過去ログ出典の明示にご協力くださいはじめまして。さて、名古屋大学のファミリーマートの産学連携の記述について、開店直後のファミリーマートの発表にあるとのことですが[1]、その出典が示されておりません。ウィキペディアは建前上、すべての人がその記述を検証できる必要があります。ですので、ご面倒ですが、ニュースリリースされたことを証明する書籍・新聞・信頼に足る雑誌やウェブサイトをご紹介いただければと思います。よろしくお願いいたします。--かぼ 2009年8月2日 (日) 02:56 (UTC) かぼさんが指摘されたリンクの中にあるコンビニと国立大学初の産学連携しての研究も 「ファミリーマート名古屋大学店」 開店ニュースリリース 2006年 FamilyMart。の「■ 次世代のコンビニエンスストアを研究するために、名古屋大学との産学連携を図ります。 」部分に書かれています。すでに直前の産学連携部分で同出典が示されています。同じURLですぐ直前に示されているのに二度も続けて同じ出典を書く必要はないと考えました。再度ご確認ください。--Ike179 2009年8月2日 (日) 03:09 (UTC)
Infobox baseball playerでの投票についてこんにちは。誤って利用者ページを編集してしまいました。すいませんでした。 現在、wikipedia:投票において「打撃投手・ブルペン捕手の所属情報記載」について投票を行っております。以前に関連した項目の編集を行ったユーザーの方もぜひ参加してください。なお、最多得票を持って結論付ける性質の投票ではなく、今後の議論方針を決定するものです。 また、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球など関連議論もできれば参照してください。--出羽卒族 2009年11月30日 (月) 08:08 (UTC)
ルフトハンザドイツ航空について何故「Wikipedia:外部リンクの選び方を全く満たしていない広告だらけの宣伝、公式サイトと誤認させるリンク記述、こんなリンクを放置したのは日本語版だけ」のような他の執筆者を不愉快にするようなことを書くのですか?--Loftleidir 2010年1月13日 (水) 14:01 (UTC)
WBCについてノートにおける議論中であるにも関わらず、「出典付き記述の除去」を含む編集を何度かコソコソと行っておられるようですが、こうしたことはおやめください。大橋巨泉氏の評論について、「特筆に価しない」と除去しておられますが、それは完全なるあなたの主観です。--Greenieman 2010年2月7日 (日) 10:58 (UTC)
私は他のIDの人は知りませんし同一人物疑惑など個人攻撃の一種で記事の内容とは一切無関係なので答えなかっただけです。さて、大橋巨泉氏のことですが、彼は長年、熱心な巨人ファン・野球通として知られ、野球を日米関係と絡めて多くのコラム・評論を書いたり、大リーグ野球に関する本も執筆していますhttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031111424&Action_id=121&Sza_id=E1。 それほどの人を「信頼できない」「載せる価値無し」と即断して斬り捨てになるあなたはどれだけ偉いのですか?--Greenieman 2010年2月7日 (日) 12:07 (UTC)
勝手に同一人物などと断定して無断で差し戻ししないでください。身に覚えの無いことにわざわざこたえる必要も無いでしょう。それと個人攻撃をしたりノート議論中の編集を行ったのはあなたですのでなすり付けるのはおやめください。--Greenieman 2010年2月8日 (月) 15:03 (UTC) 自作自演アカウントと判明した利用者:Greenieman(会話 / 投稿記録 / 記録)利用者:Sungsungsung(会話 / 投稿記録 / 記録)利用者:Highdeck(会話 / 投稿記録 / 記録)は、その後一ヶ月以上も全く投稿せずに(投稿できずに)逃亡したため議論終了です--Ike179 2010年3月7日 (日) 05:47 (UTC) 偽装と成りすましについてこんにちは。この投稿のことなんですが、ちょっとどういうことかよくわかりません。少し説明していただけますでしょうか?--TYSGCFAN(会話/投稿記録) 2010年2月8日 (月) 01:18 (UTC)
返信が遅れてすみません。明らかに同一人物である証拠はあります。しかしそれを公開すればGreenieman(本アカウントSungsungsung)が対策を立てて(人を騙す訓練を積み上げて)「第4の人格」を作り上げ、再び自作自演するのは間違いありません。 よって公開する必要はありません。証拠を提示したとしても「弟だ」「妻だ」「会社の同僚だ」などと否定する可能性もあります。(他の某予想サイトでの統計データより) おそらく自作自演する輩の行動パターンから考えると「証拠も提示せずに同一人物扱いするな」とか騒ぎ立てることが予想されますが、泳がせておけばいいと思います。(もう逃亡しているかもしれませんが) それと利用者:Ike179 2(会話 / 投稿記録 / 記録)は、新規アカウント作成時の初期設定を確認したかったために私が作ったものです。--Ike179 2010年2月11日 (木) 11:16 (UTC) 一部追記--Ike179 2010年2月11日 (木) 11:21 (UTC)
「関係サイトの宣伝はおやめください」との指摘について関係サイトの宣伝行為はおやめください。Shozさんがアップした画像を調べたところ、関係サイト内にサイバーショットによって撮影された同一画像がありました。関係サイトに掲載されていたのは低解像度の写真だけなので、仮に外部の人間が悪戯だと仮定すると、サイト内の低解像度の写真しか掲載できないはずです。よって高解像度 (2,048 × 1,536 ピクセル)での画像を掲載できるのは撮影者本人だけですよね。 確かに関係者ですが、店の名前も出していません、何で宣伝行為に成るのでしょうか? 伊豆長岡温泉から富士山が見えるとプラスするのは何がいけなくて、なおかつ写真を載せる事の何が宣伝だと言うのでしょうか?--shoz 2010年3月15日
マルチポストについて海獺と申します。アカウントを継続的に使用してくださいと言うメッセージを、色々な利用者のページに投下しているようですが、このような行為をあなたが投下すべきだと思った利用者すべてに対して行うつもりでしょうか。 またその基準はどういったものでしょうか。例えばこの方の場合1ヶ月ほど前に15分間の編集をし、それ以降の履歴がありませんが、その方に、今メッセージを伝えることでどのような効果を期待なさっているのでしょうか。ご説明いただければ幸いです。--海獺 2010年4月21日 (水) 06:09 (UTC)
亀井義行についてコメントいただきました件ご回答いたします。こちら「わたしと中央大学」で、卒業生には卒年が記載されていますが、記載されていない人物に関しては卒業はしていないが関係者であると捉えるのが妥当だと考えます(写真付なのでコメントを依頼された立場でしょうから、もし卒業生なのであれば卒業と書くでしょう)。 不十分でしたら申し訳ありません。--Be jiro 2010年4月25日 (日) 09:22 (UTC)
議論参加のおさそいこんにちは、はじめまして、Bbcsと申します。Ike179さんはKridro氏と積極的に会話ページで議論を行っておられるようですが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝#プレースタイル検討案 の議論に参加されるご意思はありますでしょうか。現状のところ、私とKridro氏以外にはコメントがついておらず、半ば放置に近い状態になっていますし、氏と2人だけではまた不毛な言い争いになることが容易に想像できますので、よく事情をご存知の方にご参加いただきたく思っております。--Bbcs 2010年4月27日 (火) 00:55 (UTC)
「川田龍平」についてこれまではWikiの使い方がわからなかったため、以前いただいた投稿に反論させていただきます(以下引用への反論)。--Yhq5ry45yu45y54y35y 2010年4月27日 (火) 11:28 (UTC) >>「川田龍平を応援する会」については、外部リンクにも登録されており、「常勤スタッフはいない」としながらも活動を続けていることが明記されています。Yhq5ry45yu45y54y35yさんが示したJ-castニュースの情報は2008年時点での情報であり、それ以降2年以上もずっと同じ状態であることの証明にはなりません。 あくまで「外部リンクにも登録されて」いるだけで、読者が積極的にクリックしない限りわかりませんし、最も重要なその経緯が本文に説明されていませんよね。。「J-castニュースの情報は2008年時点での情報であり、それ以降2年以上もずっと同じ状態であることの証明にはなりません」って、過去に生じた事実は「事実」そのものであり、現在に続くものではありません(わかりやすく言えば「過去形」と「現在完了形」の違いですね)。「証明にはなりません」って、こっちの方こそ意味わかりませんよ。
「脳内ルール」という用法の定義自体、当方わかりかねますので、こちらとして「自分の価値観に基づいた一方的なルール」と解釈させていただきますと、結局はWikiルールへの遵守か、規範そのものへ遵守かという論点に行き着きますよね(あくまで例ですが、最高規範としての憲法に比すると、言わばWikiルールは法令のような下位規範です)。。個人的には、Wikiにも時・人物によりそのアクセス数・重要度の違いというものは否定し得ないと思います。「国会議員」「公人」としての記述内容が他の私人の記述内容に比べ、厳格かつcriticalになるのは当然ではないでしょうか(要は、Wikiの影響力、まあ、簡単に言えば選挙対策について、ですか)。。政治家なのに、わざわざプロフィール欄があって「性格は楽天家」なんて笑っちゃいますよ(笑)。
いいえ、読んでますよ。。別にWikiルールが絶対なんてルールはないんですから(笑)。。規範性の問題ですよ。--Yhq5ry45yu45y54y35y 2010年4月27日 (火) 11:28 (UTC) 編集合戦はやめてください
|
Portal di Ensiklopedia Dunia