ウィキメディア技術コミュニティの最新版技術ニュースです。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に翻訳されています。
今週のハイライト
- 統一ログイン(Single User Login、SUL)システムが今後数カ月をかけて更新されます。これは、あるウィキメディアサイトのログインフォームで認証すると他のすべてのサイトにもログインした状態になるというシステムです。複数のドメインをまたぐcookieに対してブラウザが強い制約をかけるようになってきたため、この更新が必要になりました。その制約に合わせて、ログインとアカウント作成のページが中央のドメインに移ります。ただし、利用者にとっては元のウィキにいるように見えます。更新されたコードを今週からテストウィキの利用者が利用できます。この変更は2月から3月のあいだに全利用者に対して展開する予定です。SUL3プロジェクトページで詳細と予定表をご覧ください。
編集者対象の更新
- PageAssessmentsがインストールされたウィキで
inproject:
を使って与えられたウィキプロジェクトに検索結果を絞り込めるようになりました。(対象のウィキは アラビア語版ウィキペディア、英語版ウィキペディア、英語版ウィキボヤージュ、フランス語版ウィキペディア、ハンガリー語版ウィキペディア、ネパール語版ウィキペディア、トルコ語版ウィキペディア、中国語版ウィキペディア です。) [1]
- 以下の新規ウィキ1件が創設されました。 ティグレ語のウィキペディア (
w:tig:
) [2]
- コミュニティが提出したタスク類のうち先週の解決分 35 件に目を通してください。 たとえば、ロールバック編集をした後に利用者の編集回数を更新する際のバグが解消されました。 [3]
技術系貢献者への情報更新
- Wikimedia REST API users, such as bot operators and tool maintainers, may be affected by ongoing upgrades. Starting the week of January 13, we will begin rerouting some page content endpoints from RESTbase to the newer MediaWiki REST API endpoints for all wiki projects. This change was previously available on testwiki and should not affect existing functionality, but active users of the impacted endpoints may raise issues directly to the MediaWiki Interfaces Team in Phabricator if they arise.
- Toolforge tool maintainers can now share their feedback on Toolforge UI, an initiative to provide a web platform that allows creating and managing Toolforge tools through a graphic interface, in addition to existing command-line workflows. This project aims to streamline active maintainers’ tasks, as well as make registration and deployment processes more accessible for new tool creators. The initiative is still at a very early stage, and the Cloud Services team is in the process of collecting feedback from the Toolforge community to help shape the solution to their needs. Read more and share your thoughts about Toolforge UI.
- For tool and library developers who use the OAuth system: The identity endpoint used for OAuth 1 and OAuth 2 returned a JSON object with an integer in its
sub
field, which was incorrect (the field must always be a string). This has been fixed; the fix will be deployed to Wikimedia wikis on the week of January 13. [4]
- いくつものウィキがCite CSSでParsoidの出力中のカスタム脚注マーカーを描画しています。1月20日からこのルールが無効化されますが、移行するまでのあいだに問題が起きないよう、開発者は2月20日までMediaWiki:Common.cssからその部分を消去しないよう求めています。実験的Parsoid閲覧モードを使っているとき、ビジュアルエディター中の脚注マーカーに小さな変化が生じるかもしれませんが、変化があるとすればそれは旧パーサーの出力に近づけた描画が得られるようにするための変化です。 [5]
ミーティングとイベント
技術ニュースは技術大使によって準備されボットによって配信されています • 寄稿 • 翻訳 • 相談 • フィードバック • 購読/購読解除
MediaWiki message delivery 2025年1月14日 (火) 01:40 (UTC)[返信]
ウィキメディア技術コミュニティの最新版技術ニュースです。他の利用者にも下記の変更についてお伝えください。直接の影響はない項目も含まれる場合があります。このニュースは各言語に翻訳されています。
編集者対象の更新
- 管理者の皆さんは、特定の利用者もしくは IP アドレスによる 複数ページを一括削除する拡張機能 Extension:Nukeが使えます。以前は、直近30日以内に作成されたページに対象を限定していました。今後は期間を過去90日間、ただし特定の利用者もしくは IP アドレスにしぼって削除できるようになりました。 [6]
- 編集の巡回機能を採用するウィキ類は、未巡回の特定のページ改版を差し戻したとき(Patrolled edits)、その改版はこれまでの「自動巡回済み」ではなく、より正確に「手動で改版済み」とマークされます(旧"autopatrolled"→新"manually patrolled")。「最近の更新」(Recent Changes)にフィルタ類を使う編集者には、設定の更新が必要な場合があります。 [7]
- コミュニティが提出したタスク類のうち先週の解決分 31 件に目を通してください。 一例としてビジュアル編集で「リンクの追加」機能を使うと、編集者が入力を始めても既存のページを適確に示さない場合がありましたが、修正済みです。
技術系貢献者への情報更新
- 構造化議論の拡張機能(別称フロー=Flow)はウィキ類から段階的に除去しています(Structured Discussion)。この拡張機能は管理されておらず、問題の原因になっています。標準のトークページには代わりに議論用ツール類を導入しています(DiscussionTools)。処理の対象となる残りのウィキ類(カタロニア語版ウィキクォート、ウィキメディア・フィンランド、ゴア・コンカニ語版ウィキペディア、カビル語版ウィキペディア、ポルトガル語版ウィキブックス、ウィキメディア・スウェーデン)にはまもなくご連絡の予定です。この過程に質問がある場合は、いつも活動しておられるウィキに投稿して 利用者名Trizek (WMF) に言及(ping)願います。 [8]
- 技術コミュニティの最新の四半期ニュースレターを発行しました。今号の内容は右記を含みます。データプラットフォーム技術チーム発、サービスに関する情報更新、設計システムチームより Codex 関連の情報、その他。
技術ニュースは技術大使によって準備されボットによって配信されています • 寄稿 • 翻訳 • 相談 • フィードバック • 購読/購読解除
MediaWiki message delivery 2025年1月21日 (火) 01:35 (UTC)[返信]
Latest tech news from the Wikimedia technical community. Please tell other users about these changes. Not all changes will affect you. Translations are available.
Weekly highlight
- Patrollers and admins - what information or context about edits or users could help you to make patroller or admin decisions more quickly or easily? The Wikimedia Foundation wants to hear from you to help guide its upcoming annual plan. Please consider sharing your thoughts on this and 13 other questions to shape the technical direction for next year.
Updates for editors
- iOS Wikipedia App users worldwide can now access a personalized Year in Review feature, which provides insights based on their reading and editing history on Wikipedia. This project is part of a broader effort to help welcome new readers as they discover and interact with encyclopedic content.
- Edit patrollers now have a new feature available that can highlight potentially problematic new pages. When a page is created with the same title as a page which was previously deleted, a tag ('Recreated') will now be added, which users can filter for in 特別:最近の更新 and 特別:新しいページ. [9]
- Later this week, there will be a new warning for editors if they attempt to create a redirect that links to another redirect (a double redirect). The feature will recommend that they link directly to the second redirect's target page. Thanks to the user SomeRandomDeveloper for this improvement. [10]
- Wikimedia wikis allow WebAuthn-based second factor checks (such as hardware tokens) during login, but the feature is fragile and has very few users. The MediaWiki Platform team is temporarily disabling adding new WebAuthn keys, to avoid interfering with the rollout of SUL3 (single user login version 3). Existing keys are unaffected. [11]
- View all 30 community-submitted tasks that were resolved last week.
Updates for technical contributors
- For developers that use the MediaWiki History dumps: The Data Platform Engineering team has added a couple of new fields to these dumps, to support the Temporary Accounts initiative. If you maintain software that reads those dumps, please review your code and the updated documentation, since the order of the fields in the row will change. There will also be one field rename: in the
mediawiki_user_history
dump, the anonymous
field will be renamed to is_anonymous
. The changes will take effect with the next release of the dumps in February. [12]
Tech news prepared by Tech News writers and posted by bot • Contribute • Translate • Get help • Give feedback • Subscribe or unsubscribe.
MediaWiki message delivery 2025年1月27日 (月) 22:13 (UTC)[返信]
Latest tech news from the Wikimedia technical community. Please tell other users about these changes. Not all changes will affect you. Translations are available.
Updates for editors
- Editors who use the "Special characters" editing-toolbar menu can now see the 32 special characters you have used most recently, across editing sessions on that wiki. This change should help make it easier to find the characters you use most often. The feature is in both the 2010 wikitext editor and VisualEditor. [13]
- Editors using the 2010 wikitext editor can now create sublists with correct indentation by selecting the line(s) you want to indent and then clicking the toolbar buttons.[14] You can now also insert
<code>
tags using a new toolbar button.[15] Thanks to user stjn for these improvements.
- Help is needed to ensure the citation generator works properly on each wiki.
- (1) Administrators should update the local versions of the page
MediaWiki:Citoid-template-type-map.json
to include entries for preprint
, standard
, and dataset
; Here are example diffs to replicate for 'preprint' and for 'standard' and 'dataset'.
- (2.1) If the citoid map in the citation template used for these types of references is missing, one will need to be added. (2.2) If the citoid map does exist, the TemplateData will need to be updated to include new field names. Here are example updates for 'preprint' and for 'standard' and 'dataset'. The new fields that may need to be supported are
archiveID
, identifier
, repository
, organization
, repositoryLocation
, committee
, and versionNumber
. [16]
- One new wiki has been created: a Wikipedia in Central Kanuri (
w:knc:
) [17]
- View all 27 community-submitted tasks that were resolved last week. For example, the OCR (optical character recognition) tool used for Wikisource now supports a new language, Church Slavonic. [18]
Tech news prepared by Tech News writers and posted by bot • Contribute • Translate • Get help • Give feedback • Subscribe or unsubscribe.
MediaWiki message delivery 2025年2月4日 (火) 00:07 (UTC)[返信]