利用者‐会話:Hirotek654

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Hirotek654さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Hirotek654! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Hirotek654さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年3月7日 (水) 19:52 (UTC)[返信]

出典を提示してください

Hirotek654さん、こんにちは。あなたが各シーズンのリーグ・アンにされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容には「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--202.61.16.25 2012年9月8日 (土) 02:44 (UTC)[返信]

署名のお願い

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Akatsuki444会話2012年10月30日 (火) 16:07 (UTC)[返信]

翻訳時の履歴継承について

こんにちは。Hirotek654さんがFAプレミアリーグ1993-1994の記事を作成したのを拝見して訪問させて頂きました。FAプレミアリーグ1995-1996の時にChiba ryoさんからご案内されていると思いますが、翻訳時の履歴継承には本文ではなく「要約欄」への記述が必須です。今でしたら他の方の編集が無い状態ですので、再度FAプレミアリーグ1993-1994を編集して頂き、その際に本文を変更せずに要約欄にのみ「この記事の初版はen:1993–94 FA Premier League 17:15, 28 October 2012‎をベースに翻訳しています」などと記述して頂ければ、最低限のフォローは可能です。その後、1995-1996の記事のようにそこまでの版の版指定削除の依頼をして頂ければベストでしょう。(前回の削除依頼の場に報告して依頼追加の形にするのも有りかもしれません)

早めに対応して頂ければさほどの手間も無く挽回が可能ですので、ぜひお願い致します。--27.126.103.245 2012年11月1日 (木) 03:47 (UTC)[返信]

翻訳時の履歴継承について(2回目)

こんにちは、お久しぶりです。前回の訪問からおよそ1ヶ月が経ち、その間にHirotek654さんが精力的に活動なさってこられておりますが、前回のお話しさせて頂いたことがあまり伝わっていないようで残念に感じています。この場に長々と記述しても有効でないでしょうから完結に結論を述べさせて頂きます。

  • 翻訳時の履歴継承方法は、初版の「要約欄」に翻訳の旨を記述する

以上です。詳しくはWikipedia:翻訳のガイドラインに書いてありますが、本文中に出典として他言語版のWikipediaを指定する事は、翻訳元を特定するには有効な方法ですが履歴継承の方法としてはアウトです。(ガイドラインにも明記してあります:Wikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事で翻訳元記事を出典扱いしない)ぜひ今からでもガイドラインを参考に執筆してきた記事への(削除依頼を含めた)フォローをお願いします。

たいへん不躾な厳しい物言いと感じられるでしょうが、著作権問題はWikipediaの根幹をなす問題であり放置するわけにはいけないものだという事をご理解頂ければ幸いです。長文失礼しました--27.126.103.245 2012年11月30日 (金) 03:33 (UTC)[返信]

    • -27.126.103.245様、ご指摘ありがとうございます。要約欄より本文に出典を記載した方が、出典の明示性が高いと考え、本文への記載を優先しておりましたが、要約欄は変更不可能だから、そこに出典元の明記をしなければいけないという理屈なのですね。要約欄に記載しなくても投稿できるので、そのまま投稿することが多かったのですが、これから要約欄に明記いたします。--Hirotek654会話2012年11月30日 (金) 11:46 (UTC)[返信]

西ドイツの画像テンプレートについて

誰もお答えしないんで私が作ろうかと思いましたら、既に他の方が作って下さっていた様です。Wikipedia:利用案内#Wikipedia英語版で使用されている地図のテンプレートの利用方法をご覧下さい。ちゃんと使えそうですか?なお、日本語版では地図に点を打とうとする時、どうにもずれる場合があります。これは私にもちょっとお答えできませんので(何分専門ではない)、必要でしたら詳しそうな人を捕まえて聞いてみて下さい。--Hman会話2012年12月3日 (月) 13:50 (UTC)[返信]

翻訳するならガイドラインくらい目を通して下さい

はじめまして、Ohtani tanyaと申します。フットボールリーグ2000-2001を拝見し、一言申し上げたくお邪魔致しました。

出典節に次のような事を書いておられますが、

Wikipedia英語版:「en:2000–2001 Football League 07:26, 8 June 2013‎‎‎」版をベースに翻訳 / Wikipedia日本語版:「フットボールリーグ 2013年3月25日 (木) 22:37‎ ‎」版
フットボールリーグ2000-2001 2013年6月8日 (土) 09:31

Wikipedia:翻訳のガイドラインには「翻訳記事で翻訳元記事を出典扱いしない」と規定されております。過去2回も翻訳時の手続きで他利用者の方から注意されておきながら、ガイドラインに一切目を通されておられないようですね。このような態度のままで翻訳を続けられると非常に困りますので、今後一切なさらないようお願い致します。

また要約欄の記載ですが、翻訳元の記事へのリンクくらい貼って下さい。[[en:○○]] (日付)(英語版の場合)とすればリンクを貼れます。

Hirotek654さんが作成された初版作成記事を編集履歴からいくつか拝見しましたが、履歴不継承になっているものが相当数ありますので、編集をストップして履歴から確認の上、不継承のものには要約欄に補遺を行って下さい。近く削除依頼を提出の予定ですので、自分が作成した記事を消されたくないのであれば作業はお早目に願います。--Ohtani tanya会話2013年6月9日 (日) 01:59 (UTC)[返信]

Ohtani tanyaです。まず標題の記事に対して削除依頼を提出した事をお知らせ致します。

依頼サブページ作成の際に、標題記事の初版を拝見いたしましたが、Hirotek654さんに申し上げるべき内容が新たに出てきました。

Hirotek654さんご作成の初版と、翻訳元である英語版記事の版を見比べてみて下さい。英語版記事は年度にどのような事があったかなどが、文章できちんと説明されており、その裏付けとなる出典も明記されていますが、Hirotek654さんはその部分を一切訳出されていない上に、日本人選手一覧という必要のない事柄を加えていますね。

翻訳というのは、書かれた文章の内容を正確に日本語の文章に変えていく作業であり、本来ならばボックスや地図よりも、この文章の方を訳出する事の方が重要なのです (ボックスや地図を日本語版に持ってくるな、という意味ではないので念のため) 。文章の訳出が行われなかった時点で、記事のレベルはぐんと低いものになります。更に日本人選手一覧節の作成はWP:JPOVに反する (=ウィキペディアの三大方針のひとつであるWP:NPOVにも反する) 方針違反であり、酷い場合は投稿ブロックの対象になる場合もあります。

Hirotek654さんにおかれましては、履歴の補完作業を終えられましたら、作成された記事の翻訳のやり直し(英語版なりその他の言語版からなりの最新版を翻訳し、要約欄に履歴継承の必要事項を記入の上記事に上書きすれば結構です)をお願い致します。

もし、どうしても自分では訳出は無理だという場合はPortal:サッカー/加筆依頼に加筆を依頼して下さい。そして、語学力を磨かれ、よりよい翻訳ができるようになるまでは今後一切、新規記事の作成はご遠慮ください。サッカー領域の一員として、質の悪い記事がこれ以上増えるのは歓迎する事ができません。

翻訳の際に疑問質問等がございましたら、管轄ウィキプロジェクトのノートページ、またはWikipedia:執筆・翻訳者の広場までお願い致します。--Ohtani tanya会話2013年6月9日 (日) 22:17 (UTC)[返信]

Ohtani tanyaさんにノートに記述した内容の控え

こんにちは、Hirotek654です。

今回、Ohtani tanyaさんへのお詫びがあります。

まず、お詫びから。標記の件、英語版から日本語版への翻訳という表現を私が用いたことは適切ではなかったと思い、Wikipedia:翻訳のガイドライン#部分訳・抄訳節にあるように、正しくはドイツ語版と英語版の記事を参考にした旨を要約欄の記載するとして修正したいと思います。翻訳と申し上げていたこと、深くお詫び致します。 修正する理由として、①履歴の不継承の問題は、参考にしたWikipedia他言語版の記事と版(日付)を明記することで解消される為②英語版単独の記事のみでは(内容の間違いが含まれているなどの)記事の信頼性に欠けるので、他の言語版と比較・検証しながら記事を作成した為(翻訳元の記事の代表として英語版を挙げたが、それ以外の言語版も参考にしていたので、英語版しか挙げなかったことが正確ではないと改めて思った為)③単なる特定の言語版の翻訳記事を日本語版に丸写しで転記することが、日本語版として必ずしも良質な記事となるとは考えられない為(理由は後述)

私自身、他言語版を参考にして新規作成しながら、翻訳(まるで英語版の内容を日本語版に全て転記をすることを意図するような表現)というOhtani tanyaさんの誤解を招くような表現を用いてしまった責任について初版投稿者として大変申し訳なく思っております。初版投稿した記事について、可能なだけ早急に、参考にした他言語版記事をまだ履歴不継承の記事の要約欄に書き込み、その後、要約欄に「翻訳」と書いたままの記事についても要約欄に「参考」と修正していきたいと思っております。

確かにドイツ・ブンデスリーガ2011-2012の記事の内容は、ドイツ語版や英語版に内容量で大きく負けております。しかし、それだからと言って、あなたが仰るような、「今後一切、新規記事の作成は遠慮しなければいけない」ほどの質の悪い記事とは思いません。実際、この記事の韓国語版や中国語版]のようなリーグ所属チームの一覧と所在地の地図と順位表とプレーオフの結果、得点ランキングを備えております。更に、対戦表についても、後から私が追記しました(当時は要約欄の記入をしていないかった為、編集履歴の一覧を見ただけでは、私の編集で追記したものとは分かりづらくなってしまっています)。ドイツ語版や英語版には及びませんが、韓国語版や中国語版のような他言語版の水準に充分に達していると思います。なかにはアラビア語版]のような、空の記事を作成したのみの酷いものもあるのです(いくらなんでもそれはあんまりな例だとは思いますが)。英語版の記事のResults(対戦表)をしっかりとご確認されてますか?英語版ではチーム名がアルファベット順に表示されていて、チーム名が日本語表示である日本語版にそのまま転記するのは相応しくないと考え、ドイツ語版を参考にチーム成績(順位)順に並び変えて編集したものを載せており、この点は英語版のアルファベット順の順位表をそのまま日本語転記しているプレミアリーグ2012-2013のような例より私が作成した日本語版の方が優れていると思います。ブンデスリーガに限らず、英語版の記事は他の言語版の記事の基になっていることが多く、その為、本国版と英語版の記事に差異が生じた場合、使用されている言語版の多い方を多数決で正しいことにすることができず、その為、所属チームの記事の成績などの記載を確認したり、順位表の勝敗数や総得点/総失点数や得失点差が対戦表と一致するかExcelの関数などを使って確かめています。違っていれば、可能な限り関連記事を当たって事実を突き止め順位表と対戦表の差異をなくしてから日本語版を投稿するようにしています。はっきり言って、私の編集した過去の各国のサッカーリーグの日本語版の順位表と対戦表の精度は、英語版を始め最も正確なものになっていると自負しております。間違っているかもしれない英語版の記事の内容を鵜呑みにして翻訳・転記する方が、正しいWikipedia記事の作成を目指す上で問題だと思います。

さて、私は他言語版でテキストで書かれた箇所を日本語版にそのまま翻訳して日本語版に反映することをあまりしません(全くしない訳ではありません)。なぜなら、本国版と英語版などで重視しているところや内容や表現の違いがあったりして、客観的な事実として検証をして記載するのが困難だからです。特に英語圏以外のリーグの場合は本国版の記事を最重要視しますが、本国版が必ずしも100%他の言語版よりも正しいとは言い切れない事実もあったりするのが難しいところです。本当のところ最大の理由は、複数の言語版の内容をまとめて適切な訳文の日本語の文章を作るの作業が骨が折れるからですが、訳文をまとめる上で私の主観的要素がはいり、独自研究と見なされてしまう要素が発生してしまいます。その点、勝敗や点数など数字に残っているものについては客観的な事実として検証が容易です。

Ohtani tanyaさんはドイツ・ブンデスリーガ2011-2012の記事について、英語版の詳しい内容に比べて日本語版の内容が劣ると仰っておられますが、元々の発端はフットボールリーグ2000-2001の記事でした。/英語版/の記事をしっかりご確認されておられましたか?ディヴィジョン2とディヴィジョン3の対戦表が英語版にはないことはお気づきなられましたか?英語版の過去の版にも対戦表が無いのも確認されましたか?英語版以外の他言語版にも対戦表が存在しないことは確認されましたでしょうか?その前シーズンも前々シーズンの英語版にも対戦表が存在しないのに日本語版には載っている。英語版に載っている情報を網羅していて、更に英語版に載っていない情報まで載せている日本語版の方が質が低いですか?サッカー領域の一員として、どちらの版のデータが詳細を究めていると考えますか?

話を戻しますが、ドイツ・ブンデスリーガ2011-2012の記事について、ドイツ語版や英語版に及ばない点を非常に気になさる方は、直接翻訳して記事を編集されることがよろしいかと思います。初版投稿者のみが記事を編集する義務と権限を持っている訳ではありません。記事は初版投稿後は初版投稿者以外でも誰でも編集できます。(但し、初版の履歴不継承の問題は、初版投稿者のみが解決しないといけませんが。)更に、日本語版の記事として、挙げれば足りない点多々あると思いますが、一般的な日本版利用者の利用に支障のないレベルには仕上がっていると私自身が感じるからです。 ところで、この記事は私の初の新規作成した記事です。まだ初めてだったので、正確で効率の良い編集の手法がまだ確立する前で、いろいろ至らない点もあったかと思います。だからと言って、初めての初版作成の記事を以ってダメだしされるのは、箸をようやく使い始めた子供が箸で上手に物をつまめないからと言って、もう二度と箸を使うなと言っているようなものです。

あなたの仰る「作成された記事の翻訳のやり直し」と「「投稿ブロック」とサッカー領域の一員として、質の悪い記事がこれ以上増えるのは歓迎する事ができません。」と「今後一切、新規記事の作成はご遠慮ください。」の記述に納得できません。サッカー領域の一員として、質の悪い記事がこれ以上増えるのは歓迎する事ができません。」というのは、おなたの個人的な思いで、Wikipediaの方針とは全然関係ないと思います。私は、サッカー関連だけの編集をしている訳でないのに、「今後一切、新規記事の作成はご遠慮ください。」と言われる筋合いはないと思います。Wikipedia:五本の柱の「ウィキペディアの利用はフリーで、誰でも編集が可能です」とあるように、wikipediaの方針を守っているか守ろうとしている者の編集を止められる権利はあなたにはないし、また編集を強制する権利もないはずです。Wikipedia:五本の柱の「ウィキペディアには行動規範があります」の「不満を表明するのと同じ数だけ、ポジティブなコメントをするように努力してみてください。」にあなたの行動は則っていますか?

私はOhtani tanyaさんの記述に正直傷つきました。おかげでここ二、三日寝れない日々が続いております。実際、Ohtani tanyaさんの初版作成記事の例を拝見させていただきましたが、サッカースペイン女子代表・ハンナ・ユングベリ等、履歴不継承のままの記事が多数存在します。ご自分のことは棚に上げて私に「編集をストップして履歴から確認の上、不継承のものには要約欄に補遺を行って下さい。」と仰っていたのですか?

Wikipedia:論争の解決のステップに則って、今後は進めたいと思います。今はステップ1の「回避」からステップ2の「論争の相手と話し合う」の状態に進んだと考えております。ステップ2がうまくいかない場合は、ステップ3の「第三者を交えて議論する」に進むつもりです。なお、私の対応にご不満で「荒らし」行為をされた場合は、あなたが仰っていた「「投稿ブロック」の依頼を管理者に依頼致す所存です。

さて、今晩(22時くらい)から、中断していた履歴の不継承の要約欄への記述を再開したいと思います。記述する文言として「参考」を使用したいと思いますが、もしその文言が適当とお考えにならない場合は、ご連絡ください。その場合は、代わる文言を相談させていただいて、決定してから要約欄への記述をスタートさせたいと思います。また、すでに削除依頼を出されたドイツ・ブンデスリーガ2011-2012の記事については、削除依頼済みなので、「翻訳」のままでよいのか、「参考」に変更するのかもお知らせください。

ところで、Ohtani tanyaさんが懸念した日本語版の日本人選手一覧という節についてですが、私自身はWP:JPOVやWP:NPOVに反しないと考えています。 理由として、①その選手の成績や活躍や逸話(エピソード)について、全く記事本文には記載しておらず、記事の内容が日本人選手のことについてかなりの部分を占めている訳ではない(記載内容は名前と所属チームの列挙のみ)②日本人の所属した特定のチームについて焦点をあてて詳細を記載している訳ではない③日本人選手や所属チームの情報については、記事のリンク先にある選手やチーム自体のWikipedia記事に記載されており、ドイツ・ブンデスリーガ2011-2012のシーズンにブンデスリーガに在籍した日本人のリンクの一覧がある本記事が、各リンク先記事へのポータル(玄関)として機能している(実際、本記事の変更履歴でゼロツーさんという他利用者の編集の履歴の例が確認されている)、の3点です。

私が日本人選手一覧の節を設けたのは、前シーズンドイツ・ブンデスリーガ2010-2011(私が初版投稿者ではない記事)にもその節があり、その形式を踏襲した為です。初の初版作成で、直近シーズンの記事各シーズンのブンデスリーガの日本語版の形式に習うことが、継続性・連続性のあるブンデスリーガの各シーズンの記事ができ、閲覧する利用者にも章だての順番等が一致して分かりやすいものになるのではないかと思った次第です。

Ohtani tanyaさんはWP:JPOVやWP:NPOV違反にあたるというご意見ですが、その線引きの基準等を他利用者の方々のご意見もお聞きして、以後の編集作業に役立てたいと思います。数日後にWikipedia:井戸端で質問したいと思いますが、Ohtani tanyaさんにあらかじめご報告しておきます。もし、Wikipedia:井戸端ではなく、ほかにWP:JPOVやWP:NPOVに関する専用のWikipedia内の窓口等をご存じでしたら、お教えください。 よろしくお願い致します。--Hirotek654(会話) 2013年6月12日 (水) 01:14 (UTC)

    • 申し訳ありません。他言語版へのリンクをうまくつくることができず、書き込みの表示ができなかった箇所があったので、リンクを削除致しました。--Hirotek654(会話) 2013年6月12日 (水) 10:50 (UTC)

履歴不継承の版指定削除の件とその他もろもろ

こんにちは、Hirotek654です。

履歴不継承の件で、要約欄に入れる文言を「翻訳」から「参考」に改めたいというOhtani tanyaさんへのご相談に対し(私の作成した初版の記事が、Ohtani tanyaさんの仰るような英語版等の他言語版からの完全な翻訳内容でない為)、お返事がいただけなかった為、私の解釈に基づき、履歴不継承だった記事の要約欄に対して、補完作業をし、終わらせたことをご報告致します。

私の解釈の基準とは、翻訳元の記述内容の全ての面をほぼ忠実に日本語版に反映した記事を「翻訳」、全ての面を反映していないものや複数の他言語版からの翻訳については「参考」としました。結果、ヘルシンキオリンピックにおけるサッカー競技以外の記事は「参考」となりました。

履歴不継承の版指定削除、よろしくお願い致します。 私の投稿記録にある要約欄の補完補遺を実施したデータの対象範囲は、新しい順に下記の通りとなります。

(2013年6月14日 (金) 14:26)分 ~ (2013年6月13日 (木) 06:36)分

要約欄の補完作業は、1ヶ月くらいかかるものと見込んでいたのですが、おかげさまで思ったよりも全然早く終わりました。私の投稿記録から、要約欄補遺の対象となった169行の記載が確認できるかと思いますが、ひとつの記事で二つの他言語版を参考にしている記事が多いので(「ドイツ・ブンデスリーガ1999-2000」については、記述内容の確認で、英語版・ドイツ語版・韓国語版・中国語版の4つの他言語版を参考にしています)、対象になる実際の記事は、記載の行数よりかなり少なくなると思います(スペイン語版を参考にしたことを要約欄に書く際、es:をつけ忘れて、後から修正をしているような例もありますので)。

ところで、履歴不継承の要約欄の補遺作業も終了したので、本来あなたにわざわざお断りする必要もないとは思いますが、英語版を基にした日本語版記事の新規作成を再開したいと思います。あなたは私の記事を質の悪い記事と仰るが、私はそうとは考えませんので、そういったあなたの個人的な意見で私の編集作業が規制されるものではないと考える理由として、下記に改めて私の意見を述べさせていただきます。

まず、私は日本語版と英語版を始めとする他言語版の記述量が必ずしも一致しなくとも問題はないと思います。それぞれの言語版が利用される地域(または国)には、歴史や言語、文化、芸術などそれぞれ独特に発展した地域性(または国民性)があり、たとえ同じ事柄を取り扱った記事でも、その事柄自体が深く生活に関わっている地域や、その事柄とほとんど接点のない地域では、両者では当然扱い方の比重の差が生まれます。その事柄への関心度の違いと言ってもよいもので、その関心度の違いで、両言語版のWikipediaの記事間の取り扱い方の差も違いが生じます。例えばJリーグ、JリーグのWikipediaの記事の他言語版は韓国語版と中国語版しかありません。ヨーロッパの言語では英語版すら存在しないのです。また韓国語版も中国語版も日本語版と同等レベルの記事ではありませんが、それが問題のある状態とは言えないでしょう。今回、あなたが問題にしたドイツ・ブンデスリーガ2011-2012の記事の件ですが、私が作成した2012年7月31日まで誰も日本語版を作成しませんでした。昨シーズン、あれだけ香川真司選手がボルシア・ドルトムントの優勝に貢献する活躍をしても、またロンドンオリンピックの男子サッカーでブンデスリーガに所属する若い選手達が活躍しても(もともと記事作成を思い立ったのはロンドンオリンピック開催中で、活躍するブンデスリーガ選手達の所属するチームの2011-2012シーズンの最終順位表を確認しようとしたら、日本語版がなかったので)、シーズン終了から2ケ月たった時点でも誰も作成しようとしなかった程度です。その時点で、同じアジアの韓国語版・中国語版はとっくに存在していました。実際、2012-2013シーズンの記事も、韓国語版・中国語版は出来ているのに日本語版はまだありません。

私が作成したのがJリーグのシーズン記事であれば、あなたの仰る質の低い記事という指摘も分からないではありません。だが、日本語版の一般的な利用者にとって見れば、ドイツ・ブンデスリーガ2011-2012の日本語版記事が英語版のレベルに達していないからと言って、翻訳のやり直しを要求されるものではありません。ドイツ・ブンデスリーガ2010-2011ドイツ・ブンデスリーガ2009-20101など、私が初版作成していないそれまでのブンデスリーガのシーズン記事と比べて記述内容が乏しいならいざ知らず、私の作成記事は同程度の水準であり、この記事は作成から1年近く経ちますが、あなたが翻訳のやり直しを言ってくるまで他の利用者からこういった指摘を受けた覚えがありません。この記事以外を含めても、出典元の明示と履歴不継承の問題と要約欄への明記のWikipediaの方針に基づいてのご指摘はありましたが、記事の質うんぬんでの指摘はあなたが初めてです。

私が自ら作成した日本語版が質が低いとは考えない理由は、まだあります。私が作成した日本語版の記事の中には、本国語版や英語版より優れた箇所を持つ記事もあるからです。ドイツ・ブンデスリーガ1989-1990ドイツ・ブンデスリーガ1990-1991ドイツ・ブンデスリーガ1991-1992の3シーズン分の記事を並べて見ていただけますか。ドイツはかつて西ドイツと東ドイツという二つの国家に分かれていましたが、紆余曲折の上に東ドイツが西ドイツに吸収される形で東西ドイツ統一が果たされ、サッカーリーグも東ドイツのサッカー1部リーグが消滅して、西ドイツ地域のみのサッカー1部リーグであったブンデスリーガがドイツ全土のサッカーリーグへと再編されたことを説明しています。ドイツ語版には、東西ドイツ統一といった政治的な話題が載せられておらず、リーグの再編の話も記載されていません。英語版の方は、僅かにDDRオーバーリーガという東ドイツのサッカー1部リーグについてブンデスリーガに吸収された(正確には吸収ではなくDDR側組織の一方的消滅)と記載されているのみにすぎません。 ドイツ語版に記載されていないのは、そちらの利用者には(国家とリーグの)統一の話は説明不要なレベルの話のせいかもしれませんが、(特に統一前の分断国家だったドイツを知らない若い)日本語版利用者には、説明なしでは、現在ではまず見かけることのないかつての東西に分かれたドイツの地図を見て不思議に思うでしょう。そういった他言語版にはない裏の背景などの説明を加えて、一般的な日本語版利用者が理解しやすいように作成しています。

イングランドのクラブチームの国際試合への参加資格を奪い、イングランドサッカー界の低迷のきっかけとなったヘイゼルの悲劇フットボールリーグ1984-1985で、老朽化したスタジアム改修(とその後のプレミアリーグの隆盛)のきっかけとなったヒルズボロの悲劇フットボールリーグ1988-1989で触れています。こういった転機となるような話題は、試合そのものでない為、リーグの他言語版の記載にはあまり載っていませんでしたが、重要な関連する話題として日本語版利用者が知った方が良いだろうとして載せています。

日本語版と他言語版の利用者の関心度が違うが故、本国では周知のこととして説明しない話題を日本語版で説明する意味があり、結果として、日本語版として良質な記事を作成できていると考えています。

さて、ご懸念の語学力ですが、私はかつてテキサスに住んでいましたので、通常の記事レベルなら問題ないと思います。また大学でドイツ語を履修しておりましたので、ドイツ語版も辞書を使えば何とか一通りの記事の読解はできると思います。あとテキサスでかつてスペイン語も少し覚えましたが、活用が難しいので、これはちょっと自信がないです。まあ英語なら、正しく理解する為にはその分野の専門知識が必要となるTechnical term(医療や化学など)を除けば大丈夫ですので、ご心配なく。

ところで、私の記事にサッカー関連が多いので誤解されているかもしれませんが、私はサッカーというスポーツは確かに好きですが、他の主要スポーツ(野球やモータースポーツなど)も同様に好きであり、特にサッカーが他スポーツよりとびっきり大好きだと言うほどではありません。私がWikipediaの編集作業を行なうのは、人々の関心が集まっている話題に情報源を提供していくことで貢献していきたいと思うからです。サッカーが現在世界で最も人気があり、注目度が高いスポーツだから関連記事を書いているのです。サッカー以外でも人々の関心を集めている話題というのはいろいろあると思いますが、それらについても記事を書いて利用者の皆さんの情報が豊かになる助けになれば、嬉しいので編集作業を行なっているのです。

ところで、Wikipediaの五本の柱の中の「ウィキペディアには行動規範があります」のエチケットの原則には、「あまりにも情熱を持っている事柄については執筆を避けてください。」と書かれていますよ。あなたがウィキペディアンというのであれば、当然この原則は知っているはずですし、積極的に実践してないとおかしいと思います。人にあれこれガイドラインとか言う前に、自らがWikipediaの五本の柱を守れているかチェックをした方が良いと思います。私はあなたに執筆をやめろとまでは言いませんが、原則通りに紳士的に礼儀正しく振る舞ってください。「語学力を磨かれ、よりよい翻訳ができるようになるまでは今後一切、新規記事の作成はご遠慮ください。サッカー領域の一員として、質の悪い記事がこれ以上増えるのは歓迎する事ができません。」などと、Wikipediaとは関係のないサッカー領域の一員という個人的な想いから、編集作業をやめろとかの干渉は絶対にやめてください!!

以上のように、私は日本語版の記事の質は充分なものだと考えておりますし、あなたの要求する翻訳のやり直しはやるつもりはありません。これはあなたの個人的意見による編集作業の強要だと考えます。私の意見に異議のある場合は、その旨をお伝えしていただければ、これ以上当事者間同士で話しても平行線のままだと思いますので、Wikipedia:論争の解決のステップ3の「第三者を交えて議論する」に移り、広く他利用者の方の意見を聴かせてもらいます。

もう「翻訳のやり直し」や「新規記事の作成はご遠慮ください」の意見を撤回されたのであれば、わざわざそのことについて改めて表明していただく必要はございません。論争は終わりです。次回からは、履歴不継承の版指定削除の件についてのやり取りを進めていきましょう。

よろしくお願い致します。--Hirotek654会話2013年6月14日 (金) 22:30 (UTC)[返信]

ドイツ・ブンデスリーガ2011-2012の件から派生して、いろいろと

Ohtani tanyaです。遠方での試合観戦で週末外出しておりました上、別件でPCを長時間使わなければならず、ウィキペディアに長時間向かう時間が取れず、返信を差し上げますのが大幅に遅れましたことを、まずはお詫び致します。そして、履歴の補遺誠にお疲れ様でした。

予告の通り井戸端にトピックを立ち上げられ、そちらにていろいろと有益なメッセージを他の利用者の方々から頂き、いろいろとお考えになった事と思います。利用者:OskNe会話 / 投稿記録 / 記録さんおよび利用者:Penn Station会話 / 投稿記録 / 記録さんからは、「WP:JPOVに反する」という指摘とその改善方法の指摘がありました(一覧記事作成はWP:JPOV中の「時事的記事の扱い」という節にて推奨されているやり方です、ただし、既にこの記事が作成済ですので、Penn Stationさんの勧められた新規一覧記事作成よりはこちら側に記述を加えて充実させる方がよいと考えますが)。

利用者:Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんは該当ウィキプロジェクトの活用についてのお薦めがありました。各年版記事中への加筆はおそらくPJサッカーでも認められない可能性が高いと思われますが。またTiyoringoさんのその他のアドヴァイスは、前述の一覧記事や海外のクラブでプレーする日本人サッカー選手個人の記事を充実させる際の有効なヒントになりうると思います。


さて弊会話ページに2度に渡りメッセージを頂きました。30,000バイト前後もかけて、何を書いておられるのかと思いましたが、正直、時間の無駄だと感じたのが、偽らざる私の心境です。

何故ならHirotek654さんの書かれた内容の殆どが、自己弁護と言い訳に終始しているからです。

何時間もかけて長文を書きこんでつまらない自己弁護を行うくらいなら、それこそ記事の質を上げるために加筆に力を入れれば宜しかったのです。翻訳はテクニックが要りますので、「自分は翻訳よりはむしろ、文献に基づいて自分の言葉で書く方が向いている」とお思いなのであれば、そうするという手もあったでしょう(語学力がおありになるそうなので、外国語文献を読んで記事を書き下ろすなんて簡単ですよね?)。

それから、「自分が加筆しました(エッヘン」と例に挙げられた記事を拝見致しましたが、どの記事を見ても出典が明記されているものがひとつもありません。その時点で、ご自身が挙げられていた五本の柱の2番目(いわゆる三大方針のうち、WP:NPOVおよびWP:Vに関する内容)を理解されておられないという事になります。深刻さで言えばHirotek654さんの無理解の方がよっぽど深刻ですよ?特にWP:V違反は、直接的にこれが理由で無期限ブロックになった利用者が少なからずいますし、WP:NPOVWP:JPOVの上位方針)違反も、間接的にブロックの原因になった利用者は結構います。


私に対して抱いておられるであろう怒りを、「こいつ(私)が何も言えない位いい記事を書いてやるぞ」というエネルギーに変えて、実際に行動に移して頂けるのであれば、私もHirotek654さんにあれこれ申し上げた価値があるというものです。普段サッカー、それも女子サッカーにそれほど関心をお持ちでない方がワールドカップをテレビでご覧になってこれだけの記事を書き上げられたのですから、「自分サッカーにそんなに興味ないし…」という言い訳は通用しません。

質の高い記事を書かれるようになり、コミュニティから一目置かれる利用者になるか、無出典で信頼性に欠ける記述とデータだけのページを作るのに終始してダメ利用者の烙印を押されるか、それはこれからのHirotek654さんの活動にかかっているものと考えます。--Ohtani tanya会話2013年6月18日 (火) 11:54 (UTC)[返信]

リーグ・アンのテンプレートについて

先程、{{リーグ・アン順位表}}を作成しましたので、よろしければ今後翻訳なさる際にお使いください。 --Testment777会話2019年9月7日 (土) 16:17 (UTC)[返信]

メールを確認してください。

Hirotek654様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

Hirotek654さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしHirotek654さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるHirotek654さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からHirotek654さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Hirotek654さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除