利用者‐会話:FOXi/過去ログ倉庫No3
議論参加のお誘いFOXiさんお久しぶりです、削除依頼等でお世話になっているNewtypeです。日々の精力的なご編集お疲れ様であります。早速ですが現在、私はノート:円周率は3においてこの記事の円周率または ゆとり教育への統合提案を出しております。以前Wikipedia:削除依頼/円周率は3に参加されていたFOXiさんにも、ぜひこのノートにおける議論にご参加いただけないでしょうか?最近統合提案で告知してもごく少数の方しか集まっていないため広く参加者を募っております。--Newtype 2008年4月22日 (火) 14:34 (UTC)
コメントをいただいだ件ユーザの行為についてのコメント依頼に寄稿していただきありがとうございました。FOXiさんは「被依頼者が依頼者にのみ個人攻撃をしているのではないか」と指摘されましたが、それについては思うところがありましたので追記しておきました。 またコメントをいただいたお陰で、この論争を解決するには単に被依頼者による個人攻撃のみを論点とするのでなく、やはり事の詳細をきちんと論じる必要があると思い至りました。ひとまずご報告まで。--Yoh-yoh 2008年4月23日 (水) 14:21 (UTC) 過去ログとPISAこんばんはメンテナンスモードです。独り言を先に。前にPISAのノートで書いた安全速度は、その記事を用いて執筆する予定があったわけ。利用者ページを見て、もしかしてと思ったらチョコが出てきたんだけど…Wで当たりでた…まあ時期的なもんで記事を読む機会があって、赤リンクの景品表示法を執筆しようとしたら記事が存在してて結局は脱字で赤リンクだった。それで必然的にその節に目がいくと明らかにおかしい記述があったの。その辺りを簡潔に言うと、業界(協会も)では拘りがあるかもしれないが、記事では景品表示法の分類なのでその通りに修正。で、時期的な話題ついでに何か書こうかなと思えばテンプレに目がいくでしょ。そして何の議論かとノートを見てみると…これはテンプレ剥がしてあげた方が親切だろうと思ったわけ。独り言終わり。利用者ページって、結構大事かも知れませんね。FOXiさんのページはなかなかキレイです。 PISAの方だけど、記事の編集気力が無きに等しいので、申し訳ないですが後々よろしくお願いします。--Global H 2008年4月30日 (水) 12:17 (UTC) 既にノートで作業進められていましたね…どもです。あと、Kanjyさんにも協力を求めてみます。--Global H 2008年4月30日 (水) 12:27 (UTC)
要約欄こんにちは、cproです。利用者:FOXi#編集要約で使う文言なんですが、このメッセージは管理者用機能の差し戻しを使ったときに自動で発生するものなので、手動で入力すると色々紛らわしくなると思うのです。そういうわけでご一考ください。--cpro 2008年5月13日 (火) 05:38 (UTC)
大沢あかねの削除についてふたたびお邪魔します。以前の件なのですが、削除の版指定を間違えてしまっていたことがわかり、現在削除依頼ページで版指定のやり直しをおこなっております。たびたびの不手際でお手数をおかけし申し訳ありませんが、もう一度削除依頼ページをごらんいただけますようお願いいたします。--Ziman 2008年5月13日 (火) 23:35 (UTC)
削除依頼についての修正のお礼Wikipedia:削除依頼/FANCYで発言を<del></del>の位置を修正していただきありがとうございました。--Naohiro19 2008年5月15日 (木) 09:53 (UTC)
クル、サクルについてはじめまして、月下薄氷と申します。現在リダイレクトになっているクル、サクルの項目についてなのですが、両項目を曖昧さ回避として書き直そうと考えています。手順としてはリダイレクトを消して1から書き直すか、リダイレクト前に差し戻してその他のクル、サクルを追記して体裁を整えようかと思っています。 いずれにしても議論のあった項目なので、過去に議論に加われたFOXiさんに、ご意見、アドバイスなどがあればと思い連絡した次第です。もしありましたらノート:クルなどにご連絡いただけると幸いです。--月下薄氷 2008年5月22日 (木) 07:35 (UTC)
Botの編集コメントについて利用者:Point136の編集コメントについてご指摘ありがとうございます。Botのコメントの設定ミスでした。いけてないですね。ブラケットをつけなくてもいいところでつけてしまっていました。今後気をつけます。また何かありましたらよろしくお願いいたします。--Mymelo 2008年5月30日 (金) 11:04 (UTC)
あなた様の捉え方とは違った私の表現ですノートページでご返答を。あくまでエチケットのひとつです。--かもちゃんず 2008年5月31日 (土) 05:41 (UTC)
いいだしっぺのあなたにもう一度見解を述べていただきたいので私のノートページに私の意見を見て返答の投稿をお願いします。 自分の言い分だけ述べて人のことを聞かないのはエチケットに反します。お願いします。--かもちゃんず 2008年5月31日 (土) 09:44 (UTC)
に変更しましたことに対し改竄とは言うところまで私は思って変えたわけではありません。ただについてを削除しただけですが…話題拡幅における節名の変更においてについてでは文節のつながりが不備になるので意味全体を改竄したわけではありません。このような意見は私のノートにて改めて述べていただきたいです。--かもちゃんず 2008年6月1日 (日) 06:33 (UTC)
そういう文句を自身のノートで述べられても困ります。文句があるならば直接私のノートで言ってください。 批評はこちらでも揃えて提供しております。感情的にならないよう配慮します。--かもちゃんず 2008年6月2日 (月) 09:32 (UTC)
コメント依頼でしたらいつでも私ノートにてお待ちしております。遠慮せず出してください。用意だけして腹中蓄えてもだめです。 しかしこのような中傷は厳禁です。 又、人のノートページに対する利用者ページの更新報告などおよそ必要とは思えない事で版を重ね無駄なリソースを消費していると思わざるを得ません。 といった中傷は極めて極悪非道です。とても突き刺さる言葉です。私は利用者ページの更新内容を定期に公表することによってより親近感を深め合おうとしているだけです。この件はあなたの意見は却下します。他人に他人のノートの文句を言われても困ります。別に公表して何が悪いのでしょうか。 しかし節名に関することは改めて議論し直しますのでノートまで。 過去一度だけ激昂して敢えて汚い言葉で相手に意見したということですがそれは誰ですか。--かもちゃんず 2008年6月4日 (水) 07:51 (UTC)
節名変更は禁止しました。私の過去の変更もすべて差し戻しました。このことを踏まえたうえでの私のノートでの返答を願います。 あなたの反論意見を吸い上げた結果です。ご容赦願います。--かもちゃんず 2008年6月8日 (日) 07:25 (UTC)
ご指摘、ありがとうございますご指摘、ありがとうございます。確かに利用者名が類似するため、コメント依頼をした次第です。ただコメント依頼をする箇所が「ブロック依頼」になっているため(迷うときはブロック依頼に)このような処置にしています。管理者と類似するのは使用不可との事で提出した次第です。--Ichii-ya 2008年6月3日 (火) 16:02 (UTC)
コメントして欲しい…こんばんは、いきなりで申し訳ない。助け船が欲しいです。えっと、ややこしーーーいけど、実は簡単な出来事があって、時間的に協力関係(相互理解ほか)はムリだろうなと思える案件があるのよね。本人達(某候補者)に聞きに行くって手は、後に悪用されるのはいいけど本人に迷惑がかかるから、管理者さん達にお願いしようと考えてたんだけど、どう考えても繋がるか拡大しちゃうのよね。で、いろいろ考えた結果、適任者はFOXiさんしかいない結論に達しました。 お願いしたい事は、質問事項を、第三者あるいはWP先輩として、雑感でも何でもいいから方向性をつけて欲しいのですよ。もうね、無責任な感じで構わないので、雰囲気はこんな感じが好ましいとか、具体的にはアレがいいとか、今日の気分はこんな感じ、etc...などを、私からお願いされてコメント付けに来ました。というトンデモないお願いです。 FOXiさんの立場は私からお願いされて、興味を持った、指導的な立場で、一利用者の先輩として、etc、ご都合に合わせてください。具体的な説明も無くて、ホント申し訳ないです。私のノートにコメントをお願いしたいです。--Global H 2008年6月10日 (火) 14:51 (UTC)
◆Wikipedia:コメント依頼/Global Hが提出されていることをお知らせします。 要約は「被依頼者の参加姿勢について。顕在化している問題点の継続よって他の参加者が疲弊するおそれ、など」だそうで、命題が合意形成なのかどうかは・・・理解できません。しかし、コメントで頂くのはコミュニティのご意見ですから、しっかり受け止めて正して行く所存であります。特にCheckUserお二人の方、ガイドライン作成に携わった方のご意見にありますように「自発的に理解」して行こうと受け止めています。 上記の件で、Kojidoiさんから内部リンクを付けられていますので、お知らせしておきます。--Global H 2008年6月15日 (日) 09:48 (UTC)
勝手ながら保護依頼を出しました。こんばんは、先日はTabunokiさんの投稿ブロック依頼でご迷惑をおかけしてすいませんでした。今後ともよろしくお願いします。 本題に入りますが、本日午前8時43分ごろに岩手・宮城内陸地震が起きました。日曜日の秋葉原の通り魔事件関係で性急的な編集が相次いでのでこの地震に関係のあるページの履歴を見てみました。すると、7つのページで性急的な編集を見つかりました。そのひとつはFOXiさんが本日、一度差し戻された緊急地震速報です。FOXiさんが差し戻された後、再び複数のユーザーが性急的な編集をしていたので勝手ながら保護依頼を出させていただきました。(他の記事も全て保護依頼を出しました。)保護依頼での意見をよろしくお願いします。--ネプチューン 2008年6月14日 (土) 14:57 (UTC)
(インデント戻します)意見する前に保護が実施されてました。事後ですが、個人的には記事を保護する必要はなかったと認識しています。ノート:緊急地震速報で提案はしていましたが、誰も反応せず、保護されてようやく編集について話ができそうだというのは現実ですが。複数版をまたぐ過去版への差し戻しですが、戻したい版を履歴から参照して編集画面を開き、何も編集しないでそのまま投稿するだけです。 A:最新版 B:過去版1 C:過去版2 で、例えばC版に戻したいのに、A版とB版を差分形式の履歴参照方法で差し戻しをしようとすると、A版が取り消されてB版になりますよね。↓ B1:最新版 A:過去版1 B:過去版2 C:過去版3
C1:最新版 A:過去版1 B:過去版2 C:過去版3 説明下手ですいません。--FOXi/Talk/Log 2008年6月15日 (日) 17:00 (UTC) Wikipedia:コメント依頼/かもちゃんずブロック逃れの疑いを持たれているのがアカウントユーザーであれば、当人の同意なしにCheckUserを依頼することができますが、本件で問題となっているのはIPユーザーです。User:かもちゃんずが指摘されたIPで投稿していたか否かをCheckUser係が公開することは「IPアドレスの開示」となるため、当人の同意が必要となります。Wikipedia:CheckUserの方針の「情報の公開」「日本語版でのCheckUser使用規定」、ならびにWikipedia:CheckUserの方針のログを熟読してください。--Dojo 2008年6月29日 (日) 02:55 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/ジゴンダスにつき、謝罪いたしますZiman-JAPANです。Wikipedia:削除依頼/ジゴンダスの件ですが、私はテンプレートの呼び出し文にもGFDLが適用されるのでは、と考えFOXiさんに削除依頼を出すよう進言いたしましたが、削除依頼ページを読んでいただければわかるように、呼び出し文にはGFDLが適用されないとのことで、重大な事実誤認をしておりました。FOXiさんに削除依頼のご負担をおかけしたことをお詫び申し上げます。--Ziman-JAPAN 2008年7月3日 (木) 23:41 (UTC)
括弧つきのリダイレクトについてご指摘ありがとうございました。F4B/P-12とTu-128/Tu-28は同一の機体で新規作成が見込めそうもなかったので赤リンクをそのままリダイレクト化してしまいましたが、括弧を外して作成すべきでした…--ButuCC«MainNote/RussianNote/Log» 2008年7月4日 (金) 09:09 (UTC)
コメント依頼の件こんにちは、Huskysです。伊藤利尋コメント依頼の件、こちらこそお手数おかけしました。あちらはノートを記載するものと思いつつ、記事そのものを張り、若干詳細気味で、おっしゃる通りあそこ自体で議論になってしまうおそれもあったかもしれませんので、恐縮です。一先ずご挨拶まで。--Huskys 2008年7月23日 (水) 02:48 (UTC)
86.29.141.215氏の件昨日の朝、利用者:86.29.141.215(会話 / 投稿記録 / 記録)氏による一連の差し替え行為(荒らし)に早急に対応して下さり有り難う御座いました。--ウィキ豊 2008年7月23日 (水) 23:35 (UTC)
こんにちは。FOXiさん、ご無沙汰しておりました。憶えてくださっているでしょうか、May.Lowです。日頃からの素晴らしい活動とそのお人柄には頭が上がりません。 以前Wikipedia‐ノート:削除依頼/清水 (名古屋市)20080222の件でメッセージを頂きましたが、返信が大変遅れてしまい申し訳なく思っている次第であります。実はその後、色々ありましてJawpを離れておりました。もしやするとFOXiさんのお気持ちをひどく害したのではないかと思い、このような形でお詫びに参りました次第であります。 私はどうかは分かりませんが、これからもお互いに素晴らしい活動ができるように頑張りましょう! 陰ながら応援しております!--May.Low [lounge][Cont.] 2008年7月27日 (日) 00:12 (UTC)
Re: 大事な一文字先程はご連絡を有難うございました。May.Lowで御座います。 大変な一文字を忘れていきました。ご訂正していただいていなかったらば、いくら一文字とはいえ大きな誤解と問題につながっていたことと危惧します。決して余計なお節介ではなく非常に感謝しております。どうもご訂正を有難う御座いました。今回はそのお礼までに。--May.Low [lounge][Cont.] 2008年7月30日 (水) 03:02 (UTC)
Matusitaですご注意ありがこうございました。 今後もよろしくお願いします。 --Matusita 2008年8月1日 (金) 06:19 (UTC)
220.217.244.38さんより前にも言ったように週刊誌の記事ではなくテレビで実際に報道された内容です。勝手に消さないでください。--以上の署名のないコメントは、220.217.244.38(会話)さんが 2008年8月6日 (水) 07:18 (UTC) に投稿したものです(影虎による付記)。
welcome.pyこんにちは、FOXiさん。はじめまして、Tatsujin28です。RCを眺めてて気付いたのですが、すでにブロックされた利用者の会話ページに、ウェルカムメッセージのポストをしているように見えます[1][2]。で、ボットのユーザーインターフェースが日本語であるなら、ここにあるように正規表現の1行を書き換えると、ブロックされた利用者にメッセージを送らなくなります。ちょいテクってことでご検討いただければと思います。 たくさんメッセージを送りたくなったら(?)、言っていただければこちらのボットを暫く止めることもできます。 あと、Pywikipediaには色々ボットがありますけれども、まだ日本語版では誰も動かしてなさそうなやつもいますんで[3]、何か臭ったらうまくかわしてください。 何かございましたら、いつでもどうぞ。--Tatsujin28 2008年8月7日 (木) 15:55 (UTC)
色つきの署名についてFOXiさんと同じように署名に色をつけたのですが、リンクに色がつきません。FOXiさんのような署名にするには、どうすればいいですか?できればアドバイスをお願いします。
--ノブック'93(My talk/Log) 2008年8月8日 (金) 09:02 (UTC)
メッセージありがとうございました。お便りありがとうございました。今後も頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願いします。 -- Thbtv 2008年8月15日 8:31(UTC)
おーい。botフラグの件で、jaにおこしください。--Ks aka 98 2008年8月15日 (金) 18:48 (UTC)
Template:利用者の投稿記録についてお疲れさまです。利用者:FOXi/Bot作業用ページ#ログの貼付方法をみました。Template:利用者の投稿記録/docにあるように、3番目の引数はoffsetの値となります。Bot作業依頼などで、現時点からの投稿記録を指定したい場合は、Template:利用者の投稿記録自体をsubst展開するか、3番目の引数にマジックワード「{{CURRENTTIMESTAMP}}」をsubst展開すれば良いです。--iwaim 2008年8月16日 (土) 07:18 (UTC)
Wikipedia:投稿ブロック依頼/Akinoniji 080820の反対コメントについて依頼の資格が無かった点については、お恥ずかしい限りですが、「対話」云々の件については、当方の依頼理由をきちんとお読み下さい。対話が可能な相手ならば、貴方がおっしゃるような手順を当然踏みます。しかし、対話を拒否し、新たな被害者が出ているような状況下ですから、緊急的に投稿ブロックを依頼した次第です。慶応大学や早稲田大学の項目等でも同様のケースが生じています。 Akinonijiという利用者が固執する下記の表現に対して >第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され 削除や修正(とくに「白山の哲学」の部分)したり「要出典」と試しに記してみればよいと思います。貴方も即座に、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/純血主義欄へ荒らしとして書き込まれることでしょう。ぜひやってみた上で、当方のブロック依頼の趣旨を吟味して頂きたいと思います。現在でもWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/純血主義の項目がAkinonijiらによってリバート等を繰り返され、当方のアカウントが悪質なカタチでさらされ続けているのですから、投稿ブロック依頼をせざるを得ない立場も考慮して頂きたいものです。もし貴方のアカウントを理不尽なカタチでWikipedia:進行中の荒らし行為欄へ、当方が書き込み続けでもしたならば、当然に、貴方によって投稿ブロック依頼され投稿ブロックされることでしょう。--Blueeyes 2008年8月20日 (水) 09:10 (UTC)
リンクの修正こんにちは。銀色しっぽです。改名の件、ページの改名を見て行っていたのですが、「リンク元のページのリンクを編集する必要はない」という文があったためにリンクの修正はしないでよいものと勘違いしておりました。二重リダイレクトの修正はしておいたのですが、既存のリンクの置き換えを行うのも当然のことだったんですね。これからは気をつけるようにしたいと思います。ご指摘ありがとうございました。--銀色しっぽ 2008年8月24日 (日) 06:23 (UTC) パイプ付きリンクのリダイレクト置換[[京阪3000系電車]]と[[京阪3000系電車|XXXX (初代)]]なんかは、[[京阪3000系電車|から[[京阪3000系電車 (初代)|に置換してます。ワイルドカードいらず!。実際の作業では、[[置換前|置換後]]が、[[置換後|置換後]]となる可能性があるので、
という感じで処理してます。--Mymelo 2008年8月26日 (火) 04:47 (UTC)
ご返答ご指摘、ありがとうございます。大変申し訳ありませんでした。今後はきちんと即時削除タグにて対応いたします。--花梨 2008年8月26日 (火) 08:28 (UTC) コメント依頼Wikipedia:コメント依頼のご指摘ありがとうございました。修正してまいりました。--ジダネ 2008年8月28日 (木) 08:59 (UTC) ノート:マリー・セレスト号での議論についてこんにちは、チャボと申します。該当ページにも議論がありますが、FOXiさんへの個別の意見と提案を含むのでこちらに書かせていただきます。 ノート:マリー・セレスト号での議論に進展が見られないので、「~~だから、この版を削除すべき」というようなFOXiさん自身の具体的な提案を伺いたいと思っています。FOXiさんのコメントは「怪しい」「可能性は拭えない」「しっくりこない」というような灰色のものが多く、議論の立ち位置として中途半端に思えるのです。「怪しいと思うけど、どう思う?」というような意見の求め方はあまり建設的とは思えません。根拠を示した上で最良の解決方法を提示するのが建設的な議論の仕方ではないでしょうか。--チャボ 2008年9月1日 (月) 17:52 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia