利用者‐会話:BitBucketBitBucketからのお願い
過去ログ
斎藤春香の転載疑い斉藤春香さん(ソフトボール選手)の記事の件で来ました。立ち上げたのは私です。著作権の侵害とのことですが、エピソードのところですか?それとも過去の記事ですか?過去の記事はどこで見るんでしょうかね?初心者ですみません、なかなか見つけられなくて^_^--以上の署名のないコメントは、125.52.166.50(会話/Whois)さんが 2006年7月1日 (土) 03:58 (UTC) に投稿したものです(BitBucketによる付記)。
ご指摘ありがとうございましたli009973です。ご指摘をありがとうございました。初めてとはいえ、もう少しきちんとルールをわきまえておくべきでした。さて、ご指摘に従い、当該記事は即時削除にまわしましたが、再投稿は、記事の削除が確認されてから、改めてすればよいのでしょうか?まだ、登校の手続きが良く分かっておらず、とりあえず、投稿用の記事は別のところに保存し、要約欄に必要な情報もそろえておいたのですが。初歩的な質問で申し訳ありませんが、お時間がありましたらご教示願えますでしょうか。--以上の署名のないコメントは、Li009973(会話・投稿記録)さんが 2006年7月1日 (土) 06:37 (UTC) に投稿したものです(BitBucketによる付記)。
機種依存文字についていつもご丁寧にありがとうございます。 機種依存文字について、すこし書かせていただきます。私の使用している文字はUnicodeのCJK統合漢字です。 さて、この漢字については、サーバ側もUnicedeですので、
で正確に表示できなくてはならないことになっております。 しかしながら、このようなW3Cの流れの中で先発開発組みのMicroSoftのIE6での標準FONTはMS ゴシックや明朝になっていると思います。これでは
ですので、本来はIEの人はFONTを持っていて見えますので、(WindowsXP) UNICODE-ARAIにFONTを切り替えてくださいとメッセージを出せばよいだけだと思いますが。。。 とくに高句麗、中国の古代史では多くの漢字が出てきますので、、、、--Lulusuke 2006年7月8日 (土) 10:47 (UTC)
こんにちは。Unicode Araiに一度変えるだけです。なにも不都合は生じないです。OutLookでもはじめはHTMLで画像表示ONが標準(default)になっていましたが、バージョン11以降は変わりましたよね。 もしも、そうであるとすれば、WikiのサーバのLANGをUTF-8を標準にしているのはおかしくありませんか?
'font-family:"Arial Unicode MS";'
に上の修正を加えれば表示可能になるのです。各記事に言えば、このCSSを記事に持ってくればよいのですが、自分の環境(つまり私だけ)しかWIKIでは反映できないのです。 --Lulusuke 2006年7月8日 (土) 13:29 (UTC)
--Lulusuke 2006年12月3日 (日) 14:56 (UTC) 相撲関係のこと小城錦康年のページにスタブをつけてくださったようですが、相撲関係では、sumou-stubというのが立ち上がりましたので、今後はそれをつけてください。 --ねこぱんだ 2006年7月10日 (月) 15:34 (UTC)
かわさきおやこ劇場について
著作権侵害の虞についてはじめまして、盛田隆二です。「盛田隆二」の記事は、その著作権を持つ私自身が書きました。 したがって削除依頼を取り下げていただけるようお願いします。 尚、初心者ゆえ、署名の仕方など、分かりません。悪しからず。--以上の署名のないコメントは、210.231.43.148(会話/Whois)さんが 2006年7月27日 (木) 01:21 (UTC) に投稿したものです。
ご指摘のあった http://www.ko-enkai.com/kosidata/morita_r/index.htm のプロフィールの末尾の「関連サイト」に、Wikipediaのリンクを貼りましたので、削除依頼を取り下げていただけるようお願いします。--以上の署名のないコメントは、210.231.43.148(会話/Whois)さんが 2006年8月1日 (火) 23:25 (UTC) に投稿したものです。
「当該ウェブサイトの情報を元にウィキペディア日本語版を起稿」と、ただし書きを入れました。210.231.43.148 2006年8月2日 (水) 21:57 (UTC) 「駿大」のREDIRECT化について駿大のREDIRECT化を以前されたようですが、IPの方がどうしてもこの記事を復活させたいようで元に戻してしまいます。この行為を荒らしとしたく、まずは駿大のノートでREDIRECT化の合意を形成したいと思います。お手数ですがご意見頂ければ幸いです。--秋の虹 2006年8月4日 (金) 11:34 (UTC) 香港文化センターの名称について香港文化中心から香港文化センターへ改名されましたが、戻すように提案が出されています。ノート:香港文化センターにて、ご意見を伺いたいと思います。--124.147.79.74 2006年8月18日 (金) 03:16 (UTC) コスプレ系飲食店についてこんにちは、ECLIPSEと申します。 シャドーファイターについてシャドーファイターで記事が「シャドウファイター」になっていたのを「シャドーファイター」へ差し戻しました。「シャドウファイター」という項目は利用者:影武者による移動荒らしのためですのでご報告していただきました。--ナオリン 2006年11月18日 (土) 09:20 (UTC) 南部バプテストの統合提案について南部バプテストの南部バプテスト連盟への項目統合の提案をしました。ご意見をお寄せください。Penpen 2007年1月30日 (火) 05:28 (UTC) 国連遺伝子資源開発会議についてノート:国連遺伝子資源開発会議で以前統合を提案されたようですが、統合されないまま記事が残っているようです。その後どうなっていますか?--ぽえこ 2007年4月2日 (月) 05:45 (UTC) コメント依頼はじめまして、ぴかりと申します。実はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手#関連項目について(2)において再び関連項目を編集するべく議論を行おうとしています。BitBucketさんは以前に同ノートの#関連項目についての議論に参加していましたので再び議論に参加していただきたく依頼を出しています。よろしければ上述のノートに意見を書き込んでくだされば幸いです。--ぴかり 2007年6月4日 (月) 10:38 (UTC) 仙台真田家の件深谷藤原と申します。 貴方は 幸村の子 守信のページに加筆されていますが江戸時代の古文書及び家系の専門家が書した宮城県姓氏家系大辞典には、守信の親父は政信と記されています。 それに信州眞田家の正史『左衛門の佐君伝記稿』には「大八 早世」となっております。 尚、昭和8年に書された仙台人名大辞書の真田の項には 間違いが数か所あることが判明しております。よって、それを参考にして作られた本には 当然ながら 間違いが載っていると言う事です。 現在 当ページの出典として 脚注にある河北新報3か所は、「守信は 幸村の子でない」として ページを削除したのでリンク先が消えております、やはり数年前 NHK仙台局もページを削除しました。 尚、蔵王町のドキタンのサイトもそのうちに削除されるものと思います。 町長と3度 電話で話しました。 聡明な貴方ならどちらが正しいかは わかるものと思います。 ウイキのページによって 信州の真田の正史や東北の貴重な古文書の方が間違っていると 国民に思わせていることは大問題だと思います。 この5項目をご覧ください。 ご覧になったら 会話のページか、ノートにコメント下さいませんか。 以上、宜しくお願いします。--深谷藤原三能(会話) 2024年5月4日 (土) 13:06 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia