利用者‐会話:Angelique roseアシヤレーヌに関してアシヤレーヌに関して 、Kyoww という人のノートに記述されている『神戸市同様、芦屋市・西宮市も山の手と海側に元漁師町がありますし、同和地区も存在します。 階層によって言葉使いが違うのは芦屋文化圏だけではなく日本のどの地区もそうであり、恐れながら今回の件とは論点が別かと存じます。わたくしが申し上げているのは「社会的階層」による言葉の違いではなく、「その土地共通のイントネーションや細かい語尾の表現が違う」という事です。』との見解には全く同意です。阪神沿線で比較しても、大阪~尼崎までは大阪弁、芦屋~神戸は神戸弁となり、明らかにご指摘の通りイントネーションその他の違いを感じます。しかしながら、地元出身者ならともかく滋賀出身で阪神間での在住歴が数年(3年~4年)の方言学を少しかじった程度の学生には、前述の微妙なニュアンスを理解するのは難しいのかもしれません。ただ、言語学における地域性や社会階層の理解が不十分で論点を誤認識している点に関しては、完全に個人の資質の問題に帰着するものだと思われます。私はあなたの主張・見解を全面的に支持します。--220.104.109.67 2010年12月28日 (火) 16:25 (UTC) お返事をいただきありがとうございます。まだまだウィキペディア編集初心者なもので、貴方のIPアドレスしかわたくしの画面には表示されず、なんとお呼び申し上げれば良いかわからない事をどうぞお許しください。 私の見解に同意して下さり、誠にありがとうございます。現地住民としてどうしても黙っておられぬ事でしたので発言させていただきました。わたくしは社会学で学位をいただき、「まず社会調査」という「データを基本とする」事を叩き込まれているので、Kyoww氏が頑なに「大阪~尼崎までは大阪弁、芦屋~神戸は神戸弁」を認めない事が疑問でなりません。 そうですか、滋賀の方でまだ学生さんなら知識の量も少なく、自分の印象論にしがみつくのも納得がいきます。 この件に関しましては「言葉」という、地元民のアイデンティティを土足で踏みにじられているような義憤を感じますので、わたくしは徹底抗戦のつもりですが、私の説に欠けている部分など見受けられましたら、遠慮なくご指摘いただけたら有難く存じます。--Angelique rose 2010年12月29日 (水) 07:03 (UTC)
Kyowwがまた、ノート:中部地方#一般的とする根拠で支離滅裂な自説を展開して周囲のひんしゅくをかっているようです。検証可能性を拡大解釈して自説を展開し、根拠の無い正統性を主張しています。彼は一事が万事この単純な思考パターンです。思慮深さに欠けると言うか、短絡的とでも申しましょうか…。最終的には論理的に反論できずに、黙殺して相手から逃げているようですが。--220.104.109.67 2011年1月4日 (火) 08:04 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia