ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
こんにちは、富士の渓流さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
- 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
- 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
- サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
- トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
- 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
- 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
- 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
- FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
- ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
- コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
|
|
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
- ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
- ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
|
- Hello, 富士の渓流! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
- ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
- 富士の渓流/過去ログ1さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年5月1日 (日) 19:51 (UTC)
|
初めまして。要件のみお伝えすることを了承していただければ幸いです。
先般、朝鮮民主主義人民共和国国防委員会にて「金日成は国防委員長に就任していない」とされましたが、ご承知の通り、1972年憲法では国家主席が国防委員長を兼務することが規定されており、1992年憲法でその規定が削除されても、1993年に金正日が国防委員長に就任するまでは、金日成が国防委員長の地位にありました。念のため、出典を挙げておきますと、平井久志『なぜ北朝鮮は孤立するのか 金正日 破局へ向かう「先軍体制」』(新潮社、2010年)、38 - 48ページの記述、ならびにアジア経済研究所発行の『アジア動向年報』のデータベース1990年版、1991年版、1992年版などがあります。ですので、貴方の編集は不適当でしたので差し戻しました。悪しからずご了承ください。
なお、末尾ながら、先日の私の加筆で金正日の国防委員長就任年を1年間違ってしまっていたことについては、まことに申し訳なく思っております。お許しくだされば幸いです。--泉州大夫惟宗朝臣 2012年1月2日 (月) 14:00 (UTC)
なるほど、そうでしたか。こちらこそ間違った情報をwikipediaに載せてしまい申し訳ありませんでした。--富士の渓流 2012年1月3日 (月) 10:49 (UTC)
こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。
ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、何でも記事にして良いわけではありません。記事の主題には特筆性といって、既に広く知られていたり注目に値する実績があること(人物であればプロの職業としての実績・知名度など)が求められます。そのため、特筆性の無さそうなページを新設することの是非については、様々な議論があります。富士の渓流さんが投稿されている記事には、特筆性が無いものがいくつか含まれているように思います。
せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ特筆性のあるものを書いていただけるようお願いできますでしょうか?
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、Wikipedia:特筆性でも、特筆性のないものは受け付けない、ということになっています。
では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--きゅっきゅっきゅっニャー 2012年1月23日 (月) 14:44 (UTC)
このまえ貴方の編集を差し戻させていただいた者ですが、JPN1889(「大日本帝国」)書き換え強行をおやめください。プロジェクト‐ノート:日本史/過去ログ2の合意にあるように大日本帝国は当時の統一された国号かどうかは合意できていませんし、ノートでの合意なきそうした編集もご覧のとおり推奨されておりません。JPN1889の件であなたと私の編集した部分については一度それ以前の状態に差し戻すべきであると考えます。--124.85.81.174 2012年4月5日 (木) 09:52 (UTC)
ノートページでの合意があったとは知らずに勝手な編集をして申し訳ありません。私が編集した記事は全て元の状態に置換しておきました。ただ、貴方は出生地や死没地の国旗まで除去されているようなのでその点については理解に窮します。何故なのか御説明いただければ幸いです。また、一応私に弁解させていただければマフムード・ジブリールなどの記事は現リビア(リビア共和国)の国旗を国略称の部分に貼っております。態々私が言うことでもないと思いますがこの人物はカダフィ政権(大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国)で国家経済開発委員会議長を務め、れっきとした政治家でした。しかし現政権の国旗を貼っているということは国が変われば新しい方を優先するのかと早合点してしまい日本国の前の大日本帝国(無論、当時も日本という表記を用いていたようですが)に書き換えてしまった次第です。今後はこのようなことがないように努力していきます。--富士の渓流(会話) 2012年4月5日 (木) 14:25 (UTC)
すばやい対応ありがとうございました。出生地や死没地に国旗テンプレについては2009年の上記合意以降にノートでの議論を得ずに追加されたもののようでしたし江戸時代に国旗だとか「大日本帝国~県」とかくどいというのか、おふざけというのか、なんか鼻白む感じを受けたのでそうしたのですが、差し戻しも含めていずれにしても合意どおりノートで提起してからにすべきでした。私のほうも申し訳ありませんでした。富士の渓流さんの事情のほうは大体了解しました。国が変わったのか、憲法が改正されただけか、上記合意でも議論されているようですがその辺は合意にはいたっていないようです。リビアはじめ他国にもそうした議論は本来あるのかもしれませんが、おそらく誰も関心を持っていないので議論にもならず、合意もなく、そのままスルーされてしまっているのかもしれませんね。--123.222.29.71 2012年4月6日 (金) 09:47 (UTC)
富士の渓流さん、お疲れ様です。泉州大夫惟宗朝臣です。
中華人民共和国の政治家に付加しているテンプレート:政治家で、職名と代数の間に余計な半角空白を入れるのは至急止めてください。貴方が今編集している政治家のテンプレートは、以前私が整備していったものですが、空白を入れない仕様は、テンプレート:大統領のそれと見栄えを合わせたものです。なぜ余計な空白を入れようとするのですか。確かに野田佳彦などは職名と代数の間に半角空白を入れていますが、それはそれ。中華人民共和国、北朝鮮、ベトナムの政治家については半角空白を入れないのが慣習となっています。それに合わせてください。よろしくお願いいたします。--泉州大夫惟宗朝臣(会話) 2012年8月26日 (日) 09:55 (UTC)
泉州大夫惟宗朝臣さん、お久しぶりです。
言い訳にとられるかもしれませんが私は日本の政治家ばかりを編集していたので半角を入れてしまいました。そういった慣例を知らず軽率な編集をしてしました。私の編集した所は貴方が直してくださったようですがお手数をかけて申し訳ありません。--富士の渓流(会話) 2012年8月26日 (日) 10:05 (UTC)
こんばんわ、利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録)と申します。ある記事のノートを参照して戴きたいのですが、利用者:富士の渓流(会話 / 投稿記録 / 記録)様のある記事2012年9月10日 (月) 13:22版でのこの編集を、私が補強補足しましたら、あるIP氏からクレームがついてしまい、荒らしまがいまで言われてしまいました。こちらとしてはデタラメを書くとか、そういうつもりではなかったのですがね…… 貴殿もある意味で批判されているような感じですのでお知らせ致しますと共に、ご迷惑をおかけする格好になったことを申し訳なく思います。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2012年9月13日 (木) 14:24 (UTC)
こんばんは、初めまして。富士の渓流です。ノートを参照させていただきました。IP氏の事務代理(総理の場合は事務取扱)が正しくて臨時代理は間違いという主張ですが、調べてみましたところ、確かに臨時代理という表現は適切ではないようです。ノートでも詫びておきますがここでも謝罪します。申し訳ありませんでした。しかし、私個人としてはそれに怒りが爆発したように憤るIP氏も理解に苦しむところでありますが・・・。ウィキペディアは大勢の人が編集し、そして生まれた間違いを正して記事を良質にするところだとおもうのです。それにしても事実誤認の表記をしてしまったこと、重ねておわびします。--富士の渓流(会話) 2012年9月13日 (木) 14:37 (UTC)
- 早速お返事戴きまして相済みません。鬼の首を取ったような態度を取る人にも困ったものですけどね。ウィキペディアは誰かが間違ったら他の人がすぐにフォローして、みんなで良い記事にしていくものだと私も思いますので、富士の渓流さんにおかれましては、これからもお互いに良い記事を作っていけるように頑張ってやってまいりましょう。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2012年9月13日 (木) 14:44 (UTC)
- 両名とも、一度謝罪したにもかかわらず、再び荒らし行為に手を染めるのはおやめください。「ノート:松下忠洋」にて、あなたの虚偽編集について指摘したところ、あなたから謝罪のコメントがなされました。ところが、それからしばらくして、また同じ記事を荒らしていますね。しかも、Geogieさんもまた同じような荒らし行為をしています。2人とも、口先だけの謝罪をして、そのあとでまた荒らすなど言語道断。何しにウィキペディアにアカウントを作ったのでしょうか?「ノート:松下忠洋」にて回答をお願いします。なお、1週間待って回答無き場合は、対話拒否として管理者伝言板に通報します。--111.191.137.115 2012年9月26日 (水) 18:17 (UTC)
こんにちは。まさふゆと申します。遠藤忠 (政治家)への編集ありがとうございます。編集して頂いて申し訳ないのですが、市長の代数を差し戻させて頂きました。執筆にあたって歴代の矢板市長について調べたのですが選挙ごとに代数をカウントせずに1人で1代とカウントしているものが多かったです。例えば『栃木県歴史人物事典』, p. 672、『日本の歴代市長 第一巻』, p. 621-623でも1人で1代とカウントしていました。--まさふゆ(会話) 2012年9月14日 (金) 13:36 (UTC)自分の発言の一部取り消し。--まさふゆ(会話) 2012年9月15日 (土) 07:03 (UTC)
はじめまして、富士の渓流と申します。代数の件ですが、私も元はそう考えていました。しかし、他の記事などを見て代数が変わると思うようになりました。例えば大潟村の歴代村長の欄ですが、代数が変化しないと考えていたので一度一人一代としましたが後で差し戻しました。他にも市町村長の代数が変化しているものはあります。ただ、まさふゆさんが明確な資料をご提示されたので今回は代数は変化なしとし、矢板市も差し戻させていただきました。--富士の渓流(会話) 2012年9月14日 (金) 13:48 (UTC)
- 申し訳ございません。発言に事実誤認がありました。図書館で文献を再度確認したところ、『栃木県歴史人物事典』, p. 672や『栃木県町村合併誌 第三巻下』, p. 1-2では確かに市長(町長)を1人で1代とカウントしていましたが、『日本の歴代市長 第一巻』, p. 621-623では選挙ごとに代数をカウントしていました(例えば山縣有信氏は3-5代、大谷英一氏は6-7代)。矢板市の公式ホームページの「矢板市のあゆみ」では[1]、前任者の山口公久氏までは1人で1代とカウントしているのに、現職の遠藤忠氏はそうなってはおらず一貫しておりません。どちらの表記を採用するべきか迷っています。--まさふゆ(会話) 2012年9月15日 (土) 07:03 (UTC)
- ご返答有難うございます。そうですか、資料によって代数が変化しているのですか。私が思うに「矢板市のあゆみ」はおそらく市側の間違いでしょう。ただ、こうなってしまうとそれは資料価値が薄くなってしまいますね。「栃木県歴史人物事典」や「栃木県町村合併誌 第三巻下」と「日本の歴代市長 第一巻」についてはどちらが正しいか微妙なところですが、日本では大臣や都道府県知事が再選もしくは再任(内閣改造を除く)されるごとに代数を数えているようなので後者の方が良いのではないでしょうか。勿論、再選されても期が増えるだけで代数に変化がないアメリカの大統領などは別ですが。--富士の渓流(会話) 2012年9月15日 (土) 07:54 (UTC)
はじめまして。F.M.Hと申します。富士の渓流様が編集なさった君主や藩主関連の記事を見ていたのですが、一代きりの人物のテンプレートにも「初代」と付与されているのには違和感を感じました。本人が「初代」と自称でもしない限りは、通常2代以上続いた場合にはじめて「初代」の表現が生まれると思うのですがいかがでしょうか。--F.M.H(会話) 2012年10月17日 (水) 06:55 (UTC)
- 初めまして、返信が遅れてしまい申し訳ありません。初代の表記については確かに難しいところもあると思いますが、一代で滅亡したのにウィキペディアで「初代」と書かれているものは多くあります。例を挙げれば新の王莽や、桀燕の劉守光などです。私としてはそういったものを参照して「初代」としたのですが間違いだったでしょうか。--富士の渓流(会話) 2012年10月23日 (火) 13:42 (UTC)
- ご回答有難うございます。Template:基礎情報 中国君主において代数を入力しないと呼称が出てこない現状が問題のようですね。「基礎情報 中国君主」を呼称単独での表示を可能なように編集すれば、代数表記は不要になると考えます。--F.M.H(会話) 2012年10月24日 (水) 11:40 (UTC)
別節を立てさせていただきます。「尼子氏」と「佐佐木氏」で代を分けて編集されていますが、尼子氏の記事のように通しで代を数えるのが通説と思っておりました。「佐佐木(佐々木)氏」への変更をもって代を数えなおす出典をお教えいただければ幸甚です。--F.M.H(会話) 2012年10月17日 (水) 06:55 (UTC)
- 話題が違うのでこちらに返信させていただきます。Template:尼子家当主についてですが、こちらの一方的な思い込みでした。一応文献を探してみましたが、代数が途中で変わるというものは発見できませんでした。すみません。ここにお詫びします。--富士の渓流(会話) 2012年10月23日 (火) 13:55 (UTC)
- ご回答有難うございます。「尼子氏」と「佐佐木氏」の項を統一させていただきます。--F.M.H(会話) 2012年10月24日 (水) 11:40 (UTC)
今回の総選挙の結果を受けて、安倍晋三氏の内閣が再び誕生しそうな状況になりましたので、『ノート:安倍内閣』にて前回安倍内閣の記事の改名提案を提起してあります。よろしければコメントなど戴けますと幸いです。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2012年12月18日 (火) 15:22 (UTC)
富士の渓流さん今晩は。ナデオロ先生です。私が提案した新党大地・真民主の改名提案についてコメントを寄せていただいてありがとうございます。ここに来て新党大地・真民主と新党大地の統合意見が出てきました。渓流さんはどのようにお考えなのか御意見をノート:新党大地・真民主に寄せていただけたらありがたいです。--Nadeorosensei(会話) 2013年1月21日 (月) 12:09 (UTC)
こんにちは、古い写真の投稿や歴史関連記事の編集などウィキペディアへの貢献ありがとうございます。ところで富士の渓流さんの投稿記録を見てみるとあまり編集内容の要約が記入されていないのに気づきました。なぜ気づいたかというと李自成の肖像画像の提供依頼が今も出ているので李自成の ページを見るとすでに画像があることがわかりました。そこでそのページの編集履歴を見ましたが、いつ提供依頼に応じて画像が提供されて画像依頼テンプレートが外されたのかがすぐにわかりません。編集をするときに「編集内容の要約」に簡単に何をしたのか、またはどういう理由で編集加筆したのかを簡単に書いて いただけると、他のウィキペディアンがあなたのしたことやどうしてそうしたかあなたの意図が分かります。例えば、今回の場合なら「肖像画像を追加、画像依頼テンプレート除去」と書いていただけるだけでコミュニティーにとってすごく助かります。そして、画像依頼テンプレートにはこう書いてあります『提供者の 方へ:画像提供後は画像提供依頼ページまたは画像提供報告ページに報告をお願いします。全依頼画像が提供されたらこのテンプレートを剥がしてください。』 つまり、画像提供した人がその報告をしてからテンプレートを剥がすする取り決めになっているのでそこまでするのが画像提供の一連の作業です。
たとえわずかの加筆や編集であっても要約を書くことはウィキペディアの方針ガイドラインですので、この方針ガイドラインを理解してウィキペディアをより良くするために以後ご協力をよろしくお願いします。--Nightingale(会話) 2013年5月19日 (日) 01:53 (UTC)
- 上のメッセージ、私の勘違いですぐにテンプレートを剥がすように書きましたが間違いでした。剥がすのは一週間後でした。お詫びします。ただ要約欄の記入はよろしくお願いします。--Nightingale(会話) 2013年5月19日 (日) 09:21 (UTC) 再度訂正させていただき大変申し訳ありません。--Nightingale(会話) 2013年5月19日 (日) 09:36 (UTC)
- こんにちは、この頃個人の事情により半ウィキブレイク状態にありましたが、遅ればせながら返信させていただきます。今後編集する時はNightingaleさんの仰る通り、編集内容の要約をするようにします。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。--富士の渓流(会話) 2013年6月16日 (日) 08:42 (UTC)
こんにちは。Mugu-shisaiと申します。ウィキメディア・コモンズに投稿されたFile:Tadamasa Kodaira.jpgの件でおうかがいしたいことがあります。記者会見を撮影されたとのことですが、マスコミ関係者等でなければ記者会見を直接撮影することは困難であると思います。もしかすると、テレビ画面や新聞等を携帯電話で撮影されたものではないでしょうか。もしそうであれば、著作権等侵害のおそれがあります。このため、複製ということであれば、コモンズで削除依頼を提起したいと思いますが、いかがでしょうか。なお、本来ならコモンズで問い合わせるべき話題かもしれませんが、井戸端にて話題になっておりましたので、取り急ぎこちらで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。--Mugu-shisai(会話) 2013年7月21日 (日) 05:43 (UTC)
- こんにちは、ご指摘の件ですが、大方仰る通りです。こちらのホームページから携帯電話で撮影しました。これなら良いかと思っておりましたが、私の認識が甘かったようです。申し訳ありませんでした。早急に削除依頼を提起していただければ幸いです。--富士の渓流(会話) 2013年7月21日 (日) 07:57 (UTC)
- 早速のご返信、ありがとうございます。削除依頼を提起しました。よろしければ、日本語でもかまいませんので{{vd}}を用いて削除票を入れていただければ幸いです。--Mugu-shisai(会話) 2013年7月21日 (日) 09:22 (UTC)
小平忠正元大臣の記事の写真(→これです)についてお伺いします。
この写真の説明文によりますと、この肖像写真は「国家公安委員会委員長の就任会見」において撮影されたとのことです。また、撮影者は「投稿者自身」だそうです。たしかに、写真のバックを見ると、記者会見場でおなじみの緞帳らしきものも見えます。
しかし、この説明がもし事実だとすると、この写真の投稿者は「大臣の就任記者会見の会場に自ら入り込んで撮影した」ということになります。マスコミ関係者ならIDカード等を持っているでしょうから、会場へ入り込むことは容易でしょう。しかし、この投稿者の投稿履歴を見る限り、マスコミ関係者とはとても思えません。一介のウィキペディアンに過ぎないこの投稿者が、なぜ大臣の就任記者会見の会場に入り込むことができるでしょうか? 常識的に考えると難しいんじゃないかと思うんですが。(仮に、無許可で入り込んでいた、となるとさらに問題は大きくなりそうですが。)
また、この画像は若干傾いており、画質も若干荒いように思います。さらに、メタデータによりますと、この写真を撮影した機器のメーカーは「SHARP」だそうです。テレビに映った記者会見の様子を携帯電話で撮っただけなんじゃないかと思うのですが…どうなんですかねぇ…
率直に言って、この投稿者の言い分は嘘ではないかと思うのですが。いかがでしょうか。これ嘘だった場合、法的にもウィキペディア的にも問題だと思うのですが。特に最近では、日本の政治家を標的に、著作権侵害画像を繰り返し投稿する非日本語話者ユーザが出現するなど、日本の法やウィキペディアのルールを軽視する行為が散見されます。(このユーザが住んでいる国には著作権という概念がないのかもしれませんが。)。ただ、なにぶん、写真に詳しくない者ですから、なにとぞアドバイスをお願いします。
なお、こちらでおうかがいしたのは、この画像を投稿したユーザがもともと日本語版を中心に活動しているユーザであり、なおかつ、日本語版でこの画像を掲載したいからという目的でこの画像をアップロードしたと思われるからです。--以上の署名のないコメントは、114.48.44.127(会話)さんが 2013年7月20日 (土) 11:07 UTC に投稿したものです。
- ご指摘ありがとうございます。確かに、記者会見場において携帯電話で大臣を撮影し、それをウィキメディア・コモンズに投稿するという行為は通常は考えられませんし、当該記者会見は2012年10月1日であったのに、画像のメタデータは10月2日 01:24となっており、テレビ等の記者会見を撮影したものである可能性は高いと思われます。
ただ、画像投稿時によくみられる勘違いなのですが、投稿者が「原典」を「投稿者自身による作成」とし、作者を自身としたのは、「テレビ等の記者会見の様子を撮影した画像を作成したのが自分自身」という意味で書いた可能性があり、悪気はなかった可能性が高いと思われます。
しかし、日本の著作権法98条では、放送事業者に放送に係る影像の複製を専有する権利を与えていますので、著作物かどうかにかかわらず放送事業者の許諾なしに放送受信画面を複製することはできませんし、他者が撮影した写真の複製であった場合も著作権侵害のおそれがあると思われます。投稿者に確認し、やはり複製ということであれば、コモンズで削除依頼を提起したいと思います。
なお、著作権等に係る問題を発見されましたら、Wikipedia:著作権問題調査依頼等に報告いただければ幸いです。--Mugu-shisai(会話) 2013年7月21日 (日) 05:26 (UTC)
- アドバイスありがとうございます。Wikipedia:著作権問題調査依頼というページがあるんですね。勉強になりました。ただ、「投稿者が「原典」を「投稿者自身による作成」とし、作者を自身としたのは、「テレビ等の記者会見の様子を撮影した画像を作成したのが自分自身」という意味で書いた可能性があり、悪気はなかった可能性が高いと思われます」ということですが、それはかなり可能性が低いと思います。この画像を投稿したのは富士の渓流という人ですが、このアカウントは2011年5月から投稿を始めています。それ以降かなりの頻度で投稿を繰り返しており、ノートでの議論にも積極的に参加していますし、さらにIPユーザとしては2010年から投稿していたとのことですので、ルールにもそれなりに習熟していると考えられます。さらに、この画像のページには、説明のテンプレートもきちんと貼っており、さらに、ライセンスを表記するタグもきちんと貼っていることから見て、到底初心者とは思えません。そもそも自分でライセンスについてのタグを貼っている以上、自分が投稿した画像がライセンスタグに記載された条件を満たしていたないことなど百も承知だったのでしょうし、「悪気はなかった可能性」はかなり低く確信犯的な行動と考えるのが自然だと思います。最近の日本の政治家を標的に、著作権侵害画像を繰り返し投稿するDaffy123という人と同様、常習的に繰り返すようになっては困りますし、なんとかしてほしいと思います。--以上の署名のないコメントは、114.48.152.29(会話)さんが 2013年7月21日 12:49 UTC に投稿したものです。
- まあまあ、確かにライセンス条件等をよく確認せずに当該画像を投稿されたのは遺憾ですが、先ほど削除依頼を提起したところ投稿者の方には依頼に協力していただいておりますし、井戸端は特定の方を責める場でもないですので、善意にとりましょう。なお、井戸端等に書き込む際は、Wikipedia:署名によって署名が求められておりますので、たいへんお手数をおかけしますが、ご発言の末尾に--~~~~と記入していただき、署名をしていただくようお願いいたします。--Mugu-shisai(会話) 2013年7月21日 (日) 13:48 (UTC)
- 「投稿者の方には依頼に協力していただいております」とのことですが、コモンズの削除依頼ページ(ここです)を見たところ、富士の渓流という人は「I'm sorry.Please delete this file.」としか発言していません。なぜこの画像を投稿したのかという経緯や状況については、日本語版の自分の会話ページでは語っているようですが、コモンズでは何も言うつもりはないようです。削除依頼について審査する人たちの目に触れるとは限らないので、コモンズの方でも説明すべきだろうと思いますけれど、一切説明する気もないようです。それ以上に悪質なのは、この画像が、日本語版の多くの記事に掲載されてしまっている点です。そのほとんどは富士の渓流という人が自分で編集して掲載したのですが、今現在それが一つも修正されていないため掲載されっぱなしになっています。自分がコモンズに著作権侵害画像を投稿し、それを日本語版の記事に掲載したというのに、コモンズの削除依頼にはっ消極的な協力しかせず、日本語版の記事に至っては直す気はさらさらないようです。ほかの記事は平気で編集しているようですので、自分が著作権侵害画像を掲載した記事を直す時間がない、ということはありえません。善意をくみ取れといわれるかもしれませんが、富士の渓流という人の言動に善意などみじんも感じられないでしょう。自分でこの画像を記事に掲載したのなら、まず自分で各記事を直すのが最低限の礼儀でしょうに。--111.188.50.192 2013年7月23日 (火) 15:50 (UTC)
- 今回の著作権侵害問題を早急に解決したいのでしたら、ご自身で動かれるのがもっとも効果的だと思います。Commonsでは明白な著作権侵害は即時削除になりえますから、そのように向こうの管理者を説得してみるのも手でしょう。ページ上に表示されている画像の除去も、必要を感じた人なら誰でもできることです。そうでなく特定の人について議論したいのでしたら、Wikipedia:井戸端上部の「個々の利用者(アカウント)に関して」をご覧ください。 --27.253.251.108 2013年7月25日 (木) 12:15 (UTC)
- 富士の渓流です。この度は、私自身の不手際でこの様な事態を招いてしまったことを先にお詫び申し上げます。先ず、著作権に違反する画像をアップロードしてしまったことについてですが、その理由は単に小平氏の画像が欠けていたためです。何故このような明らかな規律違反を犯してしまったかというと、昔、小沢一郎の記事に使われていた写真がファイル:Ichiro Ozawa 20090830.jpgというYouTubeから持ってきたものだったからです。しかし、今考えると、これはアメリカのメディアであり、お察しされているかと思いますが、向こうでは公共利用に関しては複製が許可されています。これを忘れて日本のメディアでも同様の行為を行ってしまいました。深く反省しております。第二に、コモンズでの説明が足りない、ということですけれども、私の利用者ページにある様に、あまり英語が得意ではありません。そのため、もし何か私が不用意な発言をして混乱させてしまうかもしれない思い、あの様な対応となりました。しかし、これも私に問題があり、迷惑をお掛けして誠に申し訳ありません。最後に、問題の画像をWikipediaから除去していないことに関してですが、これは私の不手際です。すみませんでした。--富士の渓流(会話) 2013年7月27日 (土) 08:37 (UTC)
- 今度はまたおかしなことを言い出し始めたわけですが、放っておいてよいのでしょうか。Mugu-shisaiさんは「投稿者の方には依頼に協力していただいております」といっていましたが、これでもまだ擁護できる状況だといえるでしょうか。富士の渓流という人は「昔、小沢一郎の記事に使われていた写真がファイル:Ichiro Ozawa 20090830.jpgというYouTubeから持ってきたものだったからです。しかし、今考えると、これはアメリカのメディアであり、お察しされているかと思いますが、向こうでは公共利用に関しては複製が許可されています」などと言っていますが、いったい何言ってるんでしょうかねぇ。「アメリカのメディア」は「公共利用に関しては複製が許可されています」とかいってますけど、これはフェアユースのことをいいたいんでしょうか。フェアユースは日本では認められていないんじゃなかったんですか? ウィキペディアの日本語版でも禁止されているし、コモンズでも禁止されてるんじゃないんですか? フェアユースなら投稿できるんですか?
- 「ファイル:Ichiro Ozawa 20090830.jpg」という画像の説明ページを読みましたが、これは「アメリカのメディア」の著作物だからフェアユースとして使えるから許されてるんじゃなくて、政府機関の著作物だからパブリックドメインだから許されてるんですよねぇ。フェアユースだから許されてるとでも思ってるんでしょうか。最近の日本の政治家を標的に、著作権侵害画像を繰り返し投稿するDaffy123という人と同様、息を吐くように嘘をつくのは、やめたほうが良いと思うのですがいかがですか。
- 率直に言って、この投稿者の言い分は嘘ではないかと思うのですが。いかがでしょうか。これ嘘だった場合、問題だと思うのですが。この富士の渓流という人は、そもそも著作権について理解していないようですし、コモンズやウィキペディアの投稿規定についても理解していないようです。このようなあやふやな理解で投稿していたとすれば、今回の画像に限らず、今まで富士の渓流という人が投稿してきた内容全てを一回チェックしなきゃいけないということになりかねないんじゃないですかね。(ほかの人の負担になるばかりですから、せめて投稿規定について理解してから投稿すればいいのに。ほかの人に迷惑かけるのが目的なんですかね。だいたい「規律違反を犯してしまった」とかいってますけど、ウィキペディアの規律以前に法律に抵触する行為なのに、それわかってるんですかねぇ。「著作権に違反する画像をアップロードしてしまった」という言い分も意味不明(著作権に違反するとはどういうことだよ)ですし。)--111.188.14.128 2013年7月27日 (土) 18:00 (UTC)
- 111.188.14.128 さんはちょっと攻撃的すぎはしませんか。間違っていたら、単に教えればいいのです。礼儀を忘れないようお願いします。--Calvero(会話) 2013年7月28日 (日) 03:34 (UTC)
- IP利用者さんにおかれましては、Wikipedia:善意にとるやWikipedia:礼儀を忘れないを参考に、言葉づかいに留意し、穏やかに対話されるようお願いいたします。あまりに攻撃的とみられる場合は、ノート:松下忠洋のIP利用者さんのようにブロックされるおそれもあります。
富士の渓流さんは、著作権についてまだ十分理解されていないように思います。例外規定は色々とありますが、ファイル:Licensing_tutorial_ja.svgなどを参考に、まずは「原則として他人の作品は受け入れられない」と考えるようにしてください。--Mugu-shisai(会話) 2013年7月28日 (日) 04:42 (UTC)
済 本件画像は、コモンズの削除依頼の審議により削除されました。IP利用者さん、情報提供ありがとうございました。なお、井戸端上部に記載のとおり、個々の利用者の行動についてまだ何かありましたら、別の場所で行ってください。--Mugu-shisai(会話) 2013年7月28日 (日) 04:42 (UTC)
- 大変遅ればせながら、IPユーザー様のMugu-shisaiの助言を無視しているというご指摘を受けたので、投稿させていただきます。今後はしっかりと著作権について熟読し、適切な編集を心がけていく様努力します。申し訳ありませんでした。--富士の渓流(会話) 2013年9月6日 (金) 08:57 (UTC)
- コメントありがとうございます。「今後はしっかりと著作権について熟読し、適切な編集を心がけていく様努力します」とのこと、了解いたしました。著作権を軽く考える風潮もありますので、ウィキペディア全体にかかわることでもあり、警鐘を鳴らす意味も込め、井戸端にてお話しさせていただきました。もう二度と同じ過ちをしないのであれば、問題はございません。今後とも著作権にご配慮のうえで投稿いただければ幸いです。--111.191.252.37 2013年9月7日 (土) 23:57 (UTC)
Wikipedia:井戸端/subj/ある大臣の肖像写真についてにおいて、貴方の著作権侵害行為に対して厳しい批判が挙がっているのに、なんのコメントもなさらないのはなぜでしょうか。Mugu-shisaiさんのコメントにいたっては「富士の渓流さんは、著作権についてまだ十分理解されていないように思います。例外規定は色々とありますが、ファイル:Licensing_tutorial_ja.svgなどを参考に、まずは「原則として他人の作品は受け入れられない」と考えるようにしてください」と、わざわざ貴方の名前を名指しにして呼びかけられていますが、それでも無視しているのはなぜですか。あなたの会話ページにWikipedia:井戸端/subj/ある大臣の肖像写真についてが読み込まれて参照されていますので、あなたが見落としているとは思えません。Mugu-shisaiさんなどのコメントに対して何の返答も返さないということは、Mugu-shisaiさんたちのコメントには一切耳を貸さずに今後も著作権侵害を繰り返すぞ、という決意表明ということでしょうか。--114.48.156.153 2013年8月14日 (水) 20:51 (UTC)
- 返信が遅れ、申し訳ありません。双方に思い違いがあるようですが、私はMugu-shisaiさんの最後のコメントでその件については終了したと考えております。勿論、今回の件が明確な違反だということは理解しております。しかし、IPユーザーさんの仰る様な「今後も著作権侵害を繰り返すぞ」という気持ちは微塵もありません。そこをどうかご理解頂きたいと思います。--富士の渓流(会話) 2013年8月27日 (火) 01:25 (UTC)
- 全く終了していないでしょう。Wikipedia:井戸端/subj/ある大臣の肖像写真についてにおいて、あなたは「YouTubeから持ってきたものだったからです。しかし、今考えると、これはアメリカのメディアであり、お察しされているかと思いますが、向こうでは公共利用に関しては複製が許可されています」などと虚偽の主張を繰り返しています。この件について、あなたはいまだに主張を撤回していませんし、誤りであったことを認めてもいませんし、謝罪もしていません。ということは、あなたはいまだに方針を無視した主張を持っており、撤回する気は全くないということですよね。また、Mugu-shisaiさんがわざわざ名指しで「富士の渓流さんは、著作権についてまだ十分理解されていないように思います。例外規定は色々とありますが、ファイル:Licensing_tutorial_ja.svgなどを参考に、まずは「原則として他人の作品は受け入れられない」と考えるようにしてください」と呼びかけられているのに、あなたは返答を一切せず完全に無視して対話拒否していますよね。ということは、Mugu-shisaiさんのアドバイスに耳を貸すつもりは全くない、ということですよね。著作権について誤った理解をしているのにそれを改めず、虚偽の主張を繰り返し、他人からのアドバイスには耳を傾けない、という状態ですが、これで「その件については終了した」と言えるでしょうか。
- 今回の問題は、あなたが著作権について正しく理解していなかったから発生した問題です。しかし、あなたはいまだに著作権について正しく理解していないようですから、また同じ問題が発生すると思うのですが。つまり、根本的な解決には全くなっておらず「その件については終了した」とは言えないでしょう。それとも、あなたは最初から自分の考えを撤回するつもりがないから、この状態で「その件については終了した」ということにしてわざと有耶無耶にしてしまおうという魂胆ですか?--114.48.156.91 2013年9月1日 (日) 09:36 (UTC)
- 私は今回の行動について本当に深く反省しております。有耶無耶にしてしまおうという気は毛頭ございません。貴方の仰る「虚偽の主張を繰り返してい」ることは著作権を誤って理解しておりました。ここでその主張を撤回します。Mugu-shisaiさんの助言に返答も致します。度々の謝罪になりますが、私の行動で皆様に大変迷惑をかけ、申し訳ありませんでした。--富士の渓流(会話) 2013年9月6日 (金) 08:47 (UTC)
- コメントありがとうございます。「著作権を誤って理解しておりました。ここでその主張を撤回します」とのこと、了解いたしました。著作権を軽く考える風潮もありますので、ウィキペディア全体にかかわることでもあり、警鐘を鳴らす意味も込め、あえて苦言を呈させていただきましtあ。もう二度と同じ過ちをしないのであれば、問題はございません。今後とも著作権にご配慮のうえで投稿いただければ幸いです。--111.191.252.37 2013年9月7日 (土) 23:58 (UTC)
先ほどの編集で、アントニオ猪木を現職議員とするような編集をしていますが、現時点(日本時間で2013年7月21日20時40分)時点で開票途中で、『テレビ局より当選確実が出た』だけで、投票自体が確定していない以上、現職議員になったとする編集は早すぎます。当選証書が交付された後に、議員になったとする編集をお願いしたいと思います。正直なところ、編集歴が長い方だと思いますので、それぐらいの配慮はしていただきたいと思います。--Taisyo(会話) 2013年7月21日 (日) 11:43 (UTC)
承知いたしました。気が急いてしまい、すいません。--富士の渓流(会話) 2013年7月21日 (日) 11:46 (UTC)