ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
こんにちは、大海原さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
- 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
- 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
- サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
- トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
- 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
- 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
- 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
- FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
- ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
- コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
|
|
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
- ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
- ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
|
- Hello, 大海原! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
- ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
- 大海原さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年1月25日 (火) 19:44 (UTC)[返信]
|
突然に失礼致します。上記記事の『「基礎情報 テレビ番組」のボックス内における出演者の表記に関して』という項目に於きまして、先週から議論を行なっておりました。特段の反対意見もなかったのですが、当該事項の主たる編集者が大海原さんであることが各大河ドラマの編集履歴を拝見しましてわかりましたので、提案事項に関して批判等ございましたら上記ノートに於いてご意見いただきたく、お願い申しあげます。--progress-msn(会話) 2012年6月30日 (土) 05:07 (UTC)[返信]
Don-hideです。標記の件ですが、当方が委託されましたPJ立ち上げに正式に異議が申し立てられました。このため、立ち上げ準備を一旦中断せざるを得ません。詳細はプロジェクト‐ノート:テレビドラマ#下位プロジェクト、「プロジェクト:朝ドラ」 or 「プロジェクト:帯ドラマ」の立ち上げについてをご覧ください。取り急ぎ失礼します。--Don-hide(会話) 2013年5月5日 (日) 06:32 (UTC)[返信]
こんばんは。Megevandと申します。
早速ですが、プロジェクト‐ノート:大河ドラマ#編集制限期間の変更にて、放送後の編集解禁までの期間を現行の4週間から2週間(ないし1週間)に短縮する提案をしております。お時間がございましたら、ご意見をして頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。--Megevand (会話) 2013年9月10日 (火) 19:40 (UTC)[返信]
こんにちは。花子とアンですが、読みがなの参照出来る公式ページってどこのことでしょうか?新しく発表された数名のキャストは、出典にあるNHKのページから分かりますが、、、、。前々から探してるのですが見つけられず不思議に感じております。--Megevand (会話) 2014年3月3日 (月) 09:22 (UTC)[返信]
これですね。記事の方につけておきます。--Megevand (会話) 2014年3月3日 (月) 09:31 (UTC)[返信]
- --Megevand (会話)様、お手数おかけしました。
- 読みがなの件ですが、連続テレビ小説において新しい出演者が発表された際、ほとんどの場合、役名の読み仮名が表記されていないことが多いと思います。(役名の読み仮名の表記がなされるのは公式HPが作成された後の登場人物欄において、であることが多いです。(あまちゃん、ごちそうさんの場合もそうでしたし、花子とアンの場合もNHKのトピックス欄では役名の表記がなされていませんでした。)
- 私自身、確かな読み仮名が判明していないのにこれをウィキペディア内に記すことにとても疑問を感じていました。
- ここで一つ提案なのですが「連続テレビ小説において新しい出演者が発表された際、役名の読み仮名が表記されていない場合は、役名と演者名のみ記すことにして、役名の読み仮名については記さない。公式HPなどによって役名の読み仮名が判明してから、読み仮名を記す。」などのルールを新たに設けたほうが良いと思うのですが、いかがでしょうか?こちらで提案することは場違いであるかもしれませんが、念のために意見致しました。--大海原(会話) 2014年3月3日 (月) 10:21 (UTC)[返信]
- お返事ありがとうございます。上に述べましたが、公式HP前の情報では一部を除いて読みがなは見つからないので、本当は除去しようかなと思っていたのですが、私も疑問に思いながらそのままにしておりました。PJ:DRAMA#キャストの表示方法内の「読みと年齢」にある説明では、「読み仮名については、氏名の読み方の難易度にかかわらず一律付けることとしますが、出典により確認できないものは付けないでください」とあるので、今回大海原さんがご提案されたことは既にここで述べられていますから、改めて提案を行う必要はないかと思います。今後は私も躊躇せずに公式出典のないものは除去しようと思います(復帰する人は出典があるならつけてくるでしょうし)。--Megevand (会話) 2014年3月3日 (月) 11:58 (UTC)[返信]
- PJ:DRAMA#キャストの表示方法の内容をすっかり見落としていました。改めて提案する必要はありませんね。--大海原(会話) 2014年3月3日 (月) 12:30 (UTC)[返信]
- はい、そうなんです。ですから出典なき場合は、あるいは出典に読みがながない場合は、今回のように躊躇せずに除去すべきだったのです。「安藤吉太郎」なんて、絶対「よしたろう」ではなくて「きちたろう」だと思ってましたから、、、。--Megevand (会話) 2014年3月3日 (月) 12:34 (UTC)[返信]
- 過ぎたことを後悔しても仕方ありませんからね。次回から躊躇なく除去すればよろしいと思います。「吉太郎」も「よしたろう」「きちたろう」と2つ読み方は存在します。正式な出典が判明しないまま、適当にどちらかを選んでウィキペディア内に記すことは「ただの自己研究」に当たると思います。--大海原(会話) 2014年3月3日 (月) 12:52 (UTC)[返信]
- もちろんです。で、「きちたろう」と書くための出典探し(この名前だけではありませんが)、ということで頭がいっぱいになっていたので除去することを忘れていたのだと思います。まぁ、過去のことですので。すみません長くおつきあいくださりまして。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。--Megevand (会話) 2014年3月3日 (月) 13:11 (UTC)[返信]
- こちらこそ。よろしくお願いいたします。ご無理なさらない程度に頑張ってくださいね。--大海原(会話) 2014年3月3日 (月) 13:30 (UTC)[返信]
ご質問の件についてですが、当方としては8月5日に公式HPが開設され、あらすじや人物相関図も公開されたので、PJ:TDの方針にある「ある程度のあらすじが公開された」状態になったと判断した次第です。方針にも「『NHK大河ドラマ・ストーリー』など」とあります。--M-sho-gun(会話) 2014年8月23日 (土) 10:08 (UTC)[返信]