本当に何度も同じことを書いて、申し訳ないのですが、ふたりごはんさんがご覧になっていたという「Wikipedia:ページの分割と統合」には、その冒頭に、 と書かれています。したがって、ページの統合の提案をされるのなら、両方ご覧になるのは当然かと思います。解釈の相違が出る余地はなく、当方のページに書かれた「統合についての合意が成立しない場合1か月程度そのままにしておくことになっています。(私の考えるところでは混乱を避けるため周知徹底を図るということだと思います。) 」という発言にもあるように「「Wikipedia:ページの分割と統合」にある「議論が止まってから(最後の意見の投稿日時から)1か月以上経過した場合は分割提案自体が消滅したものとして、分割は行ないません。これは、その後の加筆・修正により分割が不適切となっている可能性があるためです。」という記載をふたりごはんさんが「「1ヶ月」という期間は今回のような状況も想定して決められたルール」などと曲解されただけだと思います。
ちなみに「Wikipedia:ページの分割と統合」にも「分割しない場合の終了処理」という節に「議論の結果(または議論が止まったなどのため)、分割をしないことになった場合は、告知を終了する処理を行ってください。」とありますので、ここでも議論が基本となっていることは読み取れると思います。--Mizuiro kikyo(会話) 2024年6月9日 (日) 22:31 (UTC)[返信]
- (追記)あえて書くべきかどうか迷にったのですが、ふたりごはんさんの「ルールの解釈について、あらためて文書を見なおしたところ」という発言が「今になってやっと? 今まではずっとスルーですか?」と思わざるを得ません。それに、ふたりごはんさんに対してのおっふさんや他の編集者さんの発言や質問を「色々コメントをいただいていますが」などとあしらって放置するのではなく、他のページでの議論も含めて、よく読み直してほしいと思います。--Mizuiro kikyo(会話) 2024年6月9日 (日) 23:23 (UTC)[返信]
返信 (Mizuiro kikyoさん宛) 確かにWikipedia:ページの分割と統合を重視していてWikipedia:統合提案の該当箇所を見落としていたのは手抜かりであったことは認めます。ただ、「ページの分割と統合」はガイドラインであるのに対して「統合提案」のほうはガイドラインではないので、重要なことはすべて「ページの分割と統合」のほうに書かれているというように誤解したことはそれほど非難されることではないように思います。ところで、「ページの分割と統合」のほうには「反対意見があり議論が始まったものの、結論が得られないまま議論が途中で止まってしまった場合は、利用者の意見を引き続き受け付けるためにも統合提案のテンプレートは貼り続けることになりますが」という文言があるのですが、Mizuiro kikyoさんはこの文言をどのようにとらえておられたのでしょうか。議論の打ち切りに対して3日間返答(反論)がない場合は合意したものとみなすという扱いはこの文言と矛盾するように思います。一般論として思うことなのですが、Mizuiro kikyoさんのように編集の頻度の高い方はもっと編集の頻度が低い編集者がいることを見逃されることがあるように思います。分割・統合についてはガイドライン中に「1週間」という期間が書かれていることから見て1週間に1度程度の頻度で参加する編集者の存在を忘れてはいけないと考えています。--ふたりごはん(会話) 2024年6月13日 (木) 17:54 (UTC)[返信]
- 「ページの分割と統合」にある「反対意見があり議論が始まったものの、結論が得られないまま議論が途中で止まってしまった場合は、利用者の意見を引き続き受け付けるためにも統合提案のテンプレートは貼り続けることになりますが」は、その記載のままですが、合意が得られた場合は、当然ですが、議論は途中で止まらず終了しています。したがって、「Wikipedia:統合提案」の手続きにより、「告知及びテンプレートの除去」の除去を行っています。
- ふたりごはんさんがどのような状況で参加されているかは当方には知るよしもありませんし、先にも書きましたが、提案者であるなら、書き込みはないにしても、メールの通知機能もありますし、せめて毎日1度くらいは目を通すべきではないでしょうか。
- 「1週間」については、元々の統合提案をしてからの期間であって、議論の終了についての提案の期間は明記されておらず、必ずしも1週間が適用されるわけではありません。先にも書いていますが、当方の提案(コメント)の時点で既に3週間近く経過しており、議論も膠着状態であり、長い期間は要しないと考えたためなどです。おっふさんさんも発言されていますが、反論があればその時にできたはずと考えています。
- 一般的には、議論は自身が見ていないからというのは理由にならず、誰もが見ることができる状態であれば十分だと考えられますが、それでもふたりごはんさんが本当に「1週間に1度程度の頻度で参加する編集者」(一週間に1度しか参加できない)であるならば、そのことを当初の提案に記載するなり方法はあったはずだと思います。--Mizuiro kikyo(会話) 2024年6月13日 (木) 22:03 (UTC)[返信]
返信 (Mizuiro kikyoさん宛) 返信をいただきありがとうございます。「提案者であるなら、書き込みはないにしても、メールの通知機能もありますし、せめて毎日1度くらいは目を通すべきではないでしょうか。」とのご意見ですが、私は提案者はあくまで議論の提案者に過ぎず、一旦議論が始まってしまえば議論の参加者の一人に過ぎないと考えています。したがって、議論の終了提案があったとしても私一人が同意すれば終了できるというものではないと考えます。各記事やWikipedia:統合提案で告知している以上、告知を見て途中から議論に参加する方がおられる可能性があることを無視してはいけないわけで、1週間より短い合意期間で議論を終了させようとするのは不都合であると思います。一般的に他人の考えていることはわかりにくいものですが、Wikipediaの「議論」は日常生活での議論とはかなり違う点があり、特に分割や統合の議論などは急いで結論を出さなければいけない緊急性がある議論ではないことを考えると、議論の参加者はMizuiro kikyoさんのような高頻度でアクセスしておられる方ばかりではないことは忘れてはいけないと思います。--ふたりごはん(会話) 2024年6月20日 (木) 20:05 (UTC)[返信]
こんにちは。『笑うマトリョーシカ』のあらすじについてですが、
>私が作成したあらすじは「プロローグ」と「エピローグ」の要約だけなので「プロローグ」「エピローグ」の文言がないと意味が通じません。この形にしておくことで間の「第一部」「第二部」「第三部」「第四部」については、テレビドラマのキャストに詳しい説明があるので、詳しいあらすじではなく簡単なあらすじであっても、流れがわかると思います。
そもそも、原作とテレビドラマとは相互に参考にはなっても、本来別の作品ですので、原作のあらすじに欠けた箇所をテレビドラマで補うという考えはおかしくありませんか?
それに「プロローグ」と「エピローグ」の要約だけであらすじとするくらいならば、序盤だけが記載されていた元のあらすじの方が違和感もなく、はっきりいってましだと思います。--240B:253:6100:8200:2175:E1C2:7C0E:A4D2 2024年9月15日 (日) 07:33 (UTC)[返信]
(追加)基本的な話として、ご自分が作成されたあらすじに不十分なあらすじテンプレートを貼付するのはご遠慮ください。不十分でないと思われるレベルまでご自身で加筆し、他者の編集に最初から頼るのは止めましょう。ついでながら他の編集もいくらか見せて頂きましたが、他の編集者やコミュニティーを疲弊させているように思えました。--240B:253:6100:8200:2175:E1C2:7C0E:A4D2 2024年9月15日 (日) 13:13 (UTC)[返信]
返信 利用者‐会話:240B:253:6100:8200:2175:E1C2:7C0E:A4D2にお返事を書きました。--ふたりごはん(会話) 2024年9月19日 (木) 18:13 (UTC)[返信]
- 返事になってませんが…。で、また編集を強行するということですか。--240B:253:6100:8200:C04A:2F2F:E802:E909 2024年9月19日 (木) 22:19 (UTC)[返信]
返信 利用者‐会話:240B:253:6100:8200:C04A:2F2F:E802:E909に9月19日のメッセージについての返信を書きました。--ふたりごはん(会話) 2024年9月20日 (金) 04:46 (UTC)[返信]
返信 (このセクションにメッセージをお書きいただいた各IP氏宛) 利用者‐会話:240B:253:6100:8200:C04A:2F2F:E802:E909にもお書きしたように、このセクションをノート:笑うマトリョーシカにコピペする予定です。--ふたりごはん(会話) 2024年9月22日 (日) 13:53 (UTC)[返信]
番組情報の引き写しでしかないわずかな内容で記事を作成することはお止め下さい。情報が充実するまでABEMA関連への転送にしておこうかとも考えましたが適切な転送先が無かったので、とりあえず最低限の体裁だけ整えておきました。他人任せで無責任とも受け取れますし、次回以降も改善が見られない場合、編集姿勢を問われることになります。--124.44.108.56 2024年9月26日 (木) 03:45 (UTC)[返信]
Template:複数の問題を貼る編集は「最低限の体裁」を整える編集ではなく、他の編集者に加筆を要請する行為です。つまり、「他人任せ」の行為であるということを自覚されていないようです。--ふたりごはん(会話) 2024年9月26日 (木) 04:01 (UTC)[返信]
- このセクションの内容をノート:透明なわたしたちにコピペしました。以降の対話はそちらでお願いします。--ふたりごはん(会話) 2024年9月26日 (木) 04:18 (UTC)[返信]