利用者‐会話:じゅらい/過去ログ1
【お知らせ】
一括投稿のお願いこんにちは。同じ記事に対して節ごとに分けての連続投稿をしてているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。 その際にどのような外見になったのか気になる場合、細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。「差分を表示」では自分が変更を加えた部分だけを見ることも出来ます。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、 などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--春日椿 2008年3月19日 (水) 13:57 (UTC)
お返事(削除依頼の件について)
支庁の記述に関して
じゅらいさま飯村いづみと吉村明宏の記事について 二人に近しい者です。 読んでいて真実と違う部分があり、削除したく思っておる次第ですが、やり方が分からずやっとここにたどり着きました。 吉村自身、ナイナイとほとんど接触したこともなく、楽屋で挨拶程度しかしていない中、いじめなどと言われておるのがどの部分であるのかがわからないと言っております。 また飯村の記事には間違いが多数あります。旧姓、できちゃった結婚は真実ではありません。 また、非常に近い人物でしか知りえないことが書かれておる故、彼女の周囲でウィキを利用していやがらせが行われていきそうな気配がしております。そのため、削除希望します。どのようにすればよいのか自分ではわかりかねるので、じゅらいさんにお力添えを賜りたく存じます。--Rio555 2008年4月18日 (金) 13:15 (UTC)rio555
じゅらいさま 昨日はアドバイスいただきありがとうございました。有志?にメールをしましたら以下のような返事が参りました。送信した内容は、昨日お伝えした上記内容を少し詳細に書いたものです。 まずはじめに、当info-jaチームは項目に対する編集、誤りの訂正等の依頼は原則として受け付けておりません。 ウィキペディアは基本方針(*1) を守る限り誰でも編集可能な百科事典です。訂正箇所を見つけられた時は、ガイドブック(*2) をご覧になってご自身で修正頂くか、それぞれの項目のノートページ(*3) にコメントをお寄せください。当info-jaチームにおいて、このようなご依頼はご本人様または法定代理人、あるいは所属されている団体等からのご依頼に限り取り扱わせていただいております。その際には、まずはそれとわかるメールアドレスをご使用ください。 繰り返し申し上げますが、そちら様、あるいはご本人様ご自身で修正なさるか、項目のノートページにて提起していただくことをお勧めします。 との事でした。ノートページにて提起することが一番いいのでしょうか?また、自身で修正とはどのようにすればいいのですか?利用方法が複雑で難しく、わたくし自身では難しいのですが。どうしたらよいのでしょうか?
北京オリンピックの聖火リレーこんにちは。北京オリンピックの聖火リレーの項目におきまして、理由無き差し戻しが行われたため戻しておきました。削除された部分の内容は、長野市やWikipediaに妨害予告があったという事実(出典あり)を記述されたものであって、削除された部分そのものが妨害予告ではありません。出典をご覧になればわかりますが、既にニュースとして報道されています。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかのどの項目に該当するか、具体的にご教授ねがいます。また、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに「妨害予告」と書かれていますが、何らかの勘違いではありませんか?--121.102.116.26 2008年4月25日 (金) 10:36 (UTC)
テンプレート削除について「日本の閣僚」は「政治家」のテンプレートに統合合意したので、一旦便宜的に削除しました。ご指摘のように嵐と誤解される恐れがあり、編集方法が早急だったと考えます。気をつけます。--Tom-spring 2008年4月25日 (金) 13:50 (UTC)
近野某こんばんは。{{2a}}のテンプレートをいただいた者です。該当する編集ですが、Unsigned-IPuserの貼り付けをしている間に気付かず削除テンプレートまでいじってしまっていたようです。ご注意いただきありがとうございます。慣れていると思って油断するものではありませんね。。。--ikedat76 2008年4月26日 (土) 12:32 (UTC)
削除依頼についてこんにちは、Zimanと申します。Wikipedia:削除依頼/櫻井翔ですが、削除の実行にあたり内容・技術の両面から考えてじゅらい様の希望がすべて通るのは難しいと考え、論点の整理をいたしました。ご覧いただければ幸いです。--Ziman 2008年4月28日 (月) 23:34 (UTC)
いつもお世話になります。櫻井君の記事については結局じゅらいさんの当初の依頼が通ることになりそうです。それはさておき、Wikipedia:削除依頼/辛坊治郎でも重大な問題が発覚いたしました。お忙しいところ恐縮ですが、こちらもご確認いただければ、と思います。--Ziman 2008年5月14日 (水) 01:53 (UTC)
松里先ほどは忠告をありがとうございました。ウィキペディアにふさわしい編集を心がけたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。--松里 2008年5月5日 (月) 14:50 (UTC)
お返事(荒らし行為について)こんにちは。ご忠告感謝します。以後、そのようなことの無いよう注意して投稿しようと思います。 そこで質問なのですが、貴殿の言う荒らし行為は、何処のことでしょうか?急に言われましても分からないので・・・。 私のノートの方にお返事をお願いします。--Anotuginikuruji 2008年5月7日 (水) 07:29 (UTC)
拝見しました新人にとって、ウィキの編集・削除依頼はステップや規則が非常に多くとても難しいです。しかし、利用する以上は規則に従わなければなりません。私も方針やガイドラインを何度も読んだのですが、結局は完全に理解出来ていなかったようです。というか、読み切れていませんでした。とにかくステップが多いです。管理人様や慣れている方々にとってはどうというものでもないものなのでしょうが。故意ではなくとも規則に沿った使用方法がなかなか出来ず、注意されたりブロックされたりする方も多いのではないでしょうか?そういう方には、丁寧なご指南が必要です。「~を熟読ください。わからなければさらに熟読ください。わかるまではブロックします。」では理解しようにもできないのが現実です。管理人様や慣れている方々がそういう行為を見つけたら、親切に教えてあげることが、ウィキをさらに発展させるためになると信じてやみません。管理人様方や慣れていらっしゃる方々のスタンスは現在どういうものでしょうか。私が感じているのは「わからないならわかるまで読め。わからなければ参加するな。参加する資格はない。後は知らない。」という上から目線の管理人様がいると思えてなりません。すべてがボランティアでまかなわれているのだから、管理人様の質はどうでもいいのでしょうか。あなた様は参加されていてどう思われますか。追伸ですが、記事になっている本人が削除希望している場合、本人以外が削除依頼を出すよりも審査が通りやすいとか、ステップが違うなどあるのでしょうか。本人は私がこのような投稿をしていることは知らないのですが、家が近く私がPCを持っていないので、PCは本人に借りて打っています。もし違いがあるなら、本人に事情を話そうと思います。--Rio555 2008年5月9日 (金) 12:51 (UTC)rio555
仰ることよくわかります。ただし、「詳しく知りたい、噛み砕いた指南を必要としています。」とうかがっても自己解決しろとばかりに「読めばわかるだろ」的な言い方は、ウィキの「礼儀」に反すると思います。また、PC自体に疎い人間にとっては全く知らない言語の世界に感じます。--Rio555 2008年5月9日 (金) 13:59 (UTC)rio555 たびたびすみません。質問なのですが、削除依頼の方法が書かれているページに「記事を書いた投稿者に対話を試みる」とありますが、今回、投稿者が本人に近い人間のようなので、下手にコンタクトすると今後プライベートな部分で良からぬ影響があることが考えられます。そういった場合、対話は省いてもよろしいのでしょうか?--Rio555 2008年5月9日 (金) 14:10 (UTC)rio555
福岡教育大学附属福岡中学校についてじゅらい様 荒らし行為はおやめくださいとのことでしたが、荒らしたつもりはございません。 福岡教育大学附属福岡中学校の記事の、どの部分が著作権に抵触しているのか分かりません。 まだ未熟者ですので、教えていただけないでしょうか? 利用者:Bluenote0
画像のアップロード画像のアップロードをした際、ライセンスを忘れてしまいました。 その後、ライセンスを直し、警告文を削除したのですが、あなたによってまた警告文のある版に戻りました。 この警告文を削除すると荒らしになるのですか。--きいちご22 2008年5月24日 (土) 09:31 (UTC)
ご指摘ありがとうございます荒らしではなく、操作上のミスです。申し訳ございません。--122.135.56.4 2008年5月24日 (土) 14:45 (UTC)
失礼しましたじゅらいさま ノート:セブン-イレブンにて、書き込めば良いのですね。 失礼致しました。--ぼーるぺん 2008年5月25日 (日) 10:28 (UTC)
当該IPさんなんですが、現在は削除されてますがくそみそテクニックの登場人物を作成されていたことから考えると記事分割の際の履歴継承等について知らなかったものと思われますので({{See}}テンプレに分割元で置き換えてることからもただの除去荒らしではないことは明白かと思います)、{{Test3}}をいきなり張るのではなく、履歴継承手順をきちんと踏んでほしい・適当な方針を読んでほしい、といった旨を伝えていただいたほうがよかったかな、と思います。本人には荒らし行為に及んだつもりがないのに突然あの文言だと反発して本当に荒らし化する、ということも考えられますし(過去の私の失敗でもあります)。--Tommy6(素性 ⁄ 会話 ⁄ 素行)2008年5月25日 (日) 12:26 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia