利用者‐会話:きまま
プレビュー機能のお知らせこんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。きままさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。 これを使うことで などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Bellcricket 2008年1月15日 (火) 21:47 (UTC) 一括投稿のお願いこんにちは。きままさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。 その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、 などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。 また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Baioextra 2008年1月16日 (水) 05:25 (UTC) 過去ログ化の方法過去ログ化方法はHelp:過去ログに載っています。
きまま・練習用ノートいろはにほへと--きまま 2008年11月23日 (日) 14:41 (UTC)きまま いろはにほへと--きまま いろはにほへときまま 2008年11月23日 (日) 14:41 (UTC)きまま いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ--きまま 2011年8月24日 (水) 16:32 (UTC) いろはにほへと--きまま 2011年10月25日 (火) 01:11 (UTC) 「行う」と「行なう」きままさん初めまして。Blowbackと申します。さて、タイトルにあるとおり、「行う」の送り仮名についてなのですが、先日、明仁でわたしが、きままさんの「行なう」を「行う」に修正させていただきました。で、先ほど織田信長のページでも同様の状態になられたわけですが、要約欄を見てきままさんの意図が分かりました。 そこで僭越ながら提案なのですが、「いった」か「おこなった」かまぎらわしい部分のみ、ひらがなで書き、それ以外は「行う」と「な」を メッセージ、有難うございます。 「「いった」か「おこなった」かまぎらわしい部分のみ、ひらがなで書き」とは、どういうことでしょうか? 紛らわしいと思われる部分だけ 「いった」「おこなった」と 「全部ひらがなで」表記するということなのでしょうか? ご回答、お待ちしています。--きまま 2008年2月16日 (土) 14:21 (UTC)きまま
ご回答、有難うございます。 紛らわしいと思われる部分だけ 「いった」「おこなった」と 「全部ひらがなで」表記する というのは絶対に賛同いたしかねます。 確かに 辞書には「行う(行なう)」と書いてありますが 特に「行なう」が第二(副次的)とは明記されてないし 「行う・行なう」どちらでも良いですよ~ という感じではないかと思います。 人は 自分の思いを「人様に伝える為に」言葉を遣っているのです。よって 人様からみて「なるべく理解しやすい明確な表現・表記」にすることが肝要です。 ですから 単純に ①「いった」は「行った」 ②「おこなった」は「行なった」という表記で統一する で良いのではないでしょうか? それが 筆者・読者共に 単純明快で理解しやすいのでは?と思います。 ※「おこなった」を「行った」と表記すると 読者が「いった」か「おこなった」か逐一、判別せねばなりません。 しかし「おこなった」を「行なった」と表記すれば「おこなった」としか読めず、「なるべく理解しやすい明確な表現・表記」で一目瞭然だと思います。 以上のように考えますが如何でしょうか?--きまま 2008年2月16日 (土) 15:35 (UTC)きまま
「行なう」が「許容されている」なら、「行なう」と表記しても「問題なし」と思いますが如何でしょうか?--きまま 2008年2月17日 (日) 14:15 (UTC)きまま
現時点では、そのようなことを行なおうとは考えていません。--きまま 2008年2月17日 (日) 17:50 (UTC)きまま
ShikiHでございます。 「おこなって」が「行って」か「行なって」かについては、自分の書きたい方を書くが、ただし他の人が自分の意に沿わなくても修正しないということがよろしかろうと思います。 わたくしは、行わない、行う、行なって、のように書きますが、他の方々との共著の場合、出版社が修正してしまうことがあります。やむを得ないと考えております。 先生方のさらなるご意見をお待ちします。--ShikiH 2008年2月29日 (金) 22:50 (UTC) 織田信長の編集内容・要約欄に書いたように 行う・行なう どちらでも可だが「彼が行った芝居」などの文の場合「彼が見に行った」芝居か「彼が行なった(演じた)」芝居か判別しにくいので「行なう」の方が望ましいと思われる、と私は考えています。この考え方は絶対に変わらないだろうと思います。 この百科事典には 誤字・誤った記述・未だに全く記載されてない事柄など 足りない部分は依然 数多くあると思います。 行う・行なうなど 比較的「些細な内容」より (前述した)より重要な事項に お互いに時間と労力を注ぐべきと考えていますので これ以上「行う・行なう」について 議論しようとは 現時点では考えていません。そういう事でお願い申し上げます--きまま 2008年3月7日 (金) 10:23 (UTC)きまま 随分前からの問題だったようで。とりあえず根拠としては文化庁昭和56年発表 「常用漢字表」でしょうか。昭和48年度「国語表記の基準」では確かに「許容」されたとはいえ、その後に発表された常用漢字表にその表現がない以上、「許容」は失われていると考えてよいでしょう。少なくとも、私が小学校で習った昭和50年代の時点で既に「行う」が正当とされていましたから。--Belle Equipe 2008年11月27日 (木) 07:52 (UTC) なるほど。少し考えさせて下さい。お願いします--きまま 2008年11月27日 (木) 15:50 (UTC)きまま
コメント、有難うございます。許容されている=(「行う」でも可だが)「行なう」でも可 と言えます。 しかしながら、許容はあくまで許容であって、本則に従っているものを修正することは不適当です。正しい物を修正してはなりません。きままさんは、修正なさらないようにお願いします。 申し訳ありませんが、この提案は受諾いたしかねます。許容されている=(「行う」でも可だが)「行なう」でも可 であるし 何度も申し上げているように 行う・行なう どちらでも可だが「彼が行った芝居」などの文の場合「彼が見に行った」芝居か「彼が行なった(演じた)」芝居か判別しにくいので「行なう」の方が望ましいと思われる、と私は考えているからです。この考え方は絶対に変わらないだろうと思います。
回答を保留するにしても相手のコメントに対して、私・きままがコメントしないまま放置するのは良くないと思うので、 取り敢えず「考えさせて下さい」とコメントさせて頂いている次第です。--きまま 2008年11月30日 (日) 14:44 (UTC)きまま
コメント、有難うございます。少し考えさせて下さい。お願いします。--きまま 2008年12月3日 (水) 07:33 (UTC)きまま
皆さん、コメントをたくさん下さいまして、本当に有難うございます。 でも、こう申しては申し訳ないのですが そのように難しく複雑に考えなくても良いのではないでしょうか? 繰り返しになって大変申し訳ないですが 行う・行なう どちらでも可だが「彼が行った芝居」などの文の場合「彼が見に行った」芝居か「彼が行なった(演じた)」芝居か判別しにくいので「行なう」の方が望ましいと思われる ので 「おこなう」は「行なう」という表記で統一する で良いのではないでしょうか? 「行なう」は許容された表記であり、「行なう」と表記しても問題は全くないと思われるからです。--きまま 2008年12月3日 (水) 07:06 (UTC)きまま
今更、何を言っているのですか? しかもそういう失礼な言い方はないですよ。その失礼な言い方の方が問題です。 最新の国語辞典(三省堂)においても 「行(な)う」「おこなう」には「行う」と「行なう」、2つの表記があるが「行った」では「いった」か「おこなった」か判別しにくい(紛らわしい)ので この辞典では「行なう」表記とします という意味の記述がされています。 よって「行う・行なう」どちらでも良いが、どちらかと言うと「行なう」表記が望ましいと考えている次第でございます。--きまま 2009年9月24日 (木) 19:05 (UTC)
嫡男を長男と置き換える行為について必ずしも嫡男=長男とは限らない、ということは申し上げる必要はないでしょうが、一般的に長子と認識されている人物でも、詳しく調べてみると実はそうではないという話はわりとありますので、よく調べてからおこなっていただけませんか。嫡男という表記が気に入らない、という程度の理由なら、単に「子」と置き換えるだけにとどめてください。--Kangoshiyouichi 2008年3月6日 (木) 17:09 (UTC) 「一般的に長子と認識されている人物でも、詳しく調べてみると実はそうではない」とは「一般的に長子と認識されている人物でも、詳しく調べてみると実は長子ではない」ということですか? 「嫡男という表記が気に入らない」とは私は考えていません。ただ「何番目の男子か」は出生時に決定しているが (その当主が)「嫡男」と決定したのが「いつか」は それぞれ異なり 出生時に決定しているとは「限らない」と考えています。 ※無論、母親などの力関係などにより 実際の生誕順と記録上の生誕順が入れ替わる場合もありますが、それを論じると話が複雑になるので ここでは論じないようにします。 (嫡男という表記が気に入らない、という程度の理由なら)「単に「子」と置き換えるだけにとどめてください」という箇所は、どういう意味か理解いたしかねます。--きまま 2008年3月7日 (金) 10:13 (UTC)きまま
正直申しまして「表現が余りに抽象的なので」何が言いたいのか理解いたしかねます。--きまま 2008年3月17日 (月) 11:11 (UTC)きまま
至らない部分があったなら私も改めるべきですが 具体例や根拠も示さずに そのように失礼極まりない「断定」をすべきでないと思います。 他人に指摘をするなら 具体例・根拠などを明示して「相手が理解できるように」表現すべきではないでしょうか? ※無論、(良くないことですが)編集者本人の思い込みなどにより 誤った編集は良くあることです。(貴方も神ではなく人間なら恐らくあるだろうと思います) それぞれの足りない部分は、お互いに補い合って行くというのが(共同作業で作り上げていく)この百科事典の方針ではないでしょうか? 貴方のメッセージこそ 根拠がない そして「意味がない」言い掛かり のようにしか私には思えてならない、というのが正直な所です。--きまま 2008年3月17日 (月) 11:50 (UTC)きまま
ご自身の会話ページは専用物ではありませんこんばんは。貴殿の会話ページは貴殿の所有物ではありません。したがってWikipediaでは(議論終了と貴殿が判断しても)削除するのではなく過去ログ化をすることが強く推奨されています。また貴殿は短い時間内で幾度かこの会話ページを編集しておられますが、これもできるだけ最低限(絶対ではありませんが、できれば一括投稿)で済ますようにお願い申し上げます。理由は上記にてBaioextraさんが示されている通りです。今回はリバートしませんが今後のためにもご承知おき下さい。なお貴殿は他人の言葉を穿って受け取る傾向があるようですが、Wikipedia:善意にとるをご参考に、今一度ご自身のなされた編集行為をよく見つめて素直な態度でご参加されることを切に希望します。--Boca samba 2008年3月17日 (月) 13:42 (UTC)
こんばんは。ご活動お疲れさまです。さて上記の通り、以前にもご忠告申し上げたはずですが、ご理解いただけてないようで残念です。過去ログ化についてはHelp:過去ログをご覧になれば分かるはずです。このまま同様に他者の発言を削除する行為が続けば、意図的なものと見なされ、管理者の方々にご相談の上、方針文書の要熟読として(過去も含め今回も報告済みです)一定期間ブロックされる対象にもなりかねませんので、なにとぞご注意ください。--Boca samba 2008年6月2日 (月) 12:46 (UTC) ご理解いただけてないようで残念です。 理解はしてましたが私にとって鬱陶しい書き込みを目前から消したかっただけです。 過去ログ化についてはHelp:過去ログをご覧になれば分かるはずです。 んー、それは2008年3月17日時点で教えて下されば良かったのにーという感じです。今まで知らなかったので。 漢字の勉強、頑張って下さい。よろしくお願いします。--きまま 2008年6月4日 (水) 16:05 (UTC)きまま
これは私も貴殿に対して抱いている感情です。まだ「未だに」という正しい表記を教えて下さって有難うございました、という様なお礼は頂いていないので。 それに「漢字の勉強、頑張ってください」と申しているのですから それを善意に解釈して「漢字の勉強、頑張ろう!」と思えば良いではないですか。 それと他の方が私に どのような感情を抱こうとも私と貴殿との会話には(基本的には)関係ないので ここでは触れないでくれませんか? 議論が複雑になると思いますので。 余談ですが。あなたも一度は仏の教えの一端に触れたんでしょう??あなたの言動を見ていると一体何を学んだのか疑わずにおられません。ご自身の仏性を汚さないように。 私も貴殿に抱いている感情です。それと私が(貴殿もですが)「仏教に触れたかどうか」はWikipediaには関係ないので今後一切言及しないでくれませんか? 貴殿は善意で私にメッセージを送って下さっているようですが たぶん貴殿が私にメッセージを送っても その意図が通じないばかりか寧ろ角が立つように思いますので 以前にも申しましたように 私にメッセージを送る必要が生じた場合は「なるべく他の方に送って頂く」ようにしてくれませんか? (送るかどうかは貴殿の自由ですが)貴殿もわざわざメッセージを送ったのに「自分の意図が相手に不通&論争」になれば空しい思いをなさるのではないでは?と考える次第です。 以上、御検討くださいませ。宜しくお願い申し上げます。--きまま 2008年6月4日 (水) 17:10 (UTC)きまま
お返事、有難うございます。貴殿から「過去ログの方法が書いてあるページ」を教わりました。よって、このスレッドを(過去ログ化する事はあっても)単に削除することは致しません。それを以て、このスレッドにおける議論を終了させて下さい。宜しくお願い申し上げます。--きまま 2008年6月10日 (火) 04:31 (UTC)きまま お詫び先ほど確認しましたら、どうやら私が誤解していました。私自身は「未だに」と表記したと思っていましたが、私自身が「今だに」と表記していました。素直にお詫びし謝罪します。また取り消した部分を復活させ、私が詰問した部分を取り消しました。なお、これはPCのIMEパッドによる誤変換で「今だに」と表記したと考えられ、その後PCの不調でリカバリーした際に正しい表記に戻ったのでは、と考えています。ともあれ「未だに」を「今だに」とした件に限っては、私に非があるのは事実ですので、その点は率直に謝罪します。大変申し訳ありませんでした。 == 姫路城の「かとうまど」について == こんにちは。主に、Wikipediaにおいて城郭や建築関係について活動しておりますムカイと申します。以後よろしくお願いいたします。 この度は、姫路城へ「かとうまど」に関しての執筆していただきましてありがとうございます。あなたの、「金箔で飾られた火灯窓を華燈(灯)窓と表記するもの」という考え方は明解で、よい見解であると思います。しかしながら、それはあなたの独特の見解であり、残念なことですが、多くの読者からは理解を得られにくいかもしれません。私は、以下の理由によって漢字表記を統一すべきと考えます。 火灯窓は元々は花頭(上枠が花弁のような曲線を持っていること)からきており、正しくは花頭窓と表記します。華燈・火灯などは当て字(近藤豊著『古建築の細部意匠』大河出版 1972年 ISBN 4-88661-901-0)なので、窓枠が金で飾られ華やかだから華の字が当てられたというわけではありません。従って、「飾り金具を施した火灯窓」等の表現が適当と考えますがいかがでしょうか。また、「かとうまど」の漢字表記は以上の例の中からであればどれでもいいようですので、姫路城のパンフレットにそうある、とのことでしたら華燈(灯)窓を採用して統一してもいいと思います。--ムカイ 2008年5月7日 (水) 12:02 (UTC) メッセージ、有難うございます。 仰るように 姫路城のパンフレットにあるように「華灯窓」(華燈窓ではないです)で統一して下されば大変有り難いと考えています。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。--きまま 2008年5月9日 (金) 13:22 (UTC)きまま 最後の警告最後の警告で参りました。貴殿がWPに参加されるようになって半年経っていますが、この間の参加態度を見ていると、この短い期間にいくつもの問題点が明白になりました。
上記の経緯は既に下記の記録で明白です。
もしそうでなければ私は貴殿に対し、上記の記録をもってWikipedia:投稿ブロック依頼を提出する用意があります。これは本意や目的ではありません。また本来ここで警告しなくても直接依頼しても構わなかったということをよくよくお考え下さい。しかし貴殿がこのまま我を張り続け、WP内の他の利用者に敬意を示さないのであれば提出せざるを得ない、ということです。なおその場合には私は貴殿と関わった利用者にも投票を呼びかけますし、それらの方々含め上記の記録を見られた多くの方々から投稿ブロック賛成票を投じられることにもなるかと思います。なにとぞご自身の心根、また置かれている立場を見つめて、誠意あるお返事をいただけるよう、願って止みません。--Boca samba 2008年6月7日 (土) 02:07 (UTC)
◆(インデント戻します)ムカイさん、はじめまして。一部誤解があると困るので、その点のみを訂します。
ノート:姫路城においての、コメントの書き換えについてこんにちは、ノート:姫路城において階層の数え方について、コメントを頂きありがとうございました。少し遅くなりましたが、今回はノートにおける編集についてご挨拶に伺いました。 あなたのノートにおける発言の撤回と言い直しの行い方に、問題が見られるようです。ノートでは、誤字脱字程度の訂正はよいのですが、議論されている相手より同意を得ずに本文のように原則、削除したり書き換え等は行ってはいけません。私は構わないのですが(履歴を見ればわかりますので)そのほかの方に議論の内容への誤解を与えてしまう可能性もあります。ノートでの発言の撤回や編集の行い方に関しては、よくHelp:ノートページなどを参考にされてください。これらのガイドラインが守られない場合は、ブロック処置が適応されてしまうこともあります。今後これらのことにご注意されながら、よりよい寄稿活動を行われてください。--ムカイ 2008年6月7日 (土) 18:07 (UTC) メッセージ、有難うございます。少し考えさせて下さい。宜しくお願い申し上げます。--きまま 2008年6月10日 (火) 04:31 (UTC)きまま 討幕の密勅と王政復古について説明になってないと受け取っておられるようなので、教科書レベルの説明を書いておきますね。 討幕の密勅…1867年10月,京都で開かれた薩・長・芸3藩会議で武力倒幕が決議されたことを受け, 大政奉還と同時に薩長両藩主が朝廷内の岩倉具視らと結んで受けた慶喜討伐の命令。 偽勅説もある(山川・日本史B用語集) 辞官納地…慶喜に内大臣の辞退と朝廷への領地の一部返上を命じる(山川・日本史B教科書) --彩華1226 2008年7月19日 (土) 15:09 (UTC) メッセージ、有難うございます。 でもまぁ、こう言っては何ですが教科書・用語集に書いてあることも「人間が書いているので」絶対に正しいとは限りません。 貴殿や私が書いていることも正しいとは限りませんが。 よって教科書・用語集に斯く斯くしかじか書いてあると言う事も重要ですが「理論的に説明して」「説得力ある説明」をお願いしたいと存じます。--きまま 2008年7月19日 (土) 17:27 (UTC)きまま
余りに初歩的な誤字だったので思わず訂正してしまいました。以後、留意したいと思います。--きまま 2008年7月26日 (土) 06:31 (UTC)きまま 討幕の密勅の記事の保護についてShikiHでございます。討幕の密勅の記事が8月6日まで保護対象となり、編集ができなくなりました。その間に議論を進めていただきたいのですが、それはここではなく、当該記事のノートで行なってください。--ShikiH 2008年7月30日 (水) 04:02 (UTC) 御連絡、有難うございます。了解いたしました。--きまま 2008年8月1日 (金) 16:10 (UTC)きまま ShikiHでございます。うっかり見逃すといけないので再度ご連絡申し上げます。討幕の密勅に関する意見は私のノートページではなく、討幕の密勅のノートへお願いいたします。もしすでにお気づきでしたら、重複、おゆるしください。--ShikiH 2008年8月1日 (金) 17:28 (UTC) 天璋院の生年についてShikiHでございます。天璋院の生年を天保6年とするか、天保7年とするかノートで議論中です。私は天保6年にしたいと思います。よろしければご意見をお寄せください。--ShikiH 2008年12月17日 (水) 21:48 (UTC) 「と言われる」の表現についてこれまで、「とされる」などを「と言われる」に改変されてますが、「と言われる」はあなたが編集内容の要約で述べているように「巷で一般に言われる」場合、「認定」「言及」などの場合です。ですが、大正天皇での当該の記述は明らかに世間一般がそう言っているという内容ではありません。話の内容が伝聞に基づく場合にあたるので、漢字ではない「という」を使います。--彩華1226 2009年1月2日 (金) 16:55 (UTC) 「と言われる」はあなたが編集内容の要約で述べているように「巷で一般に言われる」場合、「認定」「言及」などの場合です。ですが、大正天皇での当該の記述は明らかに世間一般がそう言っているという内容ではありません。話の内容が伝聞に基づく場合にあたるので、漢字ではない「という」を使います。 というのは貴殿だけが思っている(思い込んでいる)ことだと思います。--きまま 2009年1月2日 (金) 16:58 (UTC)きまま
説明を補足しておきます。 巷で「一般に」言われる とは 1人、2人が言っているのではなく ある程度の人数の人々が ある事項を(真偽は別として)「あたかも真実のように」言っている ということです。一般=ある程度の人数の人々(または、それより多人数の人々) であって 一般=世間一般 とは限りません。 「~と言われる(言われている)」とは 一般に良く用いられる表現であることは貴殿も承知していると思います。--きまま 2009年1月2日 (金) 17:22 (UTC)きまま 投稿ブロック依頼についてノート:武田信玄で申し上げましたとおり、ブロック依頼をかけさせていただきましたのでお知らせしておきます。被依頼者はブロック依頼のページでコメントをすることができます。Wikipedia:投稿ブロック依頼#コメントの書き方に従ってコメントしていただければと思います。--彩華1226 2009年1月9日 (金) 18:25 (UTC) 今後、「武田信玄」(吉田龍司)のみを参考文献とした編集をされたら荒らしとみなし、ブロック依頼をかけさせていただきます。 と言っておいて その後、私が何もしていないのに「ブロック依頼をかけさせて頂いた」って、貴方は頭がおかしいのですか?--きまま 2009年1月9日 (金) 20:44 (UTC)きまま あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。--はるひ 2009年1月19日 (月) 00:13 (UTC) お願い復帰早々、苦言を呈させていただくのは恐縮ですが、渡辺喜美でのあなたの編集には誤りがあります。 ご自身の記述した内容が正しいのかどうかしっかりと確認しての投稿をお願いします。--彩華1226 2009年2月22日 (日) 14:19 (UTC) 渡辺喜美での編集や大正天皇での数々の編集[21][22]などのように、自分の我を通したいためだけに、明らかな誤謬を書き込むのは止めてください。--彩華1226 2009年2月28日 (土) 22:48 (UTC) 一人称についてコメントを頂き、有難う御座います。影綱です。一人称として「俺」はまずいですかね…。ただ、「私」とするのは個人的に恥ずかしいと言うか、今ひとつ馴染まないので、「僕」あたりでいかがでしょうか。ご理解を頂ければと思います。--影綱 2009年3月2日 (月) 22:44 (UTC) お返事、有難うございます。 そうですね 「私」がお好きでないなら「僕」でも良いかな、と(現時点では)思います。宜しくお願い申し上げます。--きまま 2009年3月3日 (火) 15:25 (UTC)
年号元号の表記の編集についてこんにちは。Zyugemともうします。 きままさんが明仁で「年号」を「元号」と変更する編集をなさっておられましたが,こちらはテンプレート変数名です。お気づきとは思いますがここを「元号」とすると,定義されていないテンプレート変数となりまして,該当部分が本文に表示されなくなります。元に戻す編集をさせて頂きました。必要でしたらテンプレートの方のノートで議論をいただき,そちらで編集をなさってください。--Zyugem 2009年3月20日 (金) 04:37 (UTC) メッセージ、有難うございます。いくつか御質問をさせて頂きます。 「テンプレート変数名」って何でしょうか? 「テンプレートの方のノートで議論をいただき,そちらで編集をなさってください」とは ノートでテンプレート変数名について議論し、「元号」表記とする 合意を 形成してから 年号→元号 と書き換えるべきだ という事でしょうか?--きまま 2009年3月20日 (金) 08:47 (UTC)
お返事、有難うございます。 皆さん、「元号」の方が良いとのことで力強い味方を得たような大変うれしい気持ちです。どうも有難うございます。 今現在、私・きまま 諸般の事情で議論しにくい状況なので、もし宜しければ皆さんで議論して 年号から元号へ表記変更を実行して下さらないでしょうか? 私も もし都合が付けば 発議または議論に参加 をさせて頂きたいと考えている次第です。--きまま 2009年3月21日 (土) 15:11 (UTC)
自ら発議なさらないという件、了解いたしました。--きまま 2009年3月22日 (日) 14:09 (UTC) 「第○親王」なる表現の妥当性についての議論『ノート:悠仁親王#第一男子か、第一親王か』において、貴殿が用いられている「第○親王」のような表現が妥当なのかどうかについて、意見が交わされております。お知らせまで。--無言雀師 2009年3月29日 (日) 05:06 (UTC) ノート:ディス・ワン での改名提案について海獺と申します。表記ノートでのご提案の要点がどうしても理解できません。ほかの方の言葉に対して反応なされる前に、当該ノートにてご説明をお願いいたします。--海獺 2009年4月1日 (水) 06:18 (UTC) メッセージ、有難うございます。 要点は this をカタカナで(無理に)表記するなら ディスより「ズィス」が適切だろう。ということです。--きまま 2009年4月1日 (水) 06:21 (UTC)
--彩華1226 2009年4月9日 (木) 06:14 (UTC)== 一点、指摘させて下さい。 == 海獺です。きままさんの過去の履歴などを拝見してちょっと気になりました。 表記についてあまり合意を得ないまま強行をしたり、今回のノート:ディス・ワンの件にしても先に編集をされ、ほかの方に差し戻されています。ご提案の内容も、非常に失礼な言い方ではあると思いますが、「百科事典の項目名」、「英語としての発音」、「そのカタカナでの表記」、「固有名詞として日本のCDにタイトルとしてつけられたカタカナ表記」、といったものがそれぞれ明確に違いとして認識が出来ていないのではないかと感じるものです。 受動・能動についても同様で、きままさんがこう思った→だから変えていくという事を一足飛びにしてしまうと、軋轢が生まれるだけではないでしょうか? 先だって1ヶ月のブロックという判断が下されておりますが、その審議の中できままさんの問題点であると指摘された部分と、今回のケースおよび上の節の「年号元号の表記の編集について」も、問題点の根本は同一のように思われます。 少し立ち止まって、きままさん自身がこれで正しいと思ったことについて、Wikipedia上でほかの人の意見を聞く前に、いろいろ個人で調べ、それでもどうしても不明であれば提言をしていただくという形を検討してみていただけないでしょうか?--海獺 2009年4月1日 (水) 07:29 (UTC) メッセージ、どうも有難うございます。--きまま 2009年4月4日 (土) 12:06 (UTC) なんでもかんでも「」付けるのいい加減やめてくれないですか? あなたが普段読んでいる紙媒体の記述で、何でもかんでも「」が付けられてますか? 付けられてないでしょ。--彩華1226 2009年4月6日 (月) 21:06 (UTC) 何でもかんでも付けてないですよ。きちんと考えて付けています。 それより 「なんでもかんでも」という言い方はないのでは?--きまま 2009年4月8日 (水) 12:54 (UTC)
能動態と受動態についてShikiHでございます。きままさんが記事を受動態から能動態に書き換えることについて、異論を唱える方がいらっしゃいますが、私は以下のように考えます。気ままさんの編集がすべて悪いとは思っていません。
ところで態の変更について、最近、きままさんはM(=細部の編集)となさってるいるようですが、普通の編集と表示した方が良いだろうと考えます。ご一考ください。--ShikiH 2009年4月5日 (日) 00:54 (UTC) 温かいメッセージ、有難うございます! 百万の味方を得たような感じで大変うれしいです。 ShikiHさんも「物から見た場合のみ受動態にするという考え方は正し」くと指摘されている通り、「結婚の儀」「皇位継承の儀式」「立太子の礼」などは儀式という「物から見た場合」にあたります。宮内庁のHPでも「儀式が行われました」といった表現が用いられています。そもそも儀式なのですから天皇や親王個人が一人でやるわけがありません。文字通り「○○側」によって執り行われた儀式であるのだから、受動態を用いることが自然です。--彩華1226 2011年9月25日 (日) 19:44 (UTC) 「○○側によって執り行なわれた儀式」でも良いですが「○○側が執り行なった儀式」でも良いのではないでしょうか?--きまま 2011年9月26日 (月) 16:23 (UTC)
「数年間にわたって御注意申し上げております」と仰っていますが貴殿が2011年9月25日 (日) 19:44 (UTC)に仰った事は数年ではなく今回はじめて仰った事ではないですか? --きまま 2011年9月26日 (月) 20:41 (UTC) ページ「明仁」と「徳仁」の儀式については、儀式が行なわれた時点で「明仁」と「徳仁」が国家元首たる天皇ではないので貴殿の意見を容れて取り敢えず(現時点では)「儀式が行われた」とさせて頂いております。--きまま 2011年9月27日 (火) 07:28 (UTC)
細部の編集についてところで態の変更について、最近、きままさんはM(=細部の編集)となさってるいるようですが、普通の編集と表示した方が良いだろうと考えます。 あのー、大変恐縮ですが M(=細部の編集)とは具体的にどういう編集でしょうか?(どこに書いてありますか?) M(=細部の編集)と普通の編集の違い(基準)が良く理解できていませんので宜しくお願い申し上げます。--きまま 2009年4月6日 (月) 14:32 (UTC)
どうも有難うございます!--きまま 2009年4月6日 (月) 16:30 (UTC) 絢香について結婚・病気に関する編集について議論があればノートの当該項目にてお願いします。--リバイバル1998 2009年4月9日 (木) 07:13 (UTC)
理由になっていない差し戻しについて
タイマー設定などはウィキペディアに関係ないです。
--彩華1226 2009年4月17日 (金) 08:40 (UTC) 創作なんかしてないですよ 毎日のサイトが元記事を削除しているので、記事を保存しているサイト[23]を参照しましたが、丸写しですよね。削除対象ですよ--彩華1226 2009年4月17日 (金) 08:43 (UTC) 出典を明示した上で、その部分を引用するのは良いのでは? 引用しない=彩華さん風に言うと「創作」と言うのでは?--きまま 2009年4月17日 (金) 13:16 (UTC) 削除の復帰依頼に関してこんにちは。まさふゆです。きままさんが提出されました真如苑の復帰依頼に関してです。この項目はWikipedia:削除依頼/真如苑の通り著作権侵害の恐れがあるため特定版削除されたものであり法的に問題があるものです。法的に問題がある記述を再び不特定多数の利用者の閲覧できる状態に戻すことはさすがにまずいので申し訳ございませんが復帰依頼では反対票を投じさせていただきました。 削除の復帰依頼でのきままさんのご発言を見る限り、当該版以降すべてを特定版削除したのは過剰な対処だとお考えのようですが、著作権侵害の恐れのある記述を編集除去したとしても、過去の版に著作権侵害の恐れがある記述を残しておくと日本の著作権法上、送信可能化権の侵害という問題が起こってしまいます。また途中の版を削除すると変更履歴が破損してしまいGFDL違反が生じてしまいますので、結局問題の版以降を全て特定版削除せざるを得なくなります(問題版以前に差し戻しが行われていた場合には例外的に中抜き削除で対処できることもあります)。きままさんのような疑問を持たれることは珍しくないと思いますので、Wikipedia:著作権侵害への対処#著作権侵害の可能性が高い場合をご覧いただければと思います。--まさふゆ 2009年4月29日 (水) 00:18 (UTC) メッセージ、有難うございます。お返事が大変遅くなって申し訳ございません。大変恐縮ですが、少し考えさせて下さいませ。 宜しくお願い申し上げます。--きまま 2009年6月8日 (月) 19:22 (UTC)
安政の大獄についてShikiHでございます。安政の大獄についてノートページに質問を書きました。ご教授のお返事を書いてくださるとありがたく存じます。--ShikiH 2009年7月12日 (日) 18:16 (UTC) 投稿ブロック依頼が提出されていますこんにちは。まさふゆです。きままさんに対する投稿ブロック依頼が提出されておりますのでご連絡申し上げます。なお、投稿ブロック依頼の審議において被依頼者には投票資格は与えられていませんが、コメントを述べることは可能ですので、釈明等がございましたらよろしくお願いします。--まさふゆ 2009年8月20日 (木) 08:58 (UTC) 転記を行いたいのであれば、転記先及び転記元の要約欄に編集履歴の継承を行ってください(→Wikipedia:ページの分割と統合)。あなたのそうしたルール無視の行動がブロック依頼への圧倒的な賛同を招いていることを実感なさっているのでしょうか。ないのであれば自らWikipediaを去るべきです。--彩華1226 2009年9月1日 (火) 15:12 (UTC) こんなことを言えば失礼なのですが、あなたが行動すればするほど何かと問題が起きているように思えます。少し落ち着かれてはいかがでしょうか? 例え自分の編集が他の人に消されたとしたら、本当に間違った編集をしていなかったか?あなたは特にそれを振り返る必要があります。--ミラー・ハイト 2009年9月2日 (水) 05:05 (UTC) メッセージ、有難うございます。ミラー・ハイトさんが仰ったことをよく考えさせて頂きたいと思います。--きまま 2009年9月2日 (水) 13:36 (UTC)
細部の編集についてきままさんの直近の編集において非常に多くの編集にM(細部の編集)が付いているのですが、これらは全て細部の編集であると看做しての事なのでしょうか? 例えばこういった編集は明らかに細部の編集とは呼べないと思うのですが。Mの無い編集と混在しておりますが、これは意図して行なっているのでしょうか?--VeryBasicBassist 2009年9月2日 (水) 14:33 (UTC) 申し訳ございません。今現在「細部編集が、どういうものであるか」をきちんと理解していない状況です。 今後は「細部編集が、どういうものであるか」の習得に努めたいと考えています。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--きまま 2009年9月2日 (水) 14:45 (UTC)
メッセージ、有難うございます。
お教え下さいまして、どうも有難うございます。 あと,ウィキペディアのページの上の方に「個人設定」リンクがありますが,そのなかの編集画面の設定で「細部の編集をデフォルトでチェックする」にチェックが入っていませんでしょうか。念のためご確認ください。細部の編集は誤植の訂正や悪戯の差し戻しなど,基本的に議論を呼ばない編集の時のみにチェックしてください。よろしくお願いします。 確認しましたところ「細部の編集をデフォルトでチェックする」にチェックは入っていませんでした。そういう事で宜しくお願い申し上げます。--きまま 2009年9月3日 (木) 09:08 (UTC)
メッセージ、有難うございます。その方向で検討させて頂きたいと考えている次第でございます。--きまま 2009年9月3日 (木) 12:15 (UTC) というか、ShikiHさんから5ヶ月も前に注意を受け、きちんとHelpページのリンクまで示されていたにもかかわらず、その後も全く改善せず、今回もまた同じ注意を別の方から受けていますね。結局は今回も、「考えている」等と言いながら、これまで通り勝手気ままな編集を続けるおつもりなのでしょう。ブロック依頼の場でも様々な人から再三指摘されていますが、他人からの忠告を、あなたは全く聞こうとしない、聞く振りはして殊勝な返事はするものの全く改善しない。そういった姿勢が積もり積もってコミュニティを疲弊させ、ひいてはブロック依頼が出されるに至ったということを、まだお分かりにならないのでしょうか。--Dr.Jimmy 2009年9月3日 (木) 13:18 (UTC)
そのようなことは決してありません。済みませんが、そういう事で宜しくお願い申し上げます。--きまま 2009年9月3日 (木) 13:21 (UTC)
メッセージ、有難うございます。--きまま 2009年9月3日 (木) 13:36 (UTC)
投稿ブロックのお知らせあなたは投稿ブロック依頼に基づいてブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。--まさふゆ 2009年9月6日 (日) 21:42 (UTC) ブロックのお知らせこのアカウントをブロック期間中に利用者:潜水艦2号、利用者:忍者2号、利用者:いちゃもんなどのアカウントでのブロック破りを行っていた疑いで、ブロック期間を始期に戻しました。ブロック破りによる編集をなさらないでください。 基本的な決まりを守っていただけず今後も編集を強行されるのであれば、あなたもしくはあなたの保護者が契約するブロバイダに連絡をとる場合があります。 メーリングリストでご自身の問題点を解決し、ブロック解除に向けての働きかけをしてください。 会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。 --海獺 2010年3月19日 (金) 18:42 (UTC) さてあいも変わることなく「「受動態」から「能動態」へ記述を変更しました」ですか。「天皇側が行なった事項は」と言いながら「大嘗祭を」ではなく「大嘗祭は」になっているのはどういうことなんでしょうね。明らかな文法間違いをするくらいならそんな余計なことをしないでもらえますか。何回ブロックされてもやることが一つも変わらないということは、あなたがWikipediaというコミュニティにおいてふさわしい人物でないということを体現されているものだと考えます--彩華1226 2011年6月12日 (日) 08:32 (UTC) 「大嘗祭は」明治4年に東京で行った で文法的には問題ないと考えます。「大嘗祭を」明治4年に東京で行った でも良いと思いますが。 間違いと言うなら、どこがどうおかしいのですか?--きまま 2011年6月12日 (日) 16:17 (UTC) [24]への返答とあわせて。「女性に持てる」という記述をされる人に言われる筋合いはありません。また、「良いと思う」と言うだけでどう文法上正しいのかの根拠を挙げず、挙げようともせず、挙げることもできないのであれば、まったくもってすぐ上で海獺さんがおっしゃっているような「ご自身の問題点を解決」ができていないと言わざるを得ません。「ラジオでの発言」のみで新規記事の作成をされてしまうくらいなのですから。--彩華1226 2011年6月15日 (水) 16:53 (UTC) 女性に「もてる」は「持てる」と書きます。国語辞典で御確認ください。--きまま 2011年6月16日 (木) 06:23 (UTC)
そうも書ける「だんから」とは何でしょうか?(どういう意味でしょうか?)--きまま 2011年6月16日 (木) 14:50 (UTC) 大河ドラマの放送時間が公式に45分なのは、ご自宅のテレビを付けてEPGをご覧になるか、NHKのホームページの番組表をご覧になるかして自分で確認してください。にも関わらず「44分30秒」という記述に固執なさったあなたの行動について「嘘」という表現を用いました。以上のような感じで如何でしょうか???--彩華1226 2011年7月1日 (金) 13:41 (UTC) 本放送 日曜20:00 - 20:44[27]という記述を、まさか今でも本気で「45分」と思っていらっしゃいませんよね。すでにノート:天地人 (NHK大河ドラマ)#放送時間の測り方についてでShikiHさんには「きままさんの時間の測り方は誤解」と指摘されているはずです。あなたは大多数の人から「大河ドラマは44分」と記述したと見なされています。にも関わらずいまだに「「大河ドラマは44分」とは私は言ってないですよ」と詭弁を弄されるのはどういうお考えでしょうか。Belle Equipeさんの「どれだけあなたが「正しい」と思っていようが、それは公式見解にはなり得ません」との指摘はあなたのすべての編集傾向に当てはまるもので、「大河ドラマは44分」にしつこく食い下がるあなたの姿勢、ノート:ビートルズで議論相手の方をあきれさせているあなたの行動は一切それが改善されていないことを示しているといえます。--彩華1226 2011年7月23日 (土) 16:07 (UTC) 「大河ドラマは44分」にしつこく食い下がるって貴殿がいつまでも明示しないからでしょう?何を言っているのですか? 早く明示して下さい。 追申 そうも書ける「だんから」とは何でしょうか?(どういう意味でしょうか?)--きまま 2011年7月23日 (土) 22:51 (UTC) 明治6年以降の西暦・和暦の併用について日本史の記事において、太陽暦が導入された明治6年以降の記事については基本的に「西暦(和暦)」と表記することになっています。 --彩華1226 2011年7月23日 (土) 13:56 (UTC) 愛子内親王で編集合戦を起こしていらっしゃいますが、当該記事及び他の記事において、引き続きこのようなことが行われた場合、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。--彩華1226 2011年7月23日 (土) 13:59 (UTC) 「平成の期間について」「ノート:平成#平成の期間について」という議論の場ができましたので、以後はそちらの方でお願いいたします。--ステイシア・ボーダー 2011年10月15日 (土) 17:02 (UTC) 福岡県以下の出典に基づき、一部の語句を修正しました。「害を被る」など特殊な用法で記述したいのであれば出典を提示して下さい。 出典元は重要ですが出典元の言葉遣いが正しいとは限りません。出典内容とWikipedia記述内容と相違ないなら問題ないと考えます。 「被害を受けた・被った」は重複表現なので「害を受けた・被った」という言葉遣いが正しいと考えます。--きまま 2011年10月17日 (月) 00:43 (UTC) Wikipediaについてそれから、「Wikipediaに不正確な記述をすべきではありません」などという天に唾する詭弁を私の会話ページに書きこまれておりましたが、ノート:平成での主張とあわせて「納得する」ことを意図的に拒否している態度であると指摘いたします。--彩華1226 2011年10月16日 (日) 07:57 (UTC) 「Wikipediaに不正確な記述をすべきではありません」と申し上げるのは当然であり問題は全くないと考えます。--きまま 2011年10月17日 (月) 00:45 (UTC) 自分のやってることを反省してくださいこのように[31][32][33]他者からの同意のできないことはしないでください(自分の考えを押し付けている感があります)。版の無駄が増えるだけであり、編集合戦の原因にもなってます。必要に応じてノートで発言するようにしてください。 挨拶もなく唐突に何を仰るのですか? 失礼きわまりなくはないですか? 私からすればなぜ福岡市だけに拘るのかよく分かりません。それに他の都道府県所在地の市区の記事では○○県(都・府・道)庁所在地といった表現では書かれていません。これが自分の考えを押し付けている感があると思った理由なのですが。--60.39.175.178 2011年10月18日 (火) 23:33 (UTC) 福岡市に拘っているのではなく「福岡市」を編集しているだけです。他の都道府県庁所在地ページも「○○県庁所在地」と記載しても良いかもしれません。貴殿の仰ることは理解できる気がしますが「福岡県庁の所在地」を「福岡県の県庁所在地」としても良いですが「福岡県庁所在地」としても誤りではないと考えますが如何でしょうか?--きまま 2011年10月18日 (火) 23:48 (UTC) (申し遅れましたが)「福岡県庁所在地」と2回書き換えた後で(「福岡県の県庁所在地」の方が良いと考え)「同県の県庁所在地」を「福岡県の県庁所在地」に書き換えさせて頂いています。そういう事で宜しくお願い申し上げます。--きまま 2011年11月4日 (金) 04:52 (UTC) 投稿ブロック依頼が提出されていますこんにちは。きままさんに対する投稿ブロック依頼が彩華1226さんにより提出された事を報告しておきます。--Au tan 2011年10月19日 (水) 23:58 (UTC) あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。 今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引き・Appealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRCの#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Jkr2255 2011年11月2日 (水) 03:35 (UTC) 引用の仕方こんにちは、ぱたごんと言います。某所で見かけたので引用の仕方について など方法はいくらでもあります。Wikipedia:引用のガイドラインやTemplate:引用文テンプレートをご覧いただけたら幸いです。テンプレートは無理に使わなくてもOKです。要は引用は『』などで他人の記述や発言を自分の文章と明確に分けて、他人の記述や発言は誰がいつ・どこでしたものかを明記すればいいのです。--ぱたごん 2011年10月24日 (月) 10:40 (UTC)
いろいろ教えて下さいまして本当に有難うございます。--きまま 2011年10月25日 (火) 01:10 (UTC)
記述全体を主とし「引用される文」は従としなければならないこと(4)記事本文と被引用文を明瞭に区別する、の引用の要件の内(1)を失念していました。上で私が例として引用したのはある本からですが(1)「引用する必然性」に欠けておりませたので、きままさんにはお詫びして当該記述を削除いたしました。誠に申し訳なく、恥ずかしい私です。私もWikipedia:引用のガイドライン読み直します--ぱたごん 2011年10月26日 (水) 02:17 (UTC)
いえいえ、どうぞお気になさいませんように宜しくお願い申し上げます。--きまま 2011年10月26日 (水) 07:05 (UTC) |