初陣 (映画)
『初陣』(ういじん)は、1933年(昭和8年)製作・公開、冬島泰三原作・脚本・監督による日本の長篇劇映画、剣戟映画、サイレント映画(サウンド版)である[1][2][3][4][5]。二代目林又一郎の長男、林敏夫の映画デビュー作として知られる[1]。 略歴・概要本作は、当時の松竹下加茂撮影所のスター、林長二郎(のちの長谷川一夫)の2作目『お嬢吉三』(監督衣笠貞之助、1927年)の脚本を手がけた冬島泰三のオリジナルシナリオを採用し、冬島が監督した作品である[1][2][3][4][5][6]。本作は、白虎隊を主題にし、林長二郎の甥にあたる公開当時満18歳の「新スター林敏夫」をプロモーションする意図をもって製作され、同社は林長二郎、坂東好太郎、高田浩吉といった当時のスターをそろえて、オールスター豪華配役を組んだ[1]。 中野忠晴歌唱による本作の主題歌『初陣の唄』も製作され、コロムビア・レコードから発売されたレコードのB面には、林敏夫本人と「私同様、甥、林敏夫をよろしく」という林長二郎の肉声による口上も収録されていた[7]。各地のレコード店の店頭で繰り返し流され、盛大なプロモーションとなった[7]。同年11月1日、東京・浅草公園六区の帝国館を皮切りに、全国で公開された[2][3]。同館での同時上映は、松竹蒲田撮影所製作のサウンド版現代劇『大学の若旦那』(監督清水宏、主演藤井貢)であった[8]。 サウンド版として製作された本作は、上映用プリントのサウンドトラックに音楽等が入ったものであり、芝居はサイレントベースであり、林敏夫は、本作以降の出演作でも、翌1934年(昭和9年)12月31日に公開された井上金太郎監督のトーキーによる正月映画『侠客曾我』までは、サウンド版ないしは純然たるサイレント映画に出演をつづけた[9]。 2013年(平成25年)1月現在、東京国立近代美術館フィルムセンターも、マツダ映画社も、本作の上映用プリントを所蔵しておらず、現存していないとみなされるフィルムである[10][11]。 スタッフ・作品データ
キャスト主題歌
脚注
参考文献
関連項目外部リンクこの記事は以下のカテゴリでも参照できます |
Portal di Ensiklopedia Dunia