出離
出離(しゅつり)、離欲(りよく)、ネッカンマ(巴: Nekkhamma)とは、「世俗的世界から離れて、聖なる生活を送る」「欲望、渇望、五欲から自由になること」といった意味をもつ仏教用語である[1]。カーマ(Kāma)の対義語にあたる[2]。 仏教において、出離を思惟することは、八正道のうち正思惟の一つである。上座部仏教においては十波羅蜜の一つに出離波羅蜜がある。 パーリ仏典において
正思惟のひとつとして
パーリ仏典において、釈迦は法話にて自身の悟りの妨げとなったものを挙げており、それは洞察を妨げ苦悩を引き起こすもの、涅槃を阻止し逆の効果をもたらすもの、その2種類に分類している[3]。 脚注
参考文献
関連項目外部リンク |