具足

具足(ぐそく)とは、

  1. 日本甲冑のこと。このうち広義では日本の甲冑()の別称で、頭・胴・手・足の各部を守る装備が「具足(そなえたりる/十分に備わっている)」との言葉に由来し、鎌倉時代以降から甲冑を具足と呼ぶ資料が見られる。狭義では戦国時代以降に登場した甲冑の一形式である当世具足のこと。また鎧兜に対して、籠手などの副次的な防具は小具足とも呼ばれた。転じて、エビカニを殻付きのまま煮た料理を、殻を鎧に見立てて「具足煮」と呼ぶ。甲殻類の中には、ダイオウグソクムシオオグソクムシなど「具足虫」という名を付けられているものもいる。 ちなみに室町時代には、大型の弓矢薙刀を「大具足」と呼ぶこともあった。
  2. 道具のこと。例えば馬具足馬具のことで、三具足五具足仏具のこと。

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia