児玉元言

 
児玉元言
時代 戦国時代 - 江戸時代
生誕 不詳
死没 元和元年7月7日1615年8月30日
別名 通称:与次郎、四郎右衛門
官位 隠岐
主君 毛利輝元秀就
氏族 児玉氏
父母 父:児玉元茂
就茂
テンプレートを表示

児玉 元言(こだま もとのぶ)は、戦国時代から江戸時代にかけての武将毛利氏の家臣。父は児玉元茂

生涯

毛利氏の譜代家臣の児玉元茂の子として生まれ、天正6年(1578年4月13日に父から所領を譲られた。

天正13年(1585年)の四国征伐においては小早川隆景の軍に加わり、伊予国へ出陣した。同年7月15日金子元宅の守る高尾城へ攻撃を開始し、元言は真鍋家綱を討ち取った(高尾城の戦い)。この武功に対し、毛利氏家臣の口羽通平10月4日に元言に書状を送り賞賛している。

慶長14年(1609年5月11日、児玉与一郎(子の就茂か)が成人するまで当知行200石の地を預かり、与一郎の養育をするよう毛利輝元に命じられる。

元和元年(1615年7月7日に死去し、嫡男の就茂が後を継いだ。元言の知行のうち、周防国熊毛郡遠免村148石5斗余りの地は、元和2年(1616年5月1日に就茂が相続し、周防国都濃郡須々万村50石と長門国豊田郡島戸村50石の地は、寛永4年(1627年2月17日に就茂の子の就次に与えられた。

系譜

参考文献