京都市電無軌条線

1932年(昭和7年)4月1日、開業当日の京都市電無軌条線
折り返し用のループ線車庫線の2組の架線が張られていることから、撮影場所は四条大宮と推定される。

京都市電無軌条線(きょうとしでんむきじょうせん)(通称:トロバス)は、四条通に敷設されていた京都市電の無軌条電車(トロリーバス路線

昭和初期に[都市計畫軌道延長第二期事業(外劃線)]の一環として建設された。当初の計画は四條線延長(軌道線)であったが、新京阪鉄道地下線計画の関係で四條通大宮 - 西大路の道路造成が遅延[要出典]し、その間に無軌条電車が検討されて計画が変更になった。

路線は旧市街西端の四條大宮(現:阪急大宮駅京福四条大宮駅前)と旧西院村の西大路四條を無軌条電車(トロバス)で結んでいた。昭和中期に交通事業の一環で、無軌条化された梅津線に統合された。

京都市のトロリーバス事業全般については、京都市営トロリーバスの項目を参照。


路線概要

  • 営業区間 四條大宮 - 西大路四條
  • 営業距離 1.553km
  • 電化区間 全区間
  • 架線電圧 直流二線式600V
電車車庫は壬生車庫の一部を改築し有軌条電車と共用
車庫引込線は千本大宮線 壬生車庫前-四條大宮 複軌道を共用

沿革

  • 1923年(大正12年)
    • 5月26日 市会が「第七十七號議案」を議決し、四條線延長路線決定(後に無軌條線に計画変更)
  • 1931年(昭和6年)
  • 1932年(昭和7年)
    • 3月28日 京都府知事に対し無軌条電車運転開始許可申請(3月31日 許可)
    • 4月1日 無軌條線 四條大宮 - 西大路四條 開業
  • 1940年(昭和15年)
    • 12月2日 急行運転開始(日曜祝祭日を除く午前6時 - 午前9時/午後4時 - 午後7時)
  • 1943年(昭和18年)
    • 2月21日 急行運転強化(日曜祝祭日を含む毎日午前6時 - 午前10時/午後4時 - 午後8時)
    • 11月1日 終日急行運転実施(終了期日不明)
  • 1958年(昭和33年)
    • 12月1日 梅津線に統合/無軌条電車 梅津車庫移管

電停一覧

開業当時の停留所/交叉する通り

他線との交叉

平面交叉

参考文献