五代目田畑喜八

五代目田畑喜八(ごだいめたばたきはち)[1] は、友禅技法を用いた染色に特化した日本の染色作家[2]

経歴

田畑は1935年11月12日に京都で誕生。本名は義彦。早稲田大学第一文学部で美術を専攻し、京都市立芸術大学の日本画学科を修了[3]。1985年にジェノヴァで日本の染織展を開催し、1987年に京都染芸協同組合の会長と日本手描染織連盟の会長に就任。1995年に五代目を襲名。

顕彰歴

2006年に旭日双光章を受章した[4]

作風

田畑の作品には、古典的な日本の模様やモチーフが多く使われる。特に「田畑ブルー」と呼ばれる青色の使用で知られており、デパートに頻繁に訪れて流行の色をリサーチしている[5]。家族の着物コレクションである「田畑コレクション」[6] に見られる作品をよく参考にしている。

脚注

出典

  1. ^ 松原 伸生の作品一覧-公益社団法人日本工芸会”. www.nihonkogeikai.or.jp. 2024年5月9日閲覧。
  2. ^ 伝統工芸士会・田畑会長講演 /「魅力的な商品展開を」 /大島紬職人展”. 南海日日新聞. 2024年8月9日閲覧。
  3. ^ 凄腕職人街 | 五代・田畑 喜八”. sugoude.inuiyosuke.jp. 2024年8月9日閲覧。
  4. ^ 友禅・五代 田畑喜八(たばたきはち)”. 銀座もとじオンラインショップ. 2024年8月9日閲覧。
  5. ^ Kyoto Kimono Dyer - Tabata Kihachi - FRONTRUNNERS | NHK WORLD-JAPAN” (英語). NHK WORLD. 2024年8月9日閲覧。
  6. ^ 2024 Tabata Collection Exhibition at Ginza Motoji - Yuzen work by Taba”. 銀座もとじオンラインショップ. 2024年8月9日閲覧。

関連項目

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia