中村豊 (アニメーター)
中村 豊(なかむら ゆたか、1967年12月22日 - )は、日本のアニメーター、アニメ演出家[1]。福岡県出身[2]。アドコスモ、アートオフィス写楽を経てアニメToroToroに所属し、BONESを拠点に活動している[1][2]。 経歴高校時代に友人の悪戯で届いた50通ほどの入学案内の中に代々木アニメーション学院のものがあり、それをきっかけに作画やアニメーションに興味を持つようになって入学する[1]。卒業後は東映アニメーションやサンライズの作品を請け負っていたアドコスモに入社する[1]。 『魁!!男塾』で初動画、『かりあげクン』で初原画を経験する[1]。その後、『宇宙の騎士テッカマンブレード』『宇宙の騎士テッカマンブレードII』でメカ作監を務める[1]。 1991年、『太陽の勇者ファイバード』に参加後、半年ほどしてアドコスモを退社[1]。 1994年、アニメToroToroに入る[1]。 サンライズ制作の『天空のエスカフローネ』『カウボーイビバップ』に参加。『ビバップ』での人物アクションで脚光を浴びる[1]。 南雅彦らがサンライズから独立してBONESを設立した後は、『劇場版 エスカフローネ』『カウボーイビバップ 天国の扉』などで同社制作の作品に参加した[1]。 人物・作風2000年前後から注目を集めるようになったアニメーターで、アクションシーンの原画を担当することが多い[1][2]。 代表的な作品に『カウボーイビバップ』『天空のエスカフローネ』『ラーゼフォン』『OVERMANキングゲイナー』『WOLF'S RAIN』『鋼の錬金術師』『ストレンヂア 無皇刃譚』『モブサイコ100』『血界戦線』『僕のヒーローアカデミア』等がある[2]。注目を浴びるきっかけとなった『カウボーイビバップ』ではリアルタッチかつトリッキーな人物アクションを披露し、劇場版『カウボーイビバップ 天国の扉』では、アクション絵コンテとアクション作画監督も担当した[1]。 四角い破片を描くことで有名だが、「うつのみやさん等がやっていたものを見てマネした」とコメントしている。ブレ線やスローモーション等、緩急をつけた動きの表現が特徴。 主な参加作品テレビアニメ
劇場アニメ
OVA
ゲーム
ミュージックビデオ
出版物画集・絵コンテ集
脚注注釈
出典
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia