ワンダーセブン
ワンダーセブンとは、高砂電器産業(後のコナミアミューズメント)のパチスロ1号機、1.5号機のシリーズ名である。 1号機では「ワンダーセブン」、1.5号機では、「ワンダーセブンII」と称されていた。1号機の「ワンダーセブン」がチェリー抜き攻略を受けたので、リール制御を変更した1.5号機「ワンダーセブンII」を出したもので、両者に基本的相違はない。 ゲームの特徴に15枚小役の周期性と天井(後述)が存在した。攻略法としては、1号機がキズネタと天井狙い、1.5号機が天井狙いであった。他に80Gまでの第一次連チャンゾーン、138Gまでの第二次連チャンゾーンが存在する。 主な仕様
この機種は、現在主流の完全確率方式ではなく、天井方式を併用するものであった。その天井はIN、OUT差1500枚に設定されていて、ボーナスフラグに関係なく、1500枚BIGフラグの恩恵に恵まれるものであった。そのため、天井を狙う攻略法が流行った。
ビッグゲーム終了後のゲーム数:1,16,17,37,38,59,80,81,101,102,123,144,145,165,166,187,208,209…以後天井である800~900ゲームまで、規則的に続きます。 レギュラーボーナス終了後のゲーム数:18,39,40,60,61,82,103,104,124,125,146,167,168,188,189,210…以後天井である800~900ゲームまで、規則的に続きます。 上記ゲーム以外でボーナスが入ることはない。ただし、あくまでもコイン投入数は3枚のため、途中1枚、2枚投入があると、ボーナスが入るゲーム数は、ずれてしまう。また、ビッグボーナス後1ゲーム連荘があった場合もずれ、1ゲーム連荘が1回の場合は、1及び上記ゲーム数から6を引いたゲーム数、1ゲーム連荘が2回の場合(=ボーナス3連荘)は1及び上記ゲーム数から12を引いた数となる。 |
Portal di Ensiklopedia Dunia