レゴランド・ディスカバリー・センター
レゴランド・ディスカバリー・センター(Legoland Discovery Centre、LDC)は、世界23カ国で104のアトラクション施設を運営するエンターテインメント企業「マーリン・エンターテイメンツ」(イギリス)による「レゴブロック」をテーマにした屋内型アトラクション施設で、規模が3千平方メートル前後と、より小規模な屋内型のレゴランドである。 概要2007年にドイツ・ベルリンのソニーセンターに設けられたのが最初である。 続いて2008年に同じくドイツのデュースブルクに設置されたが、2013年に隣接するオーバーハウゼンのツェントロそばに移された[1]。 その後、シカゴ郊外のシャンバーグ、アトランタ、ダラス郊外のグレープヴァイン、カンザスシティー、ニューヨーク郊外のヨンカーズ、ボストン(2014年5月開館)などアメリカの9都市、イギリスのマンチェスター、カナダのトロント郊外のヴォーン、そして日本の東京・台場に設置され、2015年の春には、大阪に国内2ヵ所目となるLDC大阪が設置された。同年トルコのイスタンブール、2016年に中国の上海に設置され、2020年9月現在、世界9カ国に27のLDCがある[2]。 2歳以下は無料、3歳以上は有料で子供料金の設定は無い。発行施設のみ有効の年間パスポート、4名以上のファミリー年間パスポートがある。子供のみでの入場不可、「大人のレゴナイト」など特別な場合を除いて、大人(18歳以上)のみでの入場も不可となっている。 一覧北米アメリカ合衆国
カナダヨーロッパイギリス
ドイツ
オランダトルコ
アジア・オセアニア日本中華人民共和国
オーストラリア
不祥事→詳細は「レゴランド・ディスカバリー・センター東京 § 不祥事」を参照
レゴランド・ディスカバリー・センター東京において、2018年4月21日に全員が聴覚障がい者である家族とその子どもの友人が、センター側及び事業主体のマーリン・エンターテイメンツ・ジャパンの不手際から聴覚障がいを理由に入場を断られていた事が判明した。 脚注
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia