ヨハン・ペーター・エッカーマン![]() ヨハン・ペーター・エッカーマン(Johann Peter Eckermann, 1792年9月21日 - 1854年12月3日)は、ドイツの詩人・作家である。ゲーテの後半生に深い交流を行い、『ゲーテとの対話』を発表した。 生涯ドイツ北西部のハノーファー選帝侯国(現・ニーダーザクセン州)北部のエルベ川河口近くのヴィンゼン(ルーエ)(現・ハールブルク郡ヴィンゼン市)に生まれた。低い身分の家柄で、貧困のうちに育った[1]。ナポレオン戦争に志願兵として従軍した後に、ハノーファーの陸軍省から秘書へ任命された。1817年、25歳ながらハノーファーのギムナジウムへ通うことが可能になり、その後ゲッティンゲン大学に進学したが、1年間法学を学んだ後1822年に当地を去った[1]。 翌23年、ゲーテに「詩に対する寄稿論文」(Beiträge zur Poesie) の草稿を送ったことでゲーテの知遇を得た。その後すぐにヴァイマルへ移り家庭教師として身を立てた。その後数年間、ヴァイマル大公の息子も指導した。1830年4月にはゲーテの息子・アウグストとイタリア旅行をしたが、10月にアウグストはローマで亡くなった[2]。1838年にはザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公国の評議員の肩書きを与えられ、大公妃の司書に任命された[1]。1854年12月3日にヴァイマルで死去した[3]。 著作『ゲーテとの対話』(第1巻・第2巻1836年、第3巻1848年)は、ヨーロッパの主な言語でも翻訳された[4]。英訳版は、マーガレット・フラー版、ボストン、1839年/ジョン・オクセンフォード版、ロンドン、1850年 [3]がある。ゲーテはエッカーマンに彼の『遺作』(Nachgelassene Schriften, 1832年 - 1833年)の刊行を一任した、エッカーマンはフリードリヒ・ヴィルヘルム・リーマーと共に1839年から1840年にかけ刊行された「ゲーテ全集」(全40巻)の共編者でもあった。 『ゲーテとの対話』と「詩に対する寄稿論文」の他には1巻の詩集 (Gedichte) を1838年に刊行している[5]。
引用した著作・コミック
脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia