ヤーノ・サーリネン

ヤーノ・サーリネン(ヤルノ・サーリネン)
国籍  フィンランド
生年月日 (1945-12-11) 1945年12月11日
Turku, Finland
死亡年月日 1973年5月20日(1973-05-20)(27歳没)
Autodromo Nazionale Monza, Italy
レースでの経歴
ロードレース世界選手権
活動期間19701973
初レース1970 250cc West German Grand Prix
最終レース1973 250cc Nations Grand Prix
初勝利1971 350cc Czechoslovakian Grand Prix
最終勝利1973 250cc West German Grand Prix
チームヤマハ
チャンピオン250cc – 1972
出走回数 勝利数 表彰台 PP FL 総ポイント
46 15 32 N/A 15

ヤーノ・サーリネン(よりフィンランド語に近い表記ではヤルノ・サーリネン、Jarno Saarinen, 1945年12月11日 - 1973年5月20日)は、フィンランドトゥルク出身のオートバイレーサー。ニックネームはフライング・フィン

経歴

元々はアイスレース[1] のライダーだったがロードレースに転向した。

世界グランプリで活躍し、ヤマハのマシン[2]1972年に世界GP250 cc クラスのチャンピオンになった。

1973年、ヤマハワークスライダーとして世界GP500cc クラスと250cc クラスに出場[3]。500cc 初戦で優勝するなど好調だった。しかし第4戦イタリアGP(モンツァ・サーキット)の250cc クラスで、スタート直後に発生した多重衝突事故のため死去。

死亡事故

サーリネンが事故死したイタリアGP250cc クラスのレースの直前には、350cc クラスのレースが開催された。350ccクラスのマシンがオイルを吹き[4]、コース上にオイルが残ったままの状態で、十分な処理も行われていなかったと言われる。

コース路面にオイルが残った状態のまま250 cc クラスのレースがスタート。トップで飛び出したのはアエルマッキに乗るレンツォ・パゾリーニで、これをサーリネンと、同じくヤマハワークスライダーの金谷秀夫が追う形になり直線を加速していった。

ところが1コーナー手前の直線部分にオイルが残っていたため、パゾリーニのマシンが横滑りして転倒。直後に付けていたサーリネンは、避けきれずにパゾリーニに追突してしまう。2台のマシンと2人のライダーの身体が、もつれ合う格好で高速のままコースアウトし、側壁などに叩き付けられた。

2台の直後にいた金谷も転倒し、マシンが炎上した。後続のマシン群も、路面のオイルと、トップ3台の転倒に巻き込まれ、多くが衝突・転倒する結果になった。

この事故でパゾリーニとサーリネンが死亡。チャス・モーティマーによるとサーリネンの頭部は事実上すべて失われていたという。マルチクラッシュに巻き込まれた他の転倒者も負傷し、歩いてその場を離れられたのはモーティマー1人だった。

サーリネンの同僚だった金谷は、後に「オイルの処理をきちんとせず、オイルの存在をライダーに通知しなかったレース主催者に責任がある」と証言している[5]

後世への影響など

サーリネンは、現在のロードレースで主流になっているハングオフテクニックの元祖だという意見がある。

根本健によれば、世界で初めて膝を擦って走ったライダーであるという[6]。また、サーリネンはレーシングライダーに必要な体力について、次のように語っていた。

ボウリングをやる体力があればじゅうぶんだ
— ヤーノ・サーリネン, 『片山敬済 俺だけの2輪テクニック』(p196)

サーリネンが事故死した当時は、決勝スタート前のサイティングラップ[7] がまだ存在しなかった。この事故もきっかけになり、サイティングラップなどの安全対策が行われるようになったという意見がある。

F1ドライバーであるヤルノ・トゥルーリの名「ヤルノ」は、サーリネンにちなんで付けられたという。トゥルーリの両親がサーリネンの熱心なファンだった。

主な戦績

  • 1965年 - フィンランド・アイスレース・チャンピオン
  • 1970年 - 世界GP250ccクラス・ランキング4位
  • 1971年 - 世界GP250ccクラス・ランキング3位 
  • 1972年 - 世界GP250ccクラス・チャンピオン
  • 1973年 - 世界GP500ccクラス・250ccクラス参戦

脚注

  1. ^ 氷の張ったオーバルコーススパイクタイヤを履いたバイクで周回する、北欧で盛んなモータースポーツ
  2. ^ 開発中だった市販レーサーTZ250プロトタイプを支給されていた。
  3. ^ 1960年代末に活動を休止したヤマハワークスの再始動であり、ヤマハにとって500 cc クラス参戦はこれが初。
  4. ^ イタリアのベネリのマシンだと言われる。
  5. ^ イタリア製マシンがオイルを吹いたことを隠蔽しようとするような、一種の政治的な配慮が存在したという説もある。
  6. ^ グランプリを走りたい』(p117, p118)より。
  7. ^ スタート前に全ライダーがゆっくりとコースを1周し、路面状況などを確認する。

参考文献

  • 根本健『グランプリを走りたい - '60-'70を駆け抜けたバイク人生』(初版)枻出版社枻文庫〉、2002年11月20日 発行。ISBN 978-4870997561 
  • 片山敬済『片山敬済 俺だけの2輪テクニック』三推社講談社、1983年4月15日 第1刷発行、1984年3月10日 第5刷発行。ISBN 978-4061071339