ヤロスラフ1世
ヤロスラフ1世(ヤロスラフ1せい、ロシア語: Ярослав Владимирович)、ヤロスラウ1世(ウクライナ語: Ярослав Володимирович、古東スラヴ語: Ꙗросла́въ Володи́мировичъ、978年頃 - 1054年2月20日)は、キエフ・ルーシの大公(在位:1016年 - 1054年)。「賢公」(古東スラヴ語: Мѫ́дрꙑи)と呼ばれる。父はウラジーミル1世、母はポロツク公女ログネダ。息子にイジャスラフ1世、スヴャトスラウ2世、フセヴォロド1世がいる。キエフ・ルーシの大公に即位する以前にロストフ公、またノヴゴロド公を歴任。 父親の薨去まで980年代末に父からロストフに配置される。1010年に長兄ヴィシェスラフが薨去した後にはノヴゴロド公位に就く。当時ノヴゴロド公には、大公の長男が就くのが慣例であった。その没後にヤロスラフがこの公位についたということは、父親が彼を大公位継承者と考えていたとみなす根拠になる。ところがヤロスラフは1014年に父親のいるキエフに対し貢税2000グリヴナの支払いを停止し、このことにより、両者は戦いが避けられない状況に陥った。しかし、遠征の準備中に父ウラジーミルが薨去、大公位はヤロスラフの兄スヴャトポルクの手に渡る。 兄との戦い、そして大公位獲得へ→「ルーシ内戦 (1015年-1019年)」も参照
国内における活動、対外活動彼の内政面で特記すべきは、『ルースカヤ・プラウダ』(ルーシ法典)の編纂だろう。恐らくはそれまで口述で伝わっていたルーシの慣習法の一部を成文法化した。この法は、補則・改定を受けながら、16世紀頃まで利用されていた形跡がある。 また、彼は現存するキエフのソフィア聖堂を建設した。但し近年の研究では、それ以前に木造のソフィア聖堂が存在していたと考えられている。現在の聖堂は三代目のものであるとされる。 加えて彼の時代、初めてキエフ府主教にルーシ人(イラリオン)が選出された。それまでの府主教は例外なく東ローマ帝国出身のギリシア人聖職者であった。 出自『原初年代記』ではヤロスラフの母はポロツクのログネダとされるが、年代の矛盾からこの記述の真偽を疑う意見が少数ながら存在する。ポーランドの史料などではヤロスラフをウラジーミルの正妃で東ローマ帝国皇女アンナの子と主張する意見もあるが、明確な証拠はない[注 1]。 家族妻
息子
娘
記念ヤロスラヴリ市内のボゴヤヴレンスカヤ広場に銅像が建てられており、この銅像は1997年より1000ルーブル札の表面に印刷されている。 脚注注釈
出典
参考文献
登場作品
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia