ミハイル・アルツィバーシェフ

ミハイル・ペトローヴィチ・アルツィバーシェフ
誕生 1878年11月5日/ユリウス暦10月24日
ロシア帝国ハリコフ州アフティルスキー郡ドブロスラヴォフカロシア語版
死没 (1927-03-03) 1927年3月3日(48歳没)
ポーランドの旗 ポーランドワルシャワ
職業 小説家劇作家脚本家
言語 ロシア語
活動期間 1894年 - 1927年
文学活動 近代主義
代表作ランデの死』(1904年)
サーニン』(1907年)
最後の一線』(1911年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ミハイル・ペトローヴィチ・アルツィバーシェフロシア語: Михаил Петрович Арцыбашев;英語: Mikhail Petrovich Artsybashev1878年11月5日/ユリウス暦10月24日 - 1927年3月3日)は、19世紀後半から20世紀前半のロシア文壇を代表する作家である。

経歴

ワルシャワの正教会墓地にあるアルツィバシェフの墓

1878年、ハリコフ州オフティルスキー郡ドブロスラヴォフカ(現ウクライナスームィ州ドブロスラヴォフカ)生まれ。父は土地の小地主で官員を務めたことのある人物であった。母はポーランド人で、結核によりミハイルが3歳の時に死去している。オフティルカの学校で16歳まで教育を受け、1895~1897年までは官員を務めた。その後1897~1898年にはハリコフ美術学校で学ぶ。1898年にはアンナ・コブシュコと結婚する(息子のボリスが生まれるが、1900年には離婚した)。

1898年にサンクトペテルブルクへ移り、フリーランスのジャーナリストとして活動するようになる。

家族・親族

執筆作品・作風

近代主義小説の代表的作品で、性欲賛美をした『サーニン』やその続編となる、自殺賛美をした『最後の一線』が有名である。特に『サーニン』は当時の若い世代を中心に一世風靡し、「サーニズム」という言葉まで生んだ。他に『ランデの死』、『人間の波』などの作品がある。

日本での評価・影響

  • 筒井康隆が少年時代の愛読書のひとつに挙げている。
  • 黒澤明はその自伝で、兄の丙午が『最後の一線』を「世界最高の文学だ」と推奨して何時も手元に置き、27歳で自殺した、と書いている。

おもな作品

外部リンク

脚注


 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia