ミドリシジミ亜科
ミドリシジミ亜科(Theclinae)は、シジミチョウ科内のひとつの分類単位。日本産シジミチョウの半分近くはこの亜科に含まれる。 概要成虫はいっぱんに翅が縦に長く、飛翔力に長ける。翅の表と裏で模様が違い、翅表には構造色を示す種が多い。ほとんどの種が1対の尾状突起を持つ。キマダラルリツバメは日本で唯一尾状突起を2対持つシジミチョウである。翅以外の体の形状は他のシジミチョウと大きく変わらず、触角も黒と白のしま模様である。幼虫は小判形をしており、樹木の新芽や花卉を食べる。 卵で越冬する種が多数だが、成虫で越冬するムラサキシジミ、蛹で越冬するコツバメなどもいる。 シジミチョウ科は他にいくつかの亜科に分けられるが、日本ではゴイシシジミ・ベニシジミ・ウラギンシジミの3種を除きミドリシジミ亜科かヒメシジミ亜科に分けられる。 ミドリシジミ亜科は日本に36種生息する。うち25種は「ゼフィルス」と呼ばれる。これらは森林性が強く、卵で越冬、成虫は6~7月ごろ発生するなど共通した生態がある。 族ミドリシジミ亜科には以下の族が含まれる。
関連項目参考文献 |