獲得メダル
|
![](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a3/MarkMcMorrisCampofChampions.jpg/200px-MarkMcMorrisCampofChampions.jpg) 2012年
|
カナダ
|
男子 スノーボード
|
オリンピック
|
銅 |
2014 ソチ |
男子 スロープスタイル
|
銅 |
2018 平昌 |
男子 スロープスタイル
|
銅 |
2022 北京 |
男子 スロープスタイル
|
世界選手権
|
銀 |
2013 ストーンハム |
スロープスタイル
|
X GAMES
|
銀 |
2011 X GAMES ASPEN |
スロープスタイル
|
金 |
2012 X GAMES ASPEN |
スロープスタイル
|
金 |
2012 X GAMES ASPEN |
ビッグエア
|
銀 |
2012 X GAMES TIGNES |
スロープスタイル
|
金 |
2013 X GAMES ASPEN |
スロープスタイル
|
銀 |
2013 X GAMES TIGNES |
スロープスタイル
|
銀 |
2013 X GAMES ASPEN |
ビッグエア
|
銀 |
2014 X GAMES ASPEN |
スロープスタイル
|
金 |
2015 X GAMES ASPEN |
スロープスタイル
|
金 |
2015 X GAMES ASPEN |
ビッグエア
|
銀 |
2016 X GAMES ASPEN |
ビッグエア
|
金 |
2016 X GAMES ASPEN |
スロープスタイル
|
バートン・グローバルオープンシリーズ
|
銀 |
2013 ヨーロピアンオープン |
スロープスタイル
|
金 |
2013 USオープン |
スロープスタイル
|
金 |
2014 USオープン |
スロープスタイル
|
銀 |
2015 USオープン |
スロープスタイル
|
銀 |
2015 ヨーロピアンオープン |
スロープスタイル
|
ワールドカップ
|
金 |
2009-10 カルガリー大会 |
スロープスタイル
|
マーク・マクモリス(Mark McMorris、1993年12月9日 - )は、カナダの男性のスノーボード選手である。
2014年ソチ、2018年平昌、2022年北京オリンピック男子スロープスタイル銅メダリスト。マクモリスの代名詞のエアにフロントサイドトリプルコーク1440がある。
スロープスタイル、ビッグエアでは圧倒的な成績を誇る。
来歴
サスカチュワン州生まれ[1]、父Don McMorrisは地元の州議会議員で母Cindy McMorrisは看護師をしている、兄は同じスノーボード選手のCraig McMorris[2][3]。Dr. Martin LeBoldus High School出身[4]。
スノーボードを始める以前はウェイクボードをやっていた。
2007年から本格的に始め、2009-2010年シーズンの地元のスノーボード・ワールドカップカルガリー大会でいきなり優勝[5]。
2011年、X Gamesでは初出場のスロープスタイルで2位に入り、Air & Styleのインスブルック大会では優勝を果たす[1]。
その他ニュージーランドオープン等で優勝し、全米オープンでも2位となり一躍スロープスタイル、ビッグエアでのトップ選手となる。
2012年、X Gamesでショーン・ホワイト、ロス・パワーズらに次ぐ史上4人目の2種目制覇を達成。
2013年のスノーボード世界選手権では2位に入った[6]他、X Gamesではスロープスタイルで2連覇、ビッグエアでも2位となり、続く全米オープンでは初優勝を成し遂げる。
2014年、X Gamesのスロープスタイルにおいて2位で迎えた3本目、逆転を狙ったが失敗しジブアイテムで脇腹を強打、肋骨を部分骨折し、五輪出場が危ぶまれた。
しかし、肋骨にヒビが入ったままソチ五輪に強行出場。見事銅メダルを獲得した[1]。
その後全米オープンにも出場、男子スロープスタイルでは大会史上初の2連覇を成し遂げた。
2015年、X Gamesにおいてショーン・ホワイトに次ぐ史上2人目の2度目の2種目制覇を達成。
3連覇を狙った全米オープンでも決勝1本目ではバックサイドトリプルコーク1440を完璧に決めて首位に立つと、2本目ではフロントサイドトリプルコーク1440からバックサイドトリプルコーク1440のコンビネーションを決めて自身の1本目の得点を上回り首位をキープした。
しかし、角野友基がバックサイドトリプルコーク1620からスイッチバックサイドトリプルコーク1620を連発するという離れ業をスロープスタイル史上初めて成功させ、逆転された。
再度逆転を狙った3本目は失敗し、最終順位は2位に終わり3連覇はならなかった。
2015/16年シーズンは12月のAir & Styleの北京大会では2位、Dew Tourで1位、LAAXオープンで1位、X Gamesのビッグエアで2位、スロープスタイルで1位と順調に来ていたが2月のAir & Styleのロサンゼルス大会では2日目のラウンド2で大転倒をしそのまま担架で運ばれ以降競技は棄権した。その後の検査で大腿骨を骨折していることが分かり手術をした[7]。
主な戦績
- 2011年 Winter X Games SS 2位
- 2011年 Winter X Games BA 4位
- 2012年 Winter X Games BA 優勝
- 2012年 Winter X Games SS 優勝
- 2013年 Winter X Games SS 優勝
- 2013年 Winter X Games BA 2位
- 2014年 Winter X Games SS 2位
- 2015年 Winter X Games SS 優勝
- 2015年 Winter X Games BA 優勝
- 2016年 Winter X Games BA 2位
- 2016年 Winter X Games SS 優勝
- 2020年 Winter X Games Aspen BA 2位
- 2011年 Winter X Games Europe SS 4位
- 2012年 Winter X Games Europe SS 2位
- 2013年 X Games Tignes SS 2位
- 2010年 Winter Dew Tour SS 2位
- 2011年 Winter Dew Tour SS 3位
- 2011年 Winter Dew Tour SS 2位
- 2012年 Winter Dew Tour BA 優勝
- 2012年 Winter Dew Tour SS 優勝
- 2013年 Winter Dew Tour SS 優勝
- 2014年 Winter Dew Tour SS 5位
- 2015年 Winter Dew Tour SS 優勝
- 2011年 Burton US Open SS 2位
- 2013年 Burton US Open SS 優勝
- 2014年 Burton US Open SS 優勝
- 2015年 Burton US Open SS 2位
- 2013年 Burton European Open SS 2位
- 2015年 Burton European Open SS 2位
- 2016年 LAAX OPEN SS 優勝
- 2010年 The Arctic Challenge SS 5位
- 2011年 The Arctic Challenge SS 5位
- 2011年 Air & Style Insbruck2011 BA 優勝
- 2013年 Air & Style Insbruck2013 BA 4位
- 2015年 Air & Style Beijing BA 2位
- 2010年 Billabong Ante Up BA 3位
- 2010年 FIS World Cup(CAD) SS 優勝
- 2011年 TOYOTA BIG AIR BA 3位
- 2011年 Burton New Zealand Open SS 優勝
- 2013年 FIS Snowboard World Champion Ship SS 2位
- 2014年 ソチ五輪 SS 3位
- 2015年 Monster Shred Show 2015 SS 優勝
SS=スロープスタイル BA=ビッグエア
出典
外部リンク