ママさんバレーでつかまえて
『ママさんバレーでつかまえて』とは、NHK総合テレビジョンで放送された日本のテレビドラマである。作・演出は西田征史、主演は黒木瞳が務めた。 概要2008年10月4日に「番組たまご 〜トライアル2008〜」の一環として単発ドラマで放送された後、高評価を得たことから2009年に全8話の連続ドラマとして10月11日から同年12月28日にかけて放送された。 観客を入れて収録するシチュエーション・コメディ[1]のスタイルを採る。芝居の稽古から数日後に収録を行い、本番は通常のドラマとは違いノンストップで収録される。舞台の様に最後まで演じきる様子を撮影し放送する。また、最終回は、NHKのドラマとしては1950 - 60年代のテレビ草創期以来、半世紀ぶりの試みとなる生放送で行われた。 アナログ放送では最終回生放送を含めレターボックス14:9で放映された(2010年8月23日 - 27日の集中放送による再放送はレターボックス16:9。但し、近畿地方と福岡県は本番組の再放送は行われなかった。)。 ストーリー北関東にある(という設定の)地元スーパー「スーパー吉田」のバックアップで作られたバレーボールの弱小ママさんクラブチーム「マミーズ」。「筋肉痛を残さない練習量」と「隠し事をしない」がモットーの20代から70代まで幅広い年代のメンバーがそろう、明るく楽しいママさんチーム。 このチームのキャプテンを務める姐御肌の鈴子は、多彩でキャラクターの濃いママさんメンバーたちに決して言えない秘密を持っている。実はひと回り年下でイケメンのコーチ・光太郎とは正真正銘、新婚ホヤホヤの夫婦だということ。光太郎の存在があるだけでバレーボール活動に燃えまくるマミーズメンバーのママさんたちと、決して明かせない秘密を持ったキャプテンとコーチがチームの部室で繰り広げるコミカルな時間。 キャスト“キャッチフレーズ”はオープニングにおける紹介(メンバーのみ)。ちなみに、オープニングの人物紹介は「飛び出す絵本」のような仕掛けであった。
旗上げメンバー
新規入部者
スポンサー
スタッフ
各話内容第0回(単発版)「番組たまご」枠にて2008年10月4日 23:10 - 23:55に放送された(正味42 - 43分)。 弱小バレーボールチーム『マミーズ』は、部員9人中5人が同時に産休に入ってしまい、残るメンバーはマイ、メグミ、花子、そしてキャプテン鈴子の4人だけになってしまう。そんな中マミーズのスポンサーを務めるスーパー吉田の社長が、マミーズに何やら話がある様子。廃部の危機を感じた鈴子は、チーム強化のためマミーズにコーチを招聘することを発表する。ところがコーチから道に迷ったと電話がかかり、鈴子はコーチを迎えに行く。 するとそこへ、メンバーには内緒にしている鈴子の一回り年下の夫・光太郎が鈴子に会いにスーパー吉田へやって来る。ところが万引きGメンの松田に万引き犯だと疑われてしまい、追われる身となった光太郎はマミーズの部室へ逃げ込んでしまう。それに遭遇したメンバーは光太郎の事をコーチだと勘違いする。 第1話今日は光太郎の誕生日。マミーズの練習後、夫妻は鈴子が予約した人気フランス料理店でディナーをすることになっていた。予約時間が迫っているので早速出かけようとすると、鈴子だけがマミーズメンバーに呼び出される。実は光太郎が誕生日である事を知ったメンバー達が、急遽サプライズパーティーを計画したという。入念な台本を練ったりメグミの夫・富士夫にケーキを注文したりするが、光太郎に嫉妬する富士夫がケーキを作りを拒否したり、台本が凝りすぎていてメンバーが何度もリハーサルを繰り返したりとなかなかパーティーが始められない。マミーズメンバーにはディナーに行くと言えず、光太郎にはサプライズのことを言えない鈴子は板挟みになってしまう。
第2話
光太郎のコーチ就任と、明日香、松田、千代のメンバー加入以来初めての練習試合の日。極度の緊張状態の光太郎を一同は励ますが、当日になって対戦チームが「すずめが丘 パープルレディーズ」だと知った旗揚げメンバー達まで顔面蒼白に。実は鈴子たちは、パープルレディースをあまりの厳しさゆえに脱退した元メンバーだったのだ。そんなメンバーを元気づけることができないうえ、パープルレディースのキャプテン兼コーチの山野辺にコーチとしての素質を否定されて自信をなくす光太郎に鈴子はあれこれアドバイスする。 第3話
マイが大ファンであるテレビアニメ『おむすにゃん』の着ぐるみショーがスーパー吉田で開催される。最初に到着した着ぐるみ俳優の安藤アキラは、花子の中学時代の憧れの先輩であった。その爽やかな雰囲気とは裏腹に悪者ウツボックル役なのだが、花子に主人公おむすにゃんの担当だと思い込まれてしまう。しかもアキラ以外の俳優が渋滞にはまり来られなくなったと聞いて、花子はガールフレンドのフラミンコちゃん役を、マイ・メグミ・光太郎はウツボックル役を演りたいと言い出す。その頃、松田が尾行していた万引き常習犯のプリン男が部室の方へ逃げてくる。
第4話
鈴子が『おむすにゃん』を録画したDVDをマイに貸したつもりで、なんと光太郎との結婚式を収録したDVDを貸してしまったと判明する。幸いにもマイはそのDVDを部室に忘れたと知り、夫妻はスーパー吉田の閉店後に部室へ捜しに行くが、マイから聞いた置き場所にDVDが見当たらない。そこへ同じくDVDを捜しに来たマイと、夫婦喧嘩で家出してきたメグミがやってくる。さらに松田の夫である怖がりな警備員が部室へパトロールにやってきた。一人になりたくない警備員と、富士夫が謝るまで帰宅したくないメグミが、朝まででもDVDを捜し続けると宣言するのを聞いた鈴子と光太郎は、なんとか先に見つけようと奔走する。
第5話
新入部員の白石今日子を歓迎するマミーズメンバー達だが、なぜか明日香だけ困り顔。そんななか鈴子は、駅で光太郎と喧嘩していたのを花子に目撃されたような気がして心配しており、当の花子はバレーボール大会に出場申込ができなかった事を鈴子と光太郎に打ち明けられず悩んでいた。マイ・メグミ・松田の3人は花子に謝罪するよう説得するが、4人がコソコソ話している姿を見た鈴子と光太郎は喧嘩の目撃談について話しているのではないかと不安を増幅させる。そこへ新入部員の今日子が光太郎に、彼女の有無や好みの女性について尋ねてくる。実は今日子は明日香の妹であり、明日香が片思いしている光太郎について偵察しにきただけだった。光太郎は鈴子との関係がバレないよう、好みの女性について鈴子と正反対の特徴を答えるが、それがすべて明日香に合致するものだったため、姉妹は光太郎が明日香に好意を抱いていると誤解し、光太郎への告白を決意する。
第6話
沖縄合宿の費用を調達するため、明日香が京都のローカル番組『クイズ50の答(とう)』に解答者として出演することになった。この番組では電話先の仲間もクイズに解答することになっており、マミーズメンバーは部室で明日香からの電話を待っていた。さらに全問正解すればクルージングのペアチケットがプレゼントされるのだが、もし全問正解したら光太郎が明日香とクルージングデートすることになってしまう。鈴子と光太郎は沖縄合宿を諦めてでも全問正解を阻止しようとするが、そこへ明日香に宝石を売る約束をしているというセールスマン・渕が現れる。渕はクイズ番組の出場経験が豊富だと判明し、沖縄合宿を熱望し本気で全問正解を目指すマミーズメンバーは渕に協力を仰いでしまう。
第7話
鈴子のおっかけと思しき人物が目撃されたり、鈴子自身も隠し撮りをされているのを感じていた中、マミーズは結成3周年の記念日を迎える。ところが結成記念日パーティーの準備中、鈴子の湯飲みや、パーティーの出し物で披露するはずだった笛が盗難されてしまう。そこへ元・万引き犯のプリン男が現れ、鈴子のおっかけの正体は自分であること、そして鈴子に恋したことを告白をする。盗難や隠し撮りもプリン男の仕業だと断定したマミーズメンバーは、鈴子が光太郎と結婚しているという「嘘」をつく。しかしその「嘘」を、相変わらずメグミの浮気を疑う富士夫にまで聞かれてしまう。鈴子と光太郎は結婚を証明するため、本来の2人と同じようにあらゆる証言をする。しかしその発言内容があまりのリアルすぎて、マミーズメンバーは怪訝に思う。加えて鈴子と光太郎を「奥さん」「旦那さん」と呼ぶ宅配配達員が部室に現れ、2人はさらなる窮地へ。そしてついに…。
第8話
第7話からちょうど1年後の結成4周年の日。マミーズが見事パープルレディースを下して地区大会で優勝した事を記念して、社長から新しい部室がプレゼントされる。さっそく荷物の移動が始められるが、実はその日、鈴子は光太郎の就職に伴いマミーズを退部して夫婦で北海道へ引っ越すことになっており、今日に至るまでマミーズメンバーに退部も引越も打ち明けられずにいた。さらにその渦中、花子が発注した横断幕のチーム名が間違っている事が判明したり、マイが大切にしている『おむすにゃん』の作者のサインを光太郎が汚してしまったり、明日香のパープルレディースへの移籍疑惑が浮上したりと、新たなトラブルも次々と発生する。果たして結末は…。
備考
脚注外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia