赤く塗られた地域の北限に引かれた赤い線がマクマホンライン
マクマホン・ライン (McMahon Line) とは、1914年 のシムラ条約 によりチベット とイギリス領インド帝国 の間で取り決められた国境 線のことで[ 1] [ 2] 、イギリス領インド帝国の外務大臣で、交渉の全権代表を務めたヘンリー・マクマホン 卿の名前から付けられている。設定された境界線は、ヒマラヤ山脈 の稜線のブータンからビルマ国境まで約890キロメートル である[ 3] 。この国境線については、インドは合法的国境としているが、中華人民共和国は違法なものとしている。このため、1959年 に中印国境紛争 が勃発した。日本の学校教育用地図帳では、この地域を所属未定としているか、マクマホンラインをインド北部国境としつつ、中国主張の国境も描くという手法をとっている。
概要
英領インドは、1824年から1826年の第一次英緬戦争 により、ブータンの東方までその領域を広げた。1903年からはチベット遠征 を行い、インドの東北方向への関与を深めている。1907年の英露協商においては、中国のチベットに対する宗主権を認め、内政不干渉を取り決めている。1912年に、ブータン東方のヒマラヤ山脈南麓地域には、行政管理機構として東北辺境地区 を置かれた。
辛亥革命 (1911年 - 1912年 )によって清帝国 が滅亡し国家体制が再編されると、1913年 にチベット・モンゴル相互承認条約 によって共戴モンゴル とガンデンポタン チベット政府 は独立を画した。しかし、中華民国政府と妥協を図ろうとしたロシア帝国 と英国がそれぞれ介入し、中華民国 の主権下に、モンゴルとチベット両国とも完全な内政自治を行うことになった。モンゴルと組んだロシアはキャフタ条約 で国境線を確定させた。
チベットと組んだイギリスは、1913年から1914年にかけてイギリス、チベット、中華民国の代表により、シムラ会議を開催したが、中華民国は条約への署名を拒否した。シムラ条約は、チベットとイギリス間の条約となり、境界線となるマクマホンラインも定められた。この条約は、チベットへの内政干渉禁止を規定した1907年の英露協商 と合致しない部分があると批判されたこともあった[ 4] 。
現在、マクマホンラインは、中華人民共和国とインドの事実上の国境線として機能しているが、シムラ条約に署名していない中国側は違法と主張している[ 5] [ 6] 。インド側は合法的な国境としているが、シムラ条約はチベットとイギリス領インド帝国間で結ばれており、中国側は、チベットは主権 国家でないため、条約締結の権限が無いと主張している[ 7] 。このため、中国はマクマホンラインの南側、約6万5000平方キロメートル もチベット自治区 領としている[ 8] 。ただし、1959年11月7日付の周恩来 の書簡では、マクマホンラインを実効支配線 として認識しているとした[ 9] 。
参考
^ Mehra, The McMahon Line and After (1974) , Chapter 19: "Negotiating the India–Tibet Boundary (pp. 221–232).
^ Tsering Shakya (1999). The Dragon in the Land of Snows: A History of Modern Tibet Since 1947 . Columbia University Press. pp. 279–. ISBN 978-0-231-11814-9 . https://books.google.com/books?id=dosnYnxzTD4C&pg=PA279
^ Richardson, Tibet and its History , p. 116.
^ Maxwell, Neville, India's China War Archived 22 August 2008 at the Wayback Machine ., New York, Pantheon, 1970.
^ Claude Arpi (2008). Tibet: The Lost Frontier . Lancer Publishers LLC. pp. 70–. ISBN 978-1-935501-49-7 . https://books.google.com/books?id=eBL0DqFRw7YC&pg=PT70
^ Emmanuel Brunet-Jailly (28 July 2015). Border Disputes: A Global Encyclopedia [3 volumes]: A Global Encyclopedia . ABC-CLIO. pp. 542–. ISBN 978-1-61069-024-9 . https://books.google.com/books?id=k9g5CgAAQBAJ&pg=PA542
^ Lamb, The McMahon Line, Vol. 1 (1966) [要ページ番号 ] Grunfeld, The Making of Modern Tibet (1996) [要ページ番号 ]
^ “About South Tibet ” (中国語). 21cn.com (China Telecom) (18 November 2008). 22 January 2012時点のオリジナル よりアーカイブ。18 February 2012 閲覧。
^ Noorani, A.G. "Perseverance in peace process" , Frontline , 29 August 2003.
Banerji, Arun Kumar (2007), “Borders” , in Jayanta Kumar Ray, Aspects of India's International Relations, 1700 to 2000: South Asia and the World , Pearson Education India, pp. 173–256, ISBN 978-81-317-0834-7 , https://books.google.com/books?id=Nyk6oA2nOlgC
Goldstein, Melvyn C. (1991), A History of Modern Tibet, 1913-1951: The Demise of the Lamaist State , University of California Press, ISBN 978-0-520-91176-5 , https://books.google.com/books?id=Upwq0I-wm7YC
Goldstein, Melvyn C. (1997), The Snow Lion and the Dragon: China, Tibet, and the Dalai Lama , University of California Press, ISBN 978-0-520-21951-9 , https://books.google.com/books?id=LI-tIwxk4RAC
Grunfeld, A. Tom (1996), The Making of Modern Tibet (Revised ed.), M.E. Sharpe, ISBN 978-0-7656-3455-9 , https://books.google.com/books?id=odyxWQGD2eoC
Lamb, Alastair (1964), The China-India border , Oxford University Press, https://books.google.com/books?id=GfgNAQAAMAAJ
Lamb, Alastair (1966), The McMahon Line: a Study in the Relations Between, India, China and Tibet, 1904 to 1914, Vol. 1: Morley, Minto and Non-Interference in Tibet , Routledge & K. Paul, https://books.google.com/books?id=Vak5AQAAIAAJ
Lin, Hsiao-Ting (2004), “Boundary, sovereignty, and imagination: Reconsidering the frontier disputes between British India and Republican China, 1914–47”, The Journal of Imperial and Commonwealth History 32 (3): 25–47, doi :10.1080/0308653042000279650
Mehra, Parshotam (February 1972), “A Forgotten Chapter in the History of the Northeast Frontier: 1914-36” , The Journal of Asian Studies 31 (2): 299–308, doi :10.2307/2052598 , JSTOR 2052598 , https://jstor.org/stable/2052598
Mehra, Parshotam (1974), The McMahon Line and After: A Study of the Triangular Contest on India's North-eastern Frontier Between Britain, China and Tibet, 1904-47 , Macmillan, ISBN 9780333157374 , https://books.google.com/books?id=a4cnAQAAMAAJ
Richardson, Hugh E. (1984), Tibet and its History (Second ed.), Boulder/London: Shambala, https://books.google.co.uk/books?id=45QizQEACAAJ
関連項目
外部リンク