ホスト (ネットワーク)

ネットワークホストNetwork host)(単にホストとも)は、コンピュータネットワークに接続されたコンピュータもしくはその他のデバイス。ネットワークホストはネットワーク上のユーザや他のノードに対して、データベース、各種サービス、アプリケーションを提供する。ネットワークホストとは、ネットワーク層OSI参照モデルの第3層)のホストアドレスを割り振られたネットワークノードである。

インターネット・プロトコル・スイートを用いたネットワークに接続するコンピュータは、「IPホスト」と呼ばれることもある。特に、インターネットに接続しているコンピュータは「インターネットホスト」「インターネットノード」と呼ばれる。インターネットホストとその他のIPホストは、そのネットワーク・インターフェースに一つ以上のIPアドレスが割り振られる。このアドレスの設定は、システム管理者が手動で、あるいはDHCPサーバで自動的に、あるいはステートレスアドレス自動設定で行われる。

各ネットワークホストは物理的なネットワークノード(いわゆるネットワークデバイス)であるが、全ての物理的なネットワークノードがホストであるとは限らない。モデムハブスイッチングハブのようなネットワークデバイスは(システム管理用の例外を除けば)ホストアドレスを持たず、ネットワークホストとはみなされない。ネットワークプリンタルーターは、IPアドレスを持つものの一般用途のコンピュータではないため、ホストとみなされないことがある。

クライアントサーバモデルで使われるネットワークホストは、サーバクライアントに分類される。ピア・ツー・ピアで使われるネットワークホストは、それぞれ同等の方法でリソースを共有・使用する。

単一のコンピューティングホストまたはネットワークホストで複数の仮想マシンをホストでき、各仮想マシンで単一のVNFをホストできる[1]

単一のホストで複数のマシンをホストでき、各仮想マシンで単一のVNFをホストできる[1]


起源とコンセプト

オペレーティングシステムにおいて伝統的に「ターミナルホスト」とは、端末にサービスを提供するマルチユーザーのコンピュータやソフトウェア、あるいは自身より小さく低機能のデバイスに対してサービスを提供するコンピュータを指す[2]。例として、テレタイプ端末やディスプレイ端末が接続するメインフレームコンピュータがある。他の例としてTelnetホスト(Telnetサーバ)やxhost(X Window System)がある。

「インターネットホスト」あるいは単に「ホスト」という用語は、インターネットとその前身であるARPANETの規格を定めたRequest for Comments (RFC) 文書の多くで使われている。ARPANETの発展途上において、ネットワークに接続したコンピュータは一般にメインフレーム・コンピュータ・システムであり、それにはシリアルポートで接続した端末からアクセスできた。それらのダム端末は、ソフトウェアを入れたり自身で演算処理する能力が無かったので、それらはホストとみなされなかった。それらの端末は、シリアルインターフェースや回線交換ネットワークを介してターミナルホストに接続したが、IPベースのネットワークに接続したわけではなく、IPアドレスは割り振られなかった。しかし今日におけるIPホストは、ターミナルホストとして動作できない場合もある。

RFC 871 はホストを、「ネットワークに参加している複数のオペレーティングシステムと共にリソースを共有するべく」コミュニケーション・ネットワークに接続した一般用途のコンピュータシステムと定義している[3]

脚注

  1. ^ a b Stallings, William,. Foundations of modern networking : SDN, NFV, QoE, IoT, and Cloud. Agboma, Florence,, Jelassi, Sofiene,. Indianapolis, Indiana. ISBN 978-0-13-417547-8. OCLC 927715441. https://www.worldcat.org/oclc/927715441 
  2. ^ E. Garrison Walters, essential guide to computing, page 149, Prentice Hall PTR, 2001.
  3. ^ RFC 871, A Perspective on the ARPANET Reference Model, M.A. Padlipsky (September 1982)