プロジェクト‐ノート:宇宙開発

space solar power

konichiwa japaneese friends ! can you give us some intel on the japaneese ssps program by growing the page ? since you are the only country in the world pursuing such programm, it would be great to add sources to the article. wath do you think ? thanks in advance from france (japaneese culture fan) --Beaucouplusneutre 2011年6月18日 (土) 11:24 (UTC)[返信]

Template:ISSIB

この分野に見識があるわけではないので、用語等の間違いがあるかもしれませんが、ご容赦願います。

現在、WP:B/R#PALZ9000に宇宙ステーションの軌道要素をHeavens-Above([1])というサイトからの情報によって半日程度の間隔で更新するbotのbotフラグ申請がされています。テンプレートの更新が必要かどうか、更新間隔は適切かなど、このbotについてご意見を募集しています。普段B/Rにいる者だけでは判断がつかないので、詳しい皆様のコメントをお願いします。

(参考)enではbotフラグが付与され本運用が開始されましたが、ruではbotフラグの必要性がないとしてフラグは付与されていません(編集間隔の面から)。--赤の旋律(talkirc) 2012年5月4日 (金) 13:17 (UTC)[返信]

宇宙飛行士のスタブ

失礼します。現在Wikipedia‐ノート:スタブカテゴリにおいて、「宇宙飛行士に関するスタブ項目」の作成に関する意見を募集しています。

何か意見がありましたらよろしくお願いします。--PuzzleBachelor会話2022年2月27日 (日) 13:26 (UTC)[返信]

人工衛星の項目名の命名規則について

現状、人工衛星の項目名のガイドラインのようなものはないと認識しています(見落としていたら教えてください)。項目名表記の規則にやや揺らぎがある印象があり、シリーズもので規則性があるものなどは改名対応したりしていますが、計画開始時の名称、日本名の愛称、NASAのデータベース上の名称など、いずれにしても誤りではないし正式名称といえば正式名称、みたいなものがあると思いますので、できれば最終的にはガイドラインか、そこまでいかなくとも判断の参考となる議論を形成しておきたいと考えています。最近自分の見える範囲での改名関係、気になっている項目として

だいちシリーズに従って愛称名に改名、2024/9/16の改名前後で閲覧数が平均1→20前後に増えており、転送扱いに比べて恐らく検索によるアクセス性が大きく違っている[2] ページビュー分析ツールは移動に追随せず、移動前後で有意な差がないと気づいたので撤回[3]
プロジェクトを主導しているESAではJuice表記が正式であるような記事が確認できるが、プロジェクトに関与しているJAXAではJUICE表記で通しているので計画名の木星氷衛星探査計画を項目名にしてはどうかと改名提案が出ている
改名提案に至っていないが、愛称のXRISM表記の方が報道などでもなじみがあり、政府資料でも同時に出てくることが多い小型月着陸実証機SLIMは「SLIM」を項目名としている

などがあります。今私が主に編集に参加しているのが日本の基幹衛星なので、海外の衛星や大学のキューブサットなど名称の事情は様々あると承知しており網羅的には認識できていませんが、皆さんの認識を確認するだけでもよいので議論できればと思います。参考として、

は2009年頃にほぼ現在の形になったようですが、割としっかりしたもので編集者の間でもよく認知されているものと思いますのでお手本になるかなと思います。--テレストレラッソ会話) 2024年10月10日 (木) 14:22 (UTC) 一部修正--テレストレラッソ会話2024年10月10日 (木) 15:25 (UTC)[返信]

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia