ブライアン・コックス (物理学者)

Brian Cox
ブライアン・コックス
2013年のコックス
生誕 Brian Edward Cox
(1968-03-03) 1968年3月3日(56歳)
イングランドの旗 イングランドランカシャーオールダム
居住 バタシー[1][2]
国籍 イギリスの旗 イギリス
研究分野 素粒子物理学
研究機関
教育 ハルム・グラマー・スクール英語版(マンチェスター)[3]
出身校 マンチェスター大学
博士課程
指導教員
ロビン・マーシャル[注釈 1][4][5]
主な業績
影響を
受けた人物
主な受賞歴
配偶者
ジア・ミリノヴィッチ英語版(結婚 2003年)
子供 モキ (Moki)、ジョージ (George)
公式サイト
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
画像外部リンク
Double diffraction dissociation at large momentum transfer (PDF)
? コックスが1998年に発表した博士論文

ブライアン・エドワード・コックス: Brian Edward Cox, OBE FRS1968年3月3日[3][9] - )は、イギリス物理学者マンチェスター大学物理・天文学科英語版素粒子物理学上級フェロー(英: Advanced Fellow[10][11]。「ワンダーズ」シリーズ(英: The Wonders of... series)をはじめとした科学番組のプレゼンターや[12][13][14]、『なぜE=mc²なのか?英語版』、『クオンタムユニバース 量子:すべては近似にすぎないのか?』 (The Quantum Universeなどの通俗科学著作で有名である。

コックスは、BBCの科学番組を担当していたデイビッド・アッテンボローパトリック・ムーア英語版の後継者としてふさわしいと評されている[15][16]。このような学術的キャリアを始める前には、D:Ream英語版Dare英語版といったバンドでキーボード奏者として活動していた。

経歴

幼少期と教育

コックスは王立オールダム病院英語版で生まれ、1971年からオールダムチャダートン英語版に居住していた[17]。コックスの両親はヨークシャー銀行英語版の同じ支店で働いており、母は出納係、父は中間管理職だった[18] 。コックス自身はオールダムで過ごした幼少期について、ダンス体操航空機観察バス観察を行い、楽しいものだったと回想している。1979年から1986年には、オールダムにある私立のヒューム・グラマー・スクール英語版に通った[3][19][20][21]。彼は多くのインタビューや、自身の番組『神秘の大宇宙』で[22] 、12歳の時にカール・セーガンの本『COSMOS英語版』を読んだことが物理学者を目指す大きなきっかけだったと語っている[9]。コックスはテレビ番組『ジョナサン・ロス・ショー英語版』で、「Dを取ってしまって…本当に成績がよくなくてね…勉強が必要なんだって分かったよ」[23]と述べ、Aレベルの数学ではひどい成績を取ったと認めている[注釈 2]。この結果について、本人は、興味が持てなかったことと、未熟なバンド活動に参加していたことが理由だろうとしている。

コックスは学士(理学)を優等学位の1つ・ファーストクラス (first-class)  (enで獲得し[注釈 3]、物理学修士(英: MPhil in Physics)を獲得した。D:Ream が解散した1997年には、高エネルギー状態での素粒子物理学に関する論文で、マンチェスター大学にてPh.Dを取っている[4]。彼の博士論文 "Double Diffraction Dissociation at Large Momentum Transfer" では、ロビン・マーシャル(英: Robin Marshall)が指導教官を務め[4]、彼がHERA: Hadron Elektron Ring Anlage (HERA) )の粒子検出器H1英語版を用いて行った研究から引用を行っている[4][27]。HERAは、ドイツハンブルクにあるドイツ電子シンクロトロン加速器である[28]

音楽

1980年代、コックスはロックバンド・Dare英語版キーボード奏者を務めていた[29]。またマンチェスター大学で物理学を学び、バンド・D:Ream英語版に参加した[30]。D:Reamは全英シングルチャートに食い込むヒットを複数出しており、"Things Can Only Get Better" (enはチャート1位になったほか[31]、後に労働党によるブレアブラウン両政権下での New Labour (enキャンペーンで、選挙向けポップソングとして使われた。

私生活

2003年に、コックスはアメリカ出身のサイエンス・プレゼンター、ジア・ミリノヴィッチ英語版ミネソタ州ダルースで結婚した。2人の最初の息子は2009年5月26日に生まれた[32]。息子ジョージのミドルネームは、アポロ11号の月着陸船にあやかって「イーグル」とされた(英: George Eagle)。ミリノヴィッチには以前の結婚で儲けた息子・モキ(英: Moki)もいる。家族は現在ロンドンバタシーで暮らしている[1][2]

コックスは無神論者であり[33]、2009年にはチャリティ本 "The Atheist's Guide to Christmas" (en(意味:無神論者のクリスマス向けガイド)に協力している[34]。またヒューマニストでもあり、英国ヒューマニスト協会 (British Humanist Associationの「著名な支援者」でもある[35]

オールダム・アスレティックAFCのファンであり、クラブの年間チケットを保有している[9]

経歴

研究

コックスは素粒子物理学・天文学研究評議会英語版 (PPARC) の上級フェロー(: advanced fellow)であり[注釈 4]マンチェスター大学高エネルギー物理学グループのメンバーである。また、スイスジュネーヴ近くにある欧州原子核研究機構 (CERN) では[36][注釈 5]大型ハドロン衝突型加速器ATLAS検出器での研究に携わっている[37][38]。ATLAS検出器やコンパクト・ミューオン・ソレノイド (CMS)英語版実験のアップグレードを目的とした国際コラボレーション企画では、FP420実験英語版研究開発プロジェクトに参加している[39][40]。これは、より小型の粒子検出器を、主要実験の相互作用が起きるポイントから420メートル離れた場所に追加し、実験のアップグレードを試みたものである[41][42][43][44]

コックスはジェフ・フォーショーとの共著である『なぜE=mc²なのか?英語版』や[45]、『クオンタムユニバース 量子:すべては近似にすぎないのか?』 (The Quantum Universeなどをはじめ[46]、いくつかの一般向け物理書を執筆している。

ラジオやテレビで

A Brian Cox
2008年の『サイエンス・フー・キャンプ英語版』でのコックス

コックスはBBCのラジオ・テレビで放送される科学番組に多数出演している[12][47]。例えばラジオ番組 "In Einstein's Shadow"[48]、『ホライゾン』シリーズ[注釈 6]に出演したほか、"Bitesize"" (enの改訂版番組ではナレーターを担当している。2010年初頭に放送された、BBC Twoの5部作テレビシリーズ "Wonders of the Solar System" (enや、2011年3月6日に放送が開始された、4部作の続編シリーズ『神秘の大宇宙英語版』では、司会者を務めた[50]。新シリーズ『ワンダー・オブ・ライフ 〜生命の方程式〜英語版』は、2012年6月に撮影が完了し[51]、コックスは番組について「物理学者が生命や自然の歴史に興奮する[番組になる]」と述べている[52]

"Space Hoppers" では共同司会を務めたほか、CBBC英語版の番組 "Dani's House" (enにも出演している[53]

コックスはBBCで放送された3部作のシリーズ "Science Britannica" にも登場し、英国の科学者による過去350年以上の貢献や、英国の科学と市民の理解について追求する彼の姿を見ることができる[54]

BBC Twoでは、2011年1月に生放送された3日間の天文学シリーズ "Stargazing Live" (enに出演し、物理学者からコメディアンに転身したダラ・オブリエンと司会を務めたほか、トーク・ショーのホストジョナサン・ロス英語版とも共演した[55]。番組は英国各地で開かれたイベントともタイアップしていた。第2・第3シリーズでは様々なゲストを迎え、それぞれ2012年1月・2013年1月に放送された[56]

2009年11月からは、BBC Radio 4の「コメディ科学雑誌番組」(英: "comedy science magazine programme")、"The Infinite Monkey Cage" (enで、コメディアンのロビン・インス英語版と共演している[57]。この番組のゲストには、コメディアンのティム・ミンチンアレクセイ・セイル英語版、ダラ・オブリエンのほかに、BBCの番組 "The Incredible Human Journey" (en[注釈 7]に出演したアリス・ロバーツ英語版博士などの科学者も含まれた。コックスは、インスの別番組 "Nine Lessons and Carols for Godless People" (enにも出演した。さらにBBC Radio 6 Musicの朝の番組にレギュラー出演し、毎週1回ショーン・キーヴェニー英語版と共演している。2009年7月24日に放送された、ロバート・ルウェリン英語版ポッドキャストシリーズ "Carpool" (enにも出演している[59]

コックスはTEDにも多数出演しており、自身の研究してきた大型ハドロン衝突型加速器 (LHC) や素粒子物理学についてスピーチを行っている[注釈 5][36]。2009年には雑誌『ピープル』に登場し、「1番セクシーな男性」に選ばれた[60]。2010年にはシンフォニー・オブ・サイエンス英語版による "The Case for Mars" に登場している。同年11月には、コヴェント・ガーデンにあるApple Storeに販促のため現れ、テレビでの新シリーズに合わせた電子書籍発売について話したり、観客の質問に答えたりした[61]

コックスは2010年の王立テレビ協会英語版によるハウ・ウェルドン記念講義(英: Huw Wheldon Memorial Lecture)に登場して "Science, a Challenge to TV Orthodoxy" と銘打った講義を行い[注釈 8]、科学に関するメディアの取材がどれほど踏み込むかや、科学に関するニュースについて、問題点を挙げた。この講義の様子はBBC Twoで放送された。2010年3月4日には、"Frankenstein's Science" に出演し、メアリー・シェリーが『フランケンシュタイン』で探求した、無生物に生を与えたいという人類の欲望や、19世紀と現代の両方で、この欲望が実現可能か、伝記作家のリチャード・ホームズ英語版と対談している[62]

2011年3月6日には、パトリック・ムーア英語版の番組 "The Sky at Night" (enの記念すべき第700回に登場した。コックスは長年この番組のファンで、この番組が物理学者になろうとアシストしてくれたと話した。4日後の3月10日には、9回目のダグラス・アダムズ記念講義登場を果たした。

コックスは2007年のSF映画『サンシャイン 2057』で、科学アドバイザーを務めている。この作品のDVD化に当たっては、映画中の描写について科学的正確性・不正確性を述べたオーディオコメンタリーを収録している。ディスカバリーチャンネルのスペシャル番組 "Megaworld: Switzerland" にも出演した。2013年には『ワンダー・オブ・ライフ』の新シリーズが放送された。

2013年11月14日には、BBC Twoで放送された『ドクター・フー』50周年記念番組 "The Science of Doctor Who" (enに出演し、タイムトラベルの謎について迫った[注釈 9]。この講義は、王立研究所ファラデー講堂(英: The Royal Institution Faraday Lecture Theatre)で行われた。2013年11月にBBCは、コックスがBBC Twoの番組 "Human Universe" (enの司会を務めることを発表した。

受賞・栄典

コックスは、科学の周知に貢献したとして多数の賞を獲得している。2002年にはエクスプローラーズ・クラブ英語版のインターナショナル・フェローに選ばれたほか、2006年には、彼の業績に対してイギリス科学協会英語版のケルヴィン卿賞(: Lord Kelvin Award)が贈られた(初代ケルヴィン男爵ウィリアム・トムソンに因んで名付けられた賞)。

2006年には、王立協会大学研究フェローシップにも選ばれている(キャリアの浅い研究者に研究フェローシップを与える計画)。彼は講演も頻繁に行っているが、2006年にオーストラリアで行われたサイエンス・フェスティバルでは基調講演 (enを務めた。2010年には英国物理学会から、大衆に物理学の魅力や興奮を伝えたとして、ケルヴィン賞英語版を授与されている[63]。なお、この賞には先述のケルヴィン卿賞と同じ初代ケルヴィン男爵の名が冠されているが、これはまた別の賞である。コックスは2010年のエリザベス2世の誕生日叙勲 (enに当たり、科学分野での貢献に対し大英帝国勲章のオフィサー (OBE) を叙勲されている[7][64]

2011年3月15日、コックスは王立テレビ協会英語版から、シリーズ『神秘の大宇宙英語版』に対して最優秀司会者賞・最優秀科学・自然史番組賞を授与された[注釈 10]。3月27日には、ブロードキャスティング・プレス・ギルド英語版による賞、BPGテレビ・ラジオ・アワード(英: BPG TV & Radio awards)で、"Best TV Performer in a Non-acting Role"(意味:演技でない役での最優秀テレビパフォーマー賞)を獲得した。また、 "Wonders of the Solar System" (enで、の最優秀ドキュメンタリー・シリーズ賞も獲得している[65][66][67]

2012年7月には、パトリック・スチュワートが学長を務めるハダースフィールド大学から名誉博士号を贈られた[68]。同じ年の後半には、英国物理学会・会長賞を贈られ、授賞式の後には科学分野での教育の価値や、次の世代の科学者へもっと投資する必要性などを講演した[69][70]

2012年10月5日には、「教育・文化面での多大な貢献」[注釈 11]に対し、オープン大学から名誉博士号を贈られた[71]。同じ年には、王立協会から「科学を広めた優れた業績に対して」[注釈 12]マイケル・ファラデー賞が授与された。2016年には同じく王立協会のフェロー (FRS) に選ばれている (en[8]

フィルモグラフィ

テレビ

作品名 役名 備考
2005–09 ホライゾン
Horizon
本人役
プレゼンター
エピソード:
  • Einstein's Equation of Life and Death (2005)
  • Einstein's Unfinished Symphony (2005)
  • The Six Billion Dollar Experiment (2007)
  • What on Earth is Wrong with Gravity (2008)
  • Do You Know What Time It Is (2008)
  • Can we Make a Star on Earth (2009)
2008 The Big Bang Machine プレゼンター
2010 "Wonders of the Solar System" (en[72] プレゼンター
Dani's House (en 本人役
Would I Lie to You? (en[73] パネリスト
2011–12 QI英語版
QI (Quite Interesting)
パネリスト Episodes:
  • シリーズI エピソード7 "Incomprehensible" (en(2011年10月21日放送)
  • シリーズJ エピソード12 "Justice" (en(2012年12月7日放送)
2011–現在 Stargazing Live (en[6] 共同司会者 全6シリーズに出演
2011 神秘の大宇宙英語版
Wonders of the Universe
プレゼンター 日本ではBS朝日の「BBC地球伝説」枠で放送[74]
A Night With The Stars プレゼンター
The One Show (en ゲスト出演
The Sky at Night (en 700回放送記念ゲスト
グレアム・ノートン・ショー英語版
The Graham Norton Show
ゲスト出演 シリーズ8・エピソード16 (en
The Horizon Guide: Moon プレゼンター
2012 ジョナサン・ロス・ショー英語版
The Jonathan Ross Show
ゲスト出演
ドクター・フー
Doctor Who
本人役 シリーズ7、エピソード番号229
エピソード:「キューブのパワー
2013 ワンダー・オブ・ライフ 〜生命の方程式〜英語版
Wonders of Life
プレゼンター 日本ではアニマル・プラネットで放送[75]
Science Britannica プレゼンター 2013年9月、放送はBBC Two
コナン英語版
Conan
ゲスト出演 エピソード437] (en
The Science of Doctor Who (en プレゼンター BBC Twoで放送
In Search of Science プレゼンター エピソード:
  • Method and Madness
  • Frankenstein's Monster
  • Money
2014 モンティ・パイソン 復活ライブ!
Monty Python Live (Mostly)
本人役 第2幕の特別映像『ブライアン・コックス 宇宙への旅』に登場
Human Universe (en プレゼンター BBC Twoで放送
2016 フォース・オブ・ネイチャー~自然の摂理~ 原題:Forces of Nature (en[76] プレゼンター BBC Oneで放送

日本ではWOWOWのBBCEarth2016枠で放送

ディスコグラフィ

デア英語版として

  • 1988年 - Out of the Silence
  • 1991年 - Blood from Stone

D:Ream英語版

  • 1993年 - D:Ream On Volume 1 (en
  • 2011年 - In Memory Of... (en

著書

  • Why Does E=mc2? (And Why Should We Care?)(ジェフ・フォーショー[注釈 13]との共著、2009年)
    • 日本語訳:『なぜE=mc²なのか?』柴田裕之 訳、紀伊國屋書店。ISBN 9784314010832
  • Wonders of the Solar System (en(アンドルー・コーエン[注釈 14]との共著、2010年)
  • Wonders of the Universe(アンドルー・コーエンとの共著、2011年)
    • 日本語訳:『ブライアン・コックス 宇宙への旅』渡辺滋人、中里京子 訳、創元社、2013年5月14日。ISBN 978-4422400310ASIN 4422400312
  • The Quantum Universe (And Why Anything That Can Happen, Does) (en(ジェフ・フォーショーとの共著、2011年)
    • 日本語訳:『クオンタムユニバース 量子:すべては近似にすぎないのか?』伊藤文英 訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2016年6月20日。ISBN 978-4-7993-1914-7NCID BB21625427
  • Wonders of Life: Exploring the Most Extraordinary Phenomenon in the Universe(アンドルー・コーエンとの共著、2013年)
  • Human Universe (en(アンドルー・コーエンとの共著、2014年)
  • Forces of Nature (en(アンドルー・コーエンとの共著、2016年)

注釈

  1. ^ : Robin Marshall
  2. ^ Aレベル (A-level, advanced level) は、上級課程ならびにそのGCE試験(中等教育修了試験)を指す。この試験に合格することで、英国の大学への入学資格を得ることができ[24]、成績が良いほど上位の大学に進学できる[25]
  3. ^ 英国における学位の成績に関しては、文部科学省のホームページ[26]を参照のこと。
  4. ^ 評議会自体は2007年に他の部署と統合され、科学技術施設研究会議英語版に変わっている。
  5. ^ a b コックスがTEDでCERNについて述べたカンファレンスにはリンク先のようなものがある。
  6. ^ 2007年から2008年にかけての "The Six Billion Dollar Experiment"、"What on Earth is Wrong with Gravity?"、"Do You Know What Time It Is?"、2009年の "Can We Make A Star on Earth & Moon Landings" に出演[49]
  7. ^ ロバーツのこの番組は、日本では『驚異の人類の旅』などのタイトルで放送された[58]
  8. ^ ハウ・ウェルドン英語版はBBCのキャスター・取締役を務めた人物。またコックスによる講演のタイトルは、「科学、テレビでの通説に対する挑戦」との意味。
  9. ^ 『ドクター・フー』は、ドクターと呼ばれる主人公が、ターディスと呼ばれるポリスボックス型のタイムマシンに乗って時空を旅しながら事件やタイムパラドックスを解決していくSFドラマ。世界最長のドラマシリーズとされている。
  10. ^ 英: Best Presenter and Best Science / Natural History programme
  11. ^ 英: his "Exceptional contribution to Education and Culture"
  12. ^ 英: "for his excellent work in science communication"
  13. ^ 英: Jeff Forshaw
  14. ^ 英: Andrew Cohen

出典

  1. ^ a b Gordon, Jane (11 December 2010). “In a taxi with ... physicist Professor Brian Cox”. Daily Mail. http://www.dailymail.co.uk/home/you/article-1336823/Brian-Cox-s-glad-swapped-chart-success-science.html 4 February 2014閲覧。 
  2. ^ a b Falk, Ben (2012). The Wonder of Brian Cox - The Unauthorised Biography of the Man Who Brought Science to the Nation. John Blake Publishing Ltd. ISBN 978-1-84358-953-2. https://books.google.com.hk/books?id=iYw7AAAAQBAJ&pg=PP8&lpg=PP8#v=onepage&q&f=false 
  3. ^ a b c "COX, Prof. Brian Edward". Who's Who (英語). Vol. 2016 (online Oxford University Press ed.). Oxford: A & C Black. (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入)(Paid subscription required要購読契約)
  4. ^ a b c d Cox, Brian Edward (1998). Double diffraction dissociation at large momentum transfer (PDF) (PhD thesis). University of Manchester.
  5. ^ "MARSHALL, Prof. Robin". Who's Who (英語). Vol. 2015 (online Oxford University Press ed.). A & C Black. (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入) (Paid subscription required要購読契約)
  6. ^ a b Stargazing Live”. BBC Two. 2016年8月7日閲覧。
  7. ^ a b “Professor Brian 'chuffed' with OBE”. The Sun (London). (2010年6月12日). オリジナルの2010年11月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101119231533/http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/3011039/Prof-Brian-Cox-chuffed-with-OBE.html 2016年8月8日閲覧。 
  8. ^ a b Professor Brian Cox OBE FRS”. London: Royal Society. 2016年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月7日閲覧。
  9. ^ a b c Smith, David (2008年9月14日). “Putting the fizz into physics”. The Observer (London: ガーディアン). https://www.theguardian.com/science/2008/sep/14/cern.particlephysics 2008年9月14日閲覧。 
  10. ^ Cox, Brian E. - Profile”. INSPIRE-HEP. 2016年8月7日閲覧。
  11. ^ Prof Brian Cox - personal details”. マンチェスター大学. 2015年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月7日閲覧。
  12. ^ a b Brian Cox - IMDb(英語)
  13. ^ BBC - Search results for brian cox”. bbc.co.uk. 2016年8月7日閲覧。
  14. ^ “'Brian Cox effect' leads to surge in demand for physics”. Daily Telegraph. (2013年1月30日). http://www.telegraph.co.uk/education/universityeducation/9793822/Brian-Cox-effect-leads-to-surge-in-demand-for-physics.html 2013年1月30日閲覧。 
  15. ^ Richard Alleyne (30 January 2013). “Sir David Attenborough says he would like to pass on the baton to Professor Brian Cox”. Daily Telegraph. http://www.telegraph.co.uk/news/uknews/9837922/Sir-David-Attenborough-says-he-would-like-to-pass-on-the-baton-to-Professor-Brian-Cox.html 2016年8月7日閲覧。 
  16. ^ Jane Fryer (24 January 2012). “Brian Cox? He's no astronomer! Patrick Moore turns his telescope on the young pretender - and concedes he's really rather good (for an ex-rock star)”. Daily Mail. http://www.dailymail.co.uk/news/article-2090883/Brian-Cox-Hes-astronomer-Patrick-Moore-turns-telescope-young-pretender--concedes-hes-really-good-ex-rock-star.html 2016年8月7日閲覧。 
  17. ^ Human Universe - 4. A Place in Space and Time
  18. ^ “The Times Saturday September 12th 2015 Weekend section” [要ページ番号]
  19. ^ Oldham Hulme Grammar Alumni”. Oldham Hulme Grammar School. 2013年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月7日閲覧。
  20. ^ Congratulations to Professor Brian Cox OBE”. Oldham Hulme Grammar School website (17 June 2010). 8 March 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。3 March 2011閲覧。
  21. ^ “Brian Cox: Science is not 'dominated by old men'”. BBC News. (2 February 2011). http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-12344973 2016年8月7日閲覧。 
  22. ^ Wonders of the Universe”. BBC Two Programmes. BBC. 2011年3月29日閲覧。
  23. ^ “Jonathan Ross welcomes Matt Smith to his Friday night show”. BBC. (26 March 2010). http://www.bbc.co.uk/pressoffice/pressreleases/stories/2010/03_march/26/ross.shtml 2016年8月7日閲覧. "I got a D ... I was really not very good ... I found out you need to practise." 
  24. ^ 小西友七; 南出康世 (25 April 2001). "advanced level". ジーニアス英和大辞典. ジーニアス. 東京都文京区: 大修館書店 (published 2011). ISBN 978-4469041316. OCLC 47909428. NCID BA51576491. ASIN 4469041319. 全国書誌番号:20398458
  25. ^ Aレベル(A Level)(3学期プログラム)”. ベラビーズ・カレッジ. 2016年8月7日閲覧。
  26. ^ 英国における学位水準基標”. 文部科学省. 2016年8月7日閲覧。
  27. ^ Cox, B. (2005). A review of forward proton tagging at 420m at the LHC, and relevant results from the Tevatron and HERA. 753. pp. 103–111. arXiv:hep-ph/0409144. doi:10.1063/1.1896693. 
  28. ^ Professor Brian Cox”. 2013年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月7日閲覧。
  29. ^ Naughton, Philippe; Costello, Miles (24 February 2008). “A Life in the Day: Dr Brian Cox”. The Times (London). オリジナルの2008年7月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080705172637/http://women.timesonline.co.uk/tol/life_and_style/women/the_way_we_live/article3403949.ece 6 January 2011閲覧。 
  30. ^ Caspar Llewellyn Smith (4 April 2010). “Brian Cox: The man with the stars in his eyes”. The Observer (London). http://www.guardian.co.uk/theobserver/2010/apr/04/brian-cox-observer-profile 6 December 2010閲覧。 
  31. ^ UK top 40 hit database, EveryHit.co.uk (search result for D:Ream), done 6 September 2008
  32. ^ We had our little boy at around 1.20am! Pics later. I think I squeezed Brian's hand so hard at one point, I still can't move it properly! - Gia Milinovich (@giagia) - X(旧Twitter)による2009年5月26日のツイート。2016年8月7日閲覧。
  33. ^ Caspar Llewellyn Smith (7 March 2010). “Professor Brian Cox: 'We don't know what 96% of the universe is made of – we don't understand something fundamental'”. London: The Guardian. https://www.theguardian.com/theobserver/2010/mar/07/brian-cox-solar-system-interview 2016年8月7日閲覧。 
  34. ^ “Authors read their contributions to Ariane Sherine's book”. The Guardian (London). (2009年12月2日). http://www.guardian.co.uk/commentisfree/series/the-atheist-guide-to-christmas 
  35. ^ Professor Brian Cox OBE”. British Humanist Association. 2011年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月31日閲覧。
  36. ^ a b Brian Cox - TEDカンファレンス(英語)2016年8月7日閲覧。
  37. ^ Cox, B.; Forshaw, J.; Lee, J.; Monk, J.; Pilaftsis, A. (2003). “Observing a light CP-violating Higgs boson in diffraction”. Physical Review D 68 (7). arXiv:hep-ph/0303206. Bibcode2003PhRvD..68g5004C. doi:10.1103/PhysRevD.68.075004. 
  38. ^ Cox, B.; Forshaw, J.; Heinemann, B. (2002). “Double diffractive higgs and di-photon production at the Tevatron and LHC”. Physics Letters B 540 (3–4): 263–268. arXiv:hep-ph/0110173. Bibcode2002PhLB..540..263C. doi:10.1016/S0370-2693(02)02144-5. 
  39. ^ Chatrchyan, S.; Khachatryan, V.; Sirunyan, A. M.; Tumasyan, A.; Adam, W.; Aguilo, E.; Bergauer, T.; Dragicevic, M. et al. (2012). “Observation of a new boson at a mass of 125 GeV with the CMS experiment at the LHC”. Physics Letters B 716: 30. arXiv:1207.7235. Bibcode2012PhLB..716...30C. doi:10.1016/j.physletb.2012.08.021. 
  40. ^ Butterworth, J. M.; Cox, B. E.; Forshaw, J. R. (2002). “WW scattering at the CERN LHC”. Physical Review D 65 (9). arXiv:hep-ph/0201098. Bibcode2002PhRvD..65i6014B. doi:10.1103/PhysRevD.65.096014. 
  41. ^ FP420 R&D Project” (16 October 2007). 2014年10月23日時点のFP420 オリジナル]よりアーカイブ。5 April 2011閲覧。
  42. ^ Scopus - 著者プロファイル - Cox, Brian E.”. エルゼビア. 2016年8月7日閲覧。(閲覧には登録や学認が必要)
  43. ^ arXiv.org Search”. arxiv.org. 2016年8月7日閲覧。
  44. ^ brian cox - Search Results”. inspirebeta.net. INSPIRE-HEP. 2016年8月7日閲覧。
  45. ^ Cox, Brian; Forshaw, Jeff (2010). Why Does E=mc2? : (And Why Should We Care?). Cambridge, MA: Da Capo Press. ISBN 978-0-306-81876-9 
  46. ^ Cox, Brian; Forshaw, Jeff (2011). The Quantum Universe : everything that can happen does happens. London: Allen Lane. ISBN 978-1-84614-432-5 
  47. ^ Prof Brian Cox”. uktv.co.uk. 2016年8月7日閲覧。
  48. ^ In Einstein's shadow”. BBC (January 2005). 6 September 2008閲覧。
  49. ^ Professor Brian Cox”. Sue Rider Management. 2016年8月7日閲覧。
  50. ^ Wonders of the Solar System”. BBC Two. BBC. 2016年8月7日閲覧。
  51. ^ Episode 5 filming crew have all arrived safely back in Blighty. - 2012年6月15日のBBC Wonders (@BBC_Wonders) - X(旧Twitter)のツイート。2016年8月7日閲覧。
  52. ^ “Brian Cox answers your questions about life, the universe and everything”. London: The Guardian. (24 March 2011). http://www.guardian.co.uk/science/2011/mar/24/brian-cox-wonders-universe?commentpage=8#comment-10089245 2016年8月7日閲覧. "Wonders of Life" will be a physicst's take on life / natural history." 
  53. ^ Space Hoppers”. CBBC. BBC. 2016年8月7日閲覧。
  54. ^ Science Britannica”. BBC Two. bbc.co.uk. 6 August 2014閲覧。
  55. ^ Catherine Neilan (25 November 2010). “Ross returns to BBC for Stargazing series”. ブロードキャスト英語版. http://www.broadcastnow.co.uk/news/commissioning/ross-returns-to-bbc-for-stargazing-series/5020981.article 2016年8月7日閲覧。 (講読には登録が必要)
  56. ^ Saul Nassé (27 September 2010). “Controller of Learning Speech at the Institute of Materials, London”. 2016年8月7日閲覧。
  57. ^ Bowbrick, Steve (28 June 2010). “Live chat: science fiction vs science fact”. BBC Radio 4 - Radio 4 and 4 Extra Blog. BBC. 2016年8月7日閲覧。
  58. ^ 人類の進化 大図鑑”. 河出書房新社. 2016年8月7日閲覧。
  59. ^ CarPool, Brian Cox on CarPool, Archived 2009年4月23日, at the Wayback Machine. 24 July 2009, retrieved 19 September 2009.
  60. ^ Perkins, Ceri (February 2009). “ATLAS physicist voted sexiest in the world”. ATLAS eNews. 2011年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月7日閲覧。
  61. ^ "Landmark Apple Store Event for Professor Cox" (Press release). HarperCollins. 24 November 2010. 2016年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月6日閲覧
  62. ^ Paul Raven (2010年11月23日). “Brian Cox to reveal Frankenstein science”. westendtheatre.com. http://www.westendtheatre.com/8187/news/prof-brian-cox-to-reveal-frankenstein-science/ 2016年8月8日閲覧。 
  63. ^ 2010 Kelvin medal and prize”. Institute of Physics (2014年). 2016年8月8日閲覧。
  64. ^ "No. 59446". The London Gazette (Supplement) (英語). 12 June 2010. p. 9.
  65. ^ 2011 - The 37th BPG TV & Radio awards”. ブロードキャスティング・プレス・ギルド英語版. 2016年8月8日閲覧。
  66. ^ Cox, Brian; Cohen, Andrew (2010). Wonders of the Solar System. London: Collins. ISBN 978-0-00-738690-1 
  67. ^ Cox, Brian; Cohen, Andrew (2011). Wonders of the Universe. New York: Harper Design. ISBN 978-0-06-211054-1 
  68. ^ “Brian Cox receives degree from Sir Patrick Stewart”. BBC. http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-manchester-19004302 2016年8月8日閲覧。 
  69. ^ IOP Awards 2012: Professor Brian Cox delivers a key note speech”. 2013年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月15日閲覧。
  70. ^ 2012 President's Medal - Professor Brian Cox”. 英国物理学会. 2016年8月8日閲覧。
  71. ^ Conferment of Honorary Degrees and Presentation of Graduates” (PDF). The Open University (2012年). 2014年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月7日閲覧。
  72. ^ Wonders of the Solar System”. BBC. 2016年8月7日閲覧。
  73. ^ Would I Lie to You? - Episode #4.3 - IMDb(英語)
  74. ^ 神秘の大宇宙 Wonders of the Universe Ep.1-4”. BBCワールドワイド ジャパン. 2016年8月7日閲覧。
  75. ^ ワンダー・オブ・ライフ ~生命の方程式~”. アニマルプラネット. 2016年8月7日閲覧。
  76. ^ Forces of Nature with Brian Cox”. BBC One. BBC. 2016年8月8日閲覧。

外部リンク