バーナード・キング
バーナード・キング(Bernard King, 1956年12月4日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ブルックリン出身の元プロバスケットボール選手。ポジションはスモールフォワード。1980年代のNBAを代表するスコアラーの1人で、1985年に得点王を獲得した。2013年にバスケットボール殿堂入り。 弟のアルバート・キングもNBAで534試合に出場した。 キャリアテネシー大学出身。1977年のNBAドラフト全体7位でニューヨーク・ネッツに指名されて入団した。チームはその数ヵ月後ニュージャージー州に移転してニュージャージー・ネッツとなった。1年目の1977-1978シーズン、彼はチーム記録となる1909得点(1試合平均24.2得点)をあげた。その後1983-1984シーズンには自己の記録を更新する2027得点をあげて2年連続でオールNBAファーストチームに選ばれた。 1984年1月31日の試合で彼はNBAでは1964年以来の記録となる2試合連続で50得点以上をあげる快挙を達成した。1月30日のサンアントニオ・スパーズ戦で23本中20本のシュートを決めフリースロー10本を成功し50得点をあげていた彼は31日の試合では28本中20本のシュートを決めフリースロー10本を成功し50得点をあげチームはロード[要曖昧さ回避]で連勝した。1984年12月25日の試合では60得点をあげて史上10人目となる1試合60得点以上をあげた選手の仲間入りを果たした。キャリアのピークを迎えていた[1]彼は1985年3月23日にカンザスシティで行われたカンザスシティ・キングスとの試合で右ひざの前十字靭帯を損傷し翌1985-1986シーズンも全休した。復帰後6試合で平均22.6得点をあげたものの爆発的な得点力を失った彼は1987年シーズン終了と共にニックスから放出されワシントン・ブレッツに移った。ブレッツに移ってから彼は年ごとに平均得点を回復させ1991年にはNBAオールスターゲームに6年ぶり4度目となる出場を果たした。その後ネッツに復帰した彼は1993シーズン終了と共に現役を引退した。通算874試合に出場、19665得点(1試合平均22.5得点)で現役引退時点では歴代16位の得点であった。彼よりも少ない出場試合数で通算得点が多いのはジョージ・ガービン、ボブ・ペティット、エルジン・ベイラーのみであった。 2006年のNBAオールスターゲームの際にTNTのマーブ・アルバートによって10年前の1996年に選出されたNBA50周年記念オールタイムチームに次ぐ10人の1人にあげられた[2]。 2007年2月13日、テネシー州ノックスビルのトンプソン=ボーリング・アリーナ(テネシー大学の本拠地)で行われたケンタッキー大学(NCAAの強豪だが彼の在学中チームは対戦成績で史上2位の5連勝を果たしている。)との試合の際に彼の背番号53番が大学初の永久欠番となるセレモニーが行われた(後に彼のチームメートのアーニー・グランフェルドの背番号も永久欠番となった。)[3] 2013年バスケットボール殿堂入り。 個人成績
脚注
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia