ノート:AKB48/過去ログ6
AKB関連の記事についてローカルルール草案HAT系ブロック逃れによる編集合戦が続いており、保護されやすいためローカルルール制定に向けた議論お待ちしてます。--Colocolo 2011年9月1日 (木) 08:18 (UTC)
発売前作品の起稿制限の提案AKB48関連の作品記事を見ていると作品記事が情報発表後すぐに起稿が相次いでおり、起稿が逐次的な編集のケースaに該当する可能性があるほか、荒らしの原因(12月7日発売予定の「上からマリコ」に関してもHAT系の荒らし投稿が発生しています)になっているように思います。また参加メンバーや発売日、シングルのタイトルは状況によって変わることがあるかと思われます。従って以下のように新作の起稿制限を提案します。(SKE48等すべての姉妹ユニットを含む)
提案以上です。ご意見をお願いします。--リバイバル1998 2011年10月31日 (月) 10:26 (UTC)
過去ログ化提案 20120625ノートに保護中メモの表が多数書き込まれたため、またサイズが100000バイトを超えてきました。 ノート:AKB48/過去ログ5への分割を提案します。 今回は転記移動する項目ではなく、残すセクションをリストアップします。それ以外は過去ログに移動するものとお考えください。過去ログ1から4よりサイズ的に大きな移動となります。
および、この過去ログ化提案が行われた後に作成された「新しい節」。 1週間後に過去ログ化を行います。--LearningBox(会話) 2012年6月25日 (月) 05:33 (UTC)
冠3番組について{AKB48の冠番組「AKBINGO!」「週刊AKB」「有吉AKB共和国」について、HAT系ユーザーの強行編集を起因とする編集合戦が頻発し、1年間の大半が保護期間になっており、Wikipediaとしての機能が十分に果たされていない状況が続いています。このまま編集合戦状態が続いてもらちがあかないので、ページの性質が類似している上記3項目について、大まかな指針をまとめたいと思います。
例
または
と表記し、
とは表記しない(「中国3本勝負」や「日本3本勝負」は1月22日の放送では行われていないため)。
以上の16点を提案します。賛成票・反対票は番号ごとにお願いします。現在全保護となっている「有吉AKB共和国」については保護ページ編集を依頼し、同項目に告知テンプレートが張られてから1週間経って有効な反対票が無い場合には合意が取れたとみなします。一部の項目に反対意見があった場合は、反対意見の無かった番号のみ合意が取れたと判断します。 同日から1週間で合意が取れなかった部分は、引き続き議論を継続し、他のユーザーさんの意見を参考にしつつ同日から1ヶ月を目処にある程度結論を出したいと思います。 なお、基本的には3項目で統一できる部分は統一する方向で議論を進めたいと思います。 本来ならこんな細かい取り決めは必要ないのですが、議論をしておかないと強行編集を続けるユーザーの方がいらっしゃいますので、編集合戦を避けるためにも提案させていただきたいと思います。 よろしくお願いします。--きっちり屋(会話) 2012年7月23日 (月) 04:06 (UTC)
AKB48のオーディション分割提案『AKB48』2012年7月25日 (水) 22:46 (UTC)時点で184,967バイトのファイルサイズが肥大化したためオーディション欄を『AKB48のオーディション』に分割を提案します。問題なければ分割します。--Colocolo(会話) 2012年7月25日 (水) 22:52 (UTC)
組閣時期別チームの表記現在、組閣前後のチームを区別する際にはチーム結成時のチームを「旧チーム○」、2010年の組閣後のチームを「新チーム○」としていますが、再度組閣が実行された場合、この呼称が日本語の意味として矛盾してしまいます。今後何度も組閣を繰り返すことを考慮して、現在「旧チーム○」と表記しているものを「1次チーム○」、「新チーム○」と表記しているものを「2次チーム○」、2012年(または2013年)の組閣後のチームを「3次チーム○」と表記することを提案します。--きっちり屋(会話) 2012年8月24日 (金) 13:01 (UTC)
--三菱善次郎(会話) 2012年8月24日 (金) 16:05 (UTC)
--据え膳(会話) 2012年8月24日 (金) 16:24 (UTC)
--Whizz219(会話) 2012年8月24日 (金) 17:25 (UTC) コメント 組閣祭り以前のチームについては、その当時研究生だったメンバーや加入していなかったメンバーの増加により、空欄だらけとなって表の意味を成さないものとなっています。現在のチームについても時間の経過とともに同様のことが起こる可能性が高いため、推奨しません。さらに、同様の組閣を繰り返すことで、(総選挙のような定期イベントほどではありませんが)表の幅が際限なく増大してしまいます。実際に、組閣祭りの際にも同様に「旧所属」の欄が設けられていましたが、一番目の理由で撤去した経緯があります。据え膳さんの心配されている中途移籍・兼任についてですが、組閣以外でのAKB48内での中途移籍はチームB結成に際した3人以外に例が無い稀有なものなので、備考欄の説明で対応できる範囲内にあること(今後新チーム始動前にチームが変更されても移籍には含まれません)、兼任はそもそも兼任するまでAKB48に籍がないので中途移籍のようなややこしい処理にはならないことから、問題ないと思われます。確かに「1次」といった呼称は議論を重ねる必要がありますが、少なくとも現在用いられている「旧」は使用不可能になるので、何らかの策を立てておく必要があるのは間違いないと思われます。--きっちり屋(会話) 2012年8月25日 (土) 01:06 (UTC) コメントそうなると、確かに個人のページがあるわけですからメンバーの欄に元在籍していたチームを書く必要は、無いかもしれません。ですが、本文の編集の際にチームを時期ごと区別して書かなければならないときのみ以下のように記してみるのは、どうでしょう。また、日付などでチームの時期を特定できる場合を除き、チームの時期が分からない記載の仕方は、組閣時に同一名称の新チームへと引き継がれる物が少ないため推奨しません。以下、メンバーの中でもチームの変遷が著しく複雑な中塚智実と北原里英を例に説明したいと思います。 ①研究生の時を表記する場合には、○期研究生もしくは、研(○)、特に期が必要ない場合研だけでもいいとは、思いますが。 中塚智実… 研(5期) または、 研(2回) ②元在籍していたチームを示すときは、組閣した1個前のシングルの番号で表す。そして、明記する必要があるときのみ、現在のチームを組閣後初のシングルの番号で示す。また、それを使用する際には、統一の注釈を添付する。チームは、文脈でつけるかを判断すればいいと思います。 中塚智実… B(~16th)[1] K(~27th) A(28th~) ③兼任は、/を入れることとし、①から③を踏まえた上で北原里恵を表す。 北原里恵… 研(5期) チームA(~16th)[1] チームB(~27th)[2] チームK/SKE48・チームS(28th~)[3]
--Whizz219(会話) 2012年8月25日 (土) 03:32 (UTC) コメント ①加入期の欄があるので研究生の加入期表記は不要ですし、4期生以降は兼任を除いて全員研究生を経験しており、昇格日の表記もあるので元研究生であることを記す必要はないと思います。②前回の組閣の例を検証すると、全チーム組閣完了までに数ヶ月を要しており、その間にシングルが発売されていて話がこんがらがってしまう(同一組閣なのにシングル番号が違う、2チーム兼任している時期ができてしまう)ことになるので推奨しません。③AKB48としてのチーム遍歴を記すものなので、兼任は関係ありません。従来どおり備考欄で兼任している点を表記すれば問題ないかと。 加えて、組閣時期の説明は必要になりますが、全員に共通した事例なので、脚注ではなく「メンバー」節の冒頭で説明するべき内容だと思います。 私が考えているのはこんな感じです。 1次:(時期説明) 2次:(時期説明) 3次:(時期説明)で、下記の構成になっている。
ここでは便宜上「1次」「2次」としていますが、「時期1」「時期2」や「1」「2」、「一」「二」のような案に変化するかもしれないので、特に気にしないでください。--きっちり屋(会話) 2012年8月25日 (土) 04:27 (UTC)
チームA
--Whizz219(会話) 2012年8月25日 (土) 06:04 (UTC) コメント 確かに「初代キャプテン」だとチーム結成時に就任したイメージがもたれるかもしれません。ただ、任期途中でキャプテンが辞任した例が2件あり(いずれも復帰しましたが)、チームSリーダーが交代前に卒業を発表するなど、キャプテンの任期と組閣が必ずしも一致しない例が考えられるので難しいところです、この点についてはより多くの意見を求めたいと思います。そもそも「備考」は「備考」であって、たまたま「経歴」に関する記述が増えてきたというのが現状ですから、「経歴」に変更するのはあまり推奨しません。また、チームの説明をするべき冒頭で各メンバーの備考を載せるのは適切とは思えませんし、そもそも現在進行である兼任を「経歴」に掲載していて、同じく現在進行の「キャプテン」を記載しないのもよくわかりません。「最年少」などの情報を載せる欄として「備考」は「備考」である必要があると思いますし、「備考」をなくして「経歴」に変更するのであれば「最年少」などの細かい情報は思い切って削除してしまうべきかと思います。(追伸)所用により最長で3日後まで返事ができなくなります。あらかじめご了承ください。--きっちり屋(会話) 2012年8月25日 (土) 16:32 (UTC) 別のリスト(仮)を追加2番目のリストを追加してみましょう?仮。メンバーリストの下に。
チームA
--Whizz219(会話) 2012年9月1日 (土) 17:07 (UTC) コメント 返事が遅くなり申し訳ございません。「正規メンバー最年少」の類をを生年月日の欄に記載することは推奨しません。また「チーム・役職の変遷」を文章の形態にしてしまうと全体的に肥大してしまうのでもう少し工夫が必要だと思われます。かくいう私自身の案がまだ出てこない状態なので、その点に関してはもう少しお時間をいただければと思います。--きっちり屋(会話) 2012年9月8日 (土) 18:55 (UTC) コメント とりあえずは、「元~」「前~」で区別する。全然関係ないですが、国会議員とかで、「元総理大臣」「前総理大臣」という風に言うこともありますよね。2代以上前は「元」、1代前は「前」というように、初期のチームを「元」、現在のチームを「前」で表すのはいかがでしょうか。
あと、組閣前の現在は、「元」と「新」で区別つくので、以前削除されてしまいましたが、新態勢が発表された以上は、以下のように欄内に掲載してもいいのではないでしょうか。
--Shinazou(会話) 2012年9月10日 (月) 13:56 (UTC) コメント 上のには、反対です。浦野一美(現在は、いませんが)のような人の扱いが難しくなってしまうので。きっちり屋さんに聞きます。なぜ、最年少を生年月日欄に反対なのかを教えて下さい。(私も、年齢が書いてある時点で、要らない情報だとは思いますが。) ご指摘を頂いた「文章の形」を改善したいと思います。今回は、1次、2次の所を以下のような形式で表してみました。(これも1案なので、見ていただきたいのは、表の形式です。) (メンバーの冒頭の説明で) 古いチームを以下のように表す。発足時から組閣までのチームを(発)、組閣祭り以降に組閣されたチームは、リーダーの名字の1字を取って表す。なお、チーム4は、組閣されていないのでそのまま4と表し、秋元才加が1時期チームのキャプテンから外れるという事例があったが、代役がいないことと復帰したことから表上では、他のチームと変わらず表す。
チームA
--Whizz219(会話) 2012年9月15日 (土) 16:02 (UTC)
--Whizz219(会話) 2012年9月16日 (日) 09:44 (UTC)
「前チーム」だと、今回の組閣によるチーム変更がなかったメンバーの情報が混同します。板野友美の場合、「前チームはチームA」という解釈もできてしまうため、避けるべき表現かと思います。--きっちり屋(会話) 2012年10月31日 (水) 15:04 (UTC) なので私も私案を出したいと思います。
こうすれば昇格日がわかりやすくなり、備考欄には本当に備考なこと(芸名の場合は本名、チームキャプテン、総監督、謹慎経験、兼任チーム、出戻りなら元の期を)を書けばいいことになります。 また、チーム歴を書くことによって過去にどのチームに属していたかわかりやすくなります。 いかかでしょうか --サッカー大好き(会話) 2012年11月1日 (木) 01:32 (UTC)
提案 公式ブログにて組閣時期別のチーム呼称の公式見解が示されました。これを受けて、チーム名はこれに準じること、当初のチームを「初代」とすること、キャプテンが組閣前に交代・辞任した場合でも、チームの呼称変更が公式に宣言されなければそのままの呼称を使用し続けること、メンバー表の構成を以下のようにすることを提案しなおします。
--きっちり屋(会話) 2012年11月19日 (月) 10:49 (UTC)
オーディションの合格者の名前を「卒業」のたびに削除しないほうがよいと思います現在のように「卒業」するたびに削除することにしていると、該当するメンバーが全員「卒業」して「××現在AKB48に在籍するメンバーはいない」となるまでその項目は「完成」しないことになります。それよりも、合格者全員を記載することにしておいて、オーディション等の結果が発表された時点で完成することにしておくほうがよいと思います。Suzukitaro(会話) 2012年8月31日 (金) 16:16 (UTC) オーディション合格者の名前の削除を提案しますAKB48のオーディションに合格者の名前が記載されているので、合格者の名前を削除してAKB48のオーディションへのリンクに変更することを提案します。理由は前のセクションと同じです。Suzukitaro(会話) 2012年9月9日 (日) 00:28 (UTC
Templateのキャプテンの表記についてTemplate:AKB48、Template:SKE48、Template:NMB48、Template:HKT48で用いられている記号について、キャプテン(リーダー)には「○」AKB48グループ総監督を「◎」で表記していますが、前者は各チームに1人ずつ、後者はAKB4グループ通じて1人ずつしかいないので、記号化は不要と思います。代替として「(キャプテン)」といった類の括弧書きに変更することを提案します。--きっちり屋(会話) 2012年11月19日 (月) 13:45 (UTC)
シングルCDの記事名について(改名提案)以下の改名を提案します。
表題曲のみならず該当のシングル作品全般についての記事なので、改名先の記事名が望ましいと思われます。--きっちり屋(会話) 2012年11月19日 (月) 13:45 (UTC)
終了 今回は私の知識不足に起因する勇み足ということで、提案取り下げという形で終了させていただきます。該当作品は「物・商品としてのシングル盤について、百科事典として特に掲載する価値が認められる場合」にあたるという解釈ができると考えますが、どちらにしても「AKB48の」は不要なので、本節でこれ以上議論を継続する意味はないので、とりあえずはこれで失礼します。--きっちり屋(会話) 2012年11月22日 (木) 08:52 (UTC)
光宗薫などについて光宗について、昇格内定をもらい、11月から活動予定であったが、辞めてしまった。それで正規扱いで書くのはどうかと思います。3期候補は研究生扱いですし、光宗は昇格内定したものの、正規の活動や実績はしていないので研究生で記載すべきだと思います。それから、海外移籍とあるが、これも姉妹ユニットに移籍という形にしたい思います。現に多田や指原は辞めた訳ではありませんので。1週間ほど意見を募ります。--126.248.152.213 2012年11月28日 (水) 04:29 (UTC) 追加事項:メンバーの記載順だが、最初に総監督、キャプテン、副キャプテンとし、加入順で兼任者は最後に記載という形にしたいと思います。昇格や脱退などで入れ替わりが激しく、その都度並び替えるのは大変です。 反対 研究生の昇格日については2010年の組閣によって昇格したメンバー以外は昇格が発表された日が昇格日となっています(出典:2012年選抜総選挙公式ガイド)。光宗薫は2012年8月24日の時点で「昇格内定」ではなく「昇格」しており、公式ページでも「研究生」とは別の「昇格メンバー」として扱われていたので、元正規メンバーであり、3期候補の例は参考になりません。名簿上で正規メンバーであれば、正規メンバーになった当日に辞めてしまったとしても元正規メンバーとなります。議論を挟むべきはむしろ3期候補の方かとと思います。「海外移籍」についてはAKB48の公式ホームページの記載を参考に下までであり、HKT48に移籍したメンバーの例は参考になりません。AKB48の公式ページから名前が消えた時点で元メンバーの欄に転記となります(テンプレートも同様)。先日ようやくSNH48へ移籍の2人が現地入りしたということで何か動きがある可能性もありますし、公式ホームページの経過を見守る以外にないと思いますよ。--きっちり屋(会話) 2012年11月28日 (水) 06:01 (UTC) 光宗の事例を大相撲力士に当てはめると、研究生から正規メンバーへの昇格は「番付発表で十両の地位に就いたことが明らかになる」、活動辞退は「十両昇進後の本場所を初日から休場したまま、場所中に引退届を提出した」ということになります。本場所で一回も取組のないまま引退しても番付上は十両である以上は引退後は「元十両」として扱われます。それと全く同じことで、昇格発表後に本場所に相当するAKB48劇場公演を休演しようが個別握手会を欠席しようが地位としては正規メンバーとして活動を終了したのは厳然たる事実です。 海外移籍はAKSがAKB48公式サイト「メンバー情報」でそのように定義している以上、これに反する定義は独自研究となります。まぁ、内容変更するとすれば当該情報が更新された時になります。--Kiku-zou(会話) 2012年11月28日 (水) 07:33 (UTC)
反対 東京ドームでの発表直後に公式サイトのプロフィールに「昇格メンバー」というタイトルで研究生とは別枠で記載されており、同時に昇格発表のあった大島涼らは公演でアンダーでの出演時にも研究生という肩書きを言わなくなりました。在籍時に公式サイトで昇格として扱われていた事実があり、当時のメディアでも昇格メンバーとして扱っていた以上、活動の実態が無いなどということを根拠にWikipediaの編集者が昇格扱いを認めるとか認めないとかを議論すること自体無意味です。--Nobutan(会話) 2012年12月1日 (土) 06:48 (UTC) 反対 何度も言いますが、AKB48のメンバーの肩書を大相撲に当てはめれば研究生は幕下以下の力士養成員、昇格メンバーを含む正規メンバーは十両以上の関取に相当します。一連のIPユーザ(おそらくはLTA:HAT)の発言は「十両に昇進した力士が本場所に一度も出場せずに場所中に引退届を提出した場合は幕下として扱う」というのと同義(そんな事例はありません)であり、到底容認できるものではありません。--Kiku-zou(会話) 2012年12月1日 (土) 07:06 (UTC) 反対 追加事項についても反対です。公式プロフィールにおいてメンバーはチーム別五十音順で並べられており、これを崩す理由が見当たりません。--きっちり屋(会話) 2012年12月1日 (土) 10:28 (UTC) (終了提案)そもそも当該提案自体がLTA:HATと思しきユーザの個人の見解の強制であり、「Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#自分の主張を書き込むこと 」「Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#ごり押しをすること」に該当し、かつAKB48の運営主体である株式会社AKSが光宗薫を正規メンバーとして扱っていたにも関わらず研究生扱いと看做す、公式サイトに「海外移籍」として正規メンバーとは別途区分して記載されているメンバーを元メンバーとして扱うのは「Wikipedia:独自研究は載せない」に該当します。さらに追加提案で個人攻撃までしています。よってこの議論提起はWikipediaの各種方針を無視したものであるのは明白ですので終了を提案します。--Kiku-zou(会話) 2012年12月1日 (土) 11:33 (UTC) (補足)「Wikipedia:投票」では「ウィキペディア日本語版における投票に関しては、管理者やチェックユーザー関係以外には方針やガイドラインは存在していません」との事なので、投票者の資格を明示していない以上は全ユーザが対象になります。よってこの編集できっちり屋様が「非ログインユーザーは投票権を持ちません」としたのは実は間違いだという事を申し添えておきます。なお、私が取り消し線を引いた部分は投票資格の明記ではなく、特定のユーザに対する個人攻撃に該当します。--Kiku-zou(会話) 2012年12月1日 (土) 11:33 (UTC) 終了 私の終了提案に対して異議はなかったようなので、本件は終了とします。--Kiku-zou(会話) 2012年12月10日 (月) 13:19 (UTC) メンバー表の表記についてAKB48、AKB48のグループ構成、SKE48、NMB48、HKT48のメンバー表の表記について、「暗黙のルール」で統一されている部分がありましたが、無駄な編集のやり取りを減らすべく、ある程度方針を固めたいと思います。なお、並行して議論されている組閣に伴う過去チームの議論については引き続き当該節で行うため、この節では対象外とします。また、チーム制を取っていないSDN48、JKT48、SNH48については現時点では議論の対象外とし、必要性が生じた場合に適用対象として追加する議論を行いたいと思います。(追記) 済がついた項目はすでに合意が成立しています。--きっちり屋(会話) 2012年11月13日 (火) 14:23 (UTC)
1週間経って有効な反対票が無い場合には合意が取れたとみなします。一部の項目に反対意見があった場合は、反対意見の無かった番号のみ合意が取れたと判断し、反対意見のあった番号のみ議論を継続します。なお、お手数ですが明確な反対の意思表示を行う場合は、反対意見を持っている番号を全て挙げていただき(全ての場合でも「全て」ではなく番号を書いてください)、その一つ一つについて理由を述べてください。番号の記載がない場合は他に無効票とする条件がなくても無効票とさせていただきます。なお「2」「3」についてはHKT48についてのみ、ノート#HKT48にてすでに議論を行っていますが、基準を統一すべく、該当議論と今回固める方針の内容が異なっていても、今回の内容を採用したいと思います。以上の点をよろしくお願いします。--きっちり屋(会話) 2012年11月5日 (月) 09:08 (UTC)
報告 提案から1週間が経過しました。まったく反対意見の出なかった「1」「3」「4」「5」「6」 報告 反対票がなくなってから1週間が経過した「2」「7」「10」についても合意の成立を宣言します。「2」については議論の内容を踏まえて一部改正しています。--きっちり屋(会話) 2012年11月19日 (月) 10:49 (UTC) 提案 「9」について、賛成票が多数を占めた状態で議論が停止しています。1週間で新たに反対意見が出るか、反対票を投じたユーザーからの議論に関するコメントがなければ合意の成立を宣言します。なお、議論に関するコメントが寄せられる限りは「コメント内容を私の独断で判定して、基準に満たないために反対票を却下する」といった類のことは行いません。今一度見解をお聞かせください。--きっちり屋(会話) 2012年11月19日 (月) 10:49 (UTC)
提案 「12」について一部不備があったので、合意は形成されましたが修正案を提案し直します。--きっちり屋(会話) 2012年11月20日 (火) 03:31 (UTC) 提案 「13」を新たに提案します。内容としてはほぼ現状維持ですが、統一されている内容を崩す投稿が時折見られるため念のため。--きっちり屋(会話) 2012年11月26日 (月) 11:27 (UTC) 提案 「14」「15」を追加提案します。--きっちり屋(会話) 2012年11月27日 (火) 07:46 (UTC) 報告 追加提案から1週間で反対意見の出なかった「13」「14」「15」については合意の成立とみなします。議論が滞っていた「8」「11」については取り下げさせていただき、一連の議論の終了とさせていただきたいと思います。--きっちり屋(会話) 2012年12月4日 (火) 08:15 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia