ノート:平成/過去ログ1
削除提案「政治・経済」の第一段落は、「平成」にも元号にも関係しない内容であり、記載事項として不適切であると思います。削除を希望します。--以上の署名のないコメントは、133.5.128.123(会話)さんが 2005年12月25日 (日) 03:31 (UTC) に投稿したものです。 その項目の第一段落はここのコピペですね。特定版削除かな。ゆきち 2005年12月25日 (日) 03:48 (UTC)
コピペ云々よりも、「平成年間の流れ」自体が「平成」という年号とは全く関係のない話であり、必要のない記述でしょう。この項目自体の削除をした方がいいのではないかと思いますがいかがでしょうか?--number8 2006年1月7日 (土) 19:30 (UTC) 「平成年間の流れ」、特にナショナリズムに関する記述の中に、独断的な内容が多分に見られます。ウィキペディアは主観を暴露する場所ではなく、百科事典の共同制作所だと再認識すべきでしょう。--以上の署名のないコメントは、210.152.89.154(会話)さんが 2006年6月9日 (金) 09:54 (UTC) に投稿したものです。 とりあえず中立的な内容になおしておきます。--以上の署名のないコメントは、219.57.194.50(会話)さんが 2006年6月23日 (金) 13:58 (UTC) に投稿したものです。 またしても125.173.30.60氏(近隣諸国についての書き込みが多いようです)によって偏狭的主観的内容に再修正されました。「海外派兵」という単語や日本国内の「貧困層の増加」と言う言葉が、果たして公正な百科事典の記述とはとても考えられません。文章中に一貫して記されているのは、孤立した日本が「目覚ましい発展を遂げている」近隣諸国に嫉妬しているという表現です。いい加減にしてほしいと思いますが、もう直すにもなれないのでどなたか再々修正をお願いします。もしくは、このままの記述が続けられるならば、項目の削除も必要かと思います。--以上の署名のないコメントは、219.57.194.50(会話)さんが 2006年7月1日 (土) 10:07 (UTC) 及び 2006年7月2日 (日) 11:54 (UTC) に投稿したものです。 平成の元号の記事ですので、「時代の流れ」節の年代表記は元号年を主体にし、括弧内に西暦年を附記する形式に修正しました。--平成の光源氏 2007年8月4日 (土) 17:32 (UTC) 元号を提案した人は山本さんでも安岡さんでもありません別の人です。詐欺が取ろうとしているんです。--153.193.111.49 2017年10月15日 (日) 13:51 (UTC) 平成6年(1994年)の羽田政権以来の首相は全員、世襲政治家が占めている。村山富市は世襲政治家なのですか? 世襲政治家ではなければ、記載を変更したします。--経済準学士 2007年8月9日 (木) 16:59 (UTC) 文字色に関して西暦との対照表の項目に関してですが、文字の色の関係で読みづらいものとなっているように思います。 白い背景に橙と水色は少しきついのではないかと思うのですが。 --ハヤブサハヤト 2008年1月19日 (土) 11:36 (UTC) 西暦との対比表について計算方法の2番目ですが、西暦3000年代(そこまで続くか判りませんが)で明らかに間違った数字になるので削除しました。また対比表自体も、平成21年以降は不確定な年号なのでこちらも削除しました。1月1日以降に1年ずつ追加して下さい。--SRIA 2008年7月13日 (日) 15:21 (UTC) 年表について年表に挙げる出来事の取捨選択の基準が見えません。たとえば本年ですと、サミット開催の方はないが土井さんのスペースシャトル搭乗が書いてあったり、アンバランスの感が否めません。ガイドラインを作られてはいかがでしょうか?IPからの書き込み、申し訳ありません。--209.251.138.121 2008年9月5日 (金) 09:07 (UTC) 天皇の生活についてのスペイン語でエラー情報 (Error de informacion en el Español acerca de la vida del emperador)それは真の明仁天皇は彼は彼の両親から3年間に分離されたか? いいえリファレンス、このチェックしてください ¿Es correcto que al emperador se le fue separado de sus padres a los tres años? En el español no existe una referencia sobre esto. Por favor verificarlo. --190.71.116.238 2009年4月12日 (日) 03:59 (UTC)El_abominable_señor_de_las_tíldes 出典のない記述に関して女性史のところに従軍慰安婦の問題について平成以降に問題になったかのような記述ががありますが、これについての出典を求めます。吉田の『私の戦争犯罪 -- 朝鮮人強制連行』は1983年の著作です。--おはぐろ蜻蛉 2009年7月9日 (木) 12:54 (UTC) クレーム対応クレームを言う人がいますので私は平成時代の編集から手をひくので・自分の好きなようにいいページになるように編集してください。—以上の署名の無いコメントは、210.149.120.123(会話/whois)さんが[2009年7月9日 (木)13:34(UTC)]に投稿したものです(彼方陣による付記)。
平成の期間について平成の期間についてで編集合戦が行われているようですが、まずはこちらで議論するべきでしょう。このままいけば保護されかねません--114.154.233.20 2011年10月15日 (土) 15:06 (UTC) (追記)--114.154.233.20 2011年10月15日 (土) 15:07 (UTC)
皇室典範第四条「天皇が崩じたときは皇嗣が直ちに即位する」=天皇崩御すれば直ちに皇位継承が行なわれる=皇位継承があつた場合に限り元号は改める=「今上天皇の崩御を受けた改元」 は現時点での確定事項です。今現在、元号法など元号に関する法律の改正は検討されていませんし万一、元号法など元号に関する法律が改正されれば改正された時点でWikipediaを書き換えれば良いだけの話です。--きまま 2011年10月15日 (土) 20:36 (UTC)
きままさんの記述は将来の出来事に関わる記述における「出来事のための準備がまだ始まっていない場合」のケースにあたります。なぜなら、今上天皇が崩御していないのだから「改元」という出来事のための準備がまだ始まっていないからです。改元は非公式に準備はされているかもしれませんが、法律上、今上天皇の崩御に伴って改元されるのであれば今上天皇がご健在な現時点で改元の予定なんて無いじゃないですか。WP:FUTUREにも「2036年夏季オリンピックは適切な主題とは見なされません」とあります。じゃあ昭和末期のような「出来事のための準備が始まってる状態」ならいいのかという話になるかもしれませんが、「ほぼ確実に行われる」時期が確定していないものなのですから、やっぱり記述すべきではないでしょう。 きままさんはこれまでも自身の編集によって論争が起きた場合、適切な出典を示すことなく持論を押し通そうとなさってきました(ノート:ビートルズなど)が、今回も同様のようですね。4回の投稿ブロックを受けながら、方針理解度が一向に上がっていらっしゃらないことがこのような問題を引き起こしていると指摘します。--彩華1226 2011年10月16日 (日) 01:21 (UTC) きままさんの考えですと、「現在存続していて今のところ終了予定の無いことに、終了を想定した文を入れる」ことになるわけですが、それは奇妙な記述ではないでしょうか。例えば、同じ理屈を他の現在存在しているものの記事に適用すると、国は「○年に成立し、消滅(滅亡)するまで存在している国」、法律は「○年に施行され、廃止されるまで適用されている法律」、人物の役職の記述(任期が規定されていないもの)は「○○を○年から辞任(解任・死去)するまで務めている」、テレビ番組(放送終了の予定の無いもの)は「○年から放送終了まで放送されている番組」などと書かねばならなくなります(これらも、「存在が無くなれば終了する」ということは「確定事項」ですよね?)。現行のものの記述がこんな風だったら、おかしいとは思いませんか?--松茸 2011年10月16日 (日) 03:27 (UTC) 私の主張を簡潔に申し上げますと「一世一元」(1人の天皇に付き1つの元号)なので「明仁の(崩御に伴う)退位を受けて元号・平成は終了する」と言う事です。(天皇も含めて)誰もが、いつ死去するか不明なのですから(≒崩御予定ありとして)いつでも改元の準備は為されていると私は推測しています。 (松茸さんへ)「平成の期間」を私は「明仁崩御当日頃までの期間(≒明仁天皇の在位期間)」と申し上げているのであって「平成が終了するまで」とは申し上げていません。よって貴殿が仰っていることは少し違うと考えています。--きまま 2011年10月17日 (月) 20:09 (UTC) コメント依頼を見て来ました。とりあえず彩華1226さん、他ページでのしがらみを持って批判するのは止めませんか?他者に予断を与えますし、客観的に見ればきまま氏のコメントも普通の一意見に過ぎない様に思えます。 それと本件と関係有りませんが冒頭文の21世紀の説明って必要なのですかね?とちょっと疑問に思えました。(「平成」の冒頭文ですよ? どっちかと言うと21世紀の話は余談扱いでも厚遇し過ぎだと思いますが) さて本題ですが、冒頭文の説明文はとしては、基本現状形式を支持します。しかしちょっと説明不足な気がしますので、「平成(へいせい)は、昭和の後に続く日本の元号の一つ。明仁践祚翌日(1989年(平成元年)1月8日)から現在にて継続中。」とかに変更した方が分かりやすいかなと思います。 更に、きままさんの説明もまた、とても重要な情報だと思いますので、これは「改元」の項、若しくは新たな項を設けて、「改元」に順ずるページの上方にて説明されるべきだと思います。(平成が将来的に改元される事が法律に出典を求められるのなら、書き方に気を付ければ将来の出来事に関わる記述には当たらずに記述可能だと思います。例えば「法律では~と定められている為、平成は~を持って終了し、次の元号に改元される」とか・・工夫次第かなと。 ~の部分は詳しく無いので言及を避けます。) もしそれで不安が残ったとしても、それは法律が改正された時ぐらいしか想定されないと思えますので、法律が改正されたらWikiも合わせて改正すれば宜しいかと思いますし、そう言う対応は比較的普通だとも思います。 --Toshi999 2011年10月18日 (火) 11:39 (UTC) きままさんの要請により、少し詳しく書き直し:--Toshi999 2011年10月20日 (木) 13:21 (UTC) 平成時代の分割について記事の量が多くなってきたことが理由。平成時代は概説・年表を充実させて、昭和時代・大正時代・明治時代同様概説・年表中心にして、各項目の政治史・教育史・文化史・経済史・女性史・スポーツ史・宗教史は個別の記事として分離独立させて平成時代とリンクさせて、分割する方針を提案します。--以上の署名のないコメントは、210.149.120.66(会話/Whois)さんが 2012年2月7日 (火) 06:53 (UTC) に投稿したものです(CosAによる付記)。追加発言。経済史は分割せず平成政治史・女性史・宗教史・教育史を分離して、平成時代に経済史・世界史・概説・年表を中心とすることでは。--以上の署名のないコメントは、210.149.120.67(会話/Whois)さんが 2012年2月8日 (水) 08:53 (UTC) に投稿したものです(CosAによる付記)。 他の近代史の明治時代や大正時代は昭和時代は時代概説中心・年表中心である。時代概説と年表や世界史を充実させて、記事の分量が増大したことから、各項目を分離独立させて、分割させて平成時代と各項目をリンクさせることを提案します。--以上の署名のないコメントは、210.149.120.66(会話/Whois)さんが 2012年2月7日 (火) 07:06 (UTC) に投稿したものです(CosAによる付記)。
平成時代の歴史的な概念と歴史学的価値と認識と昭和時代と平成の改元をリアルタイムで知っている昭和56年生まれ以前の世代とそれ以後の昭和末期生まれと平成時代生まれ世代との世代ギャップについて
「平を避ける故実」平治の戦乱を以て「平」の使用を避ける故実というのは正平が存在するのに本当にあるのでしょうか。「治」は普通に使われてますし、おそらく平治よりもその少し前の保元の方が著名でしょうけど「保」も「元」もその後使用されてますし。--Mbdnoob(会話) 2012年11月13日 (火) 05:04 (UTC) 2019年頃の改元について2017年1月の頭に、2019年1月1日から新しい元号になると報道各社が報道していましたが(参考)、実際の所は報道各社が「2019年1月1日から新しい元号らしいよ」で、決定報道ではありません。現実に本日の報道で、宮内庁が否定するような報道がありました(参考)。報道内容を読み違えること無く、結果として嘘になるような記載は行うことが無い様に、注意をお願いしたいと思います。--Taisyo(会話) 2017年1月18日 (水) 13:39 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia