ノート:ガラパゴス化

出典のない記述

出典のない記述を差し戻すのはやめて下さい。--くノ一あやね 2009年8月25日 (火) 19:04 (UTC)[返信]

それはこちらのセリフです。他の項目でもトラブルを起こし且つ実際ブロックされたのに、それでも自覚していないのですか?こちらはむしろ原状回復しただけです。というよりはここは貴方の私物ではありません。 2009年8月27日 (木) 06:44 (UTC)以上の署名の無いコメントは、115.124.132.61会話/whois)さんが[2009年8月27日 (木) 06:46 (UTC)]に投稿したものです(Bellcricketによる付記)。[返信]
115.124.132.61さん。Wikipediaの記事はくノ一あやねさんのものではありませんし、115.124.132.61さんのものでもありません。ここは記事の内容について話し合う場です。記事の内容について、お互いによく話し合って解決してください。出典が示されていないのであれば、それを示してください。且つ、その情報が重要であることを十二分に説明してください。--Bellcricket 2009年8月27日 (木) 12:04 (UTC)[返信]

出典のないガラパゴス認定

出典のないガラパゴス認定は除去する必要があります。いくつか除去しましたが、まだ残っています。Wikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成にあるように、ガラパゴスと直接言及していない出典を寄せ集めて記事に記載すあることはできません。--fromm 2011年8月2日 (火) 01:21 (UTC)[返信]

自分の目さえ信じられない方がおられるようですね。--113.197.148.216 2011年8月5日 (金) 08:10 (UTC)[返信]

カーナビ

コンピュータゲームないしカーナビとガラパゴス化との関係に言及した出典が皆無なわけです。カーナビの出典らしきリンク[1]には「ガラパゴス」の「ガ」の文字も登場しません。こういう無関係な内容を無理矢理結びつけようとするのは典型的な独自研究です。くノ一あやねさんの除去[2]に賛成します。出典もロクに出す気がない人と話し合う余地も必要性も無いでしょう。Wikipedia:検証可能性三方針は議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではありません。これに対して携帯電話とパソコンについては「ガラパゴス現象」 - 時代を読む新語辞典など出典は豊富です。結論としては、コンピュータゲーム及びカーナビの節を除去でよろしいでしょうか。--fromm 2009年10月14日 (水) 03:00 (UTC)[返信]

カーナビについては、TVでガラパゴスの好例として放映されたのをみたことがありますし、検索すると

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/newword/080610_53rd/index2.html など簡単にヒットします。日経さんの記事でかかれていることを独自調査というのはいかがなものかとおもいますが、どうでしょうか。 少なくとも、カーナビはそのようにいわれているという認識でいいのではないでしょうか。ですから、削除に反対です。--Kamira 2009年10月27日 (火) 07:00 (UTC)[返信]

パソコン

PCについては、富士通は相当世界的シェアをもっており、とても弱者とはいえなせん。世界的には富士通・ソニーの順かとおもいます。 やや古い資料ですが、一応URLかいておきます。 http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20075243,00.htm。----以上の署名のないコメントは、58.12.166.83会話/Whois)さんが 2010年4月14日 (水) 02:38 に投稿したものです(Wushi 2010年5月9日 (日) 03:35 (UTC)による付記)。[返信]

具体例の詳細な提示はWikipedia日本語版のガラパゴス化を招きます。 過去にもあったのか、国外での類似例、様々な角度からより普遍的な記述を求めます。----以上の署名のないコメントは、124.155.109.173会話/Whois)さんが 2010年4月22日 (木) 09:15 に投稿したものです(Wushi 2010年5月9日 (日) 03:35 (UTC)による付記)。[返信]

ポータブル・オーディオは、今は、もう、ガラパゴス化の例、としては不適切なんでは。海のそとでも、iPod相手に、その他大勢がゲリラ戦やってる状況で、それは、日本でも同じなのでは?


以上の署名のないコメントは、203.138.27.223会話/Whois)さんが 2010年5月9日 (日) 02:17 に投稿したものです(Wushi 2010年5月9日 (日) 03:35 (UTC)による付記)。[返信]

携帯電話、コンピュータゲーム、カーナビの記述は、記述量が多すぎると思う。もっと、簡潔な記述にするか、携帯電話のガラパゴス化など、分家させた方がいいのではないか。202.212.230.177 2010年5月15日 (土) 01:48 (UTC)[返信]

私もガラパゴス携帯については独立させてよいと思います。NHKや新聞などすでに十分な出典があります。--Kounosu1 2010年5月20日 (木) 10:33 (UTC)[返信]

署名をしないIP-USERさん達へ。か~~~~(チルダ4つ)で時間付き署名が出来るので、署名お願いします。--Wushi 2010年5月9日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

汎用性について

言葉の登場背景から見て致し方ないものの、あまりに日本国内限定の記事になっています。多少、外に目をやってはいかがでしょうか。--Okia 2011年7月5日 (火) 11:44 (UTC)[返信]

MDのガラパゴス認定

ガラパゴス化の一つの要素としては、(A)その外的条件により特定地域で普及したが、圧倒的なその他の地域では、まったく普及しなかった。(B)その現象は、グローバル化の著しい1990年以降におこった。くらいは、かかせない条件かと思います。ガラケータイプの電話は、シャープ、NEC,東芝などが海外で売りましたが、いずれも、日本の外での販売量はすべての国の販売量を総計しても、対応する日本国内モデルの1/4に届くか届かないか、というレベルでした。ですから、ガラパゴス化の例としては問題ないと思います。さて、MDでこれと同じ事が言えるのでしょうか?そういう、データに基づく出典をお願いします。--Kmk75s 2011年8月20日 (土) 23:56 (UTC)[返信]

MDが日本だけで普及したとか、日本だけのメディアである出典論拠をもとめましたが、1月たっても誰も提示できませんでした。2000年当時、私は、USに住んでましたが、BestBuy,WalMart,RadioShackなど、おおよそ家電量販店で、MDを売ってない所はありませんでした。すでに、斜陽期でしたが。今日でも、ebayでは、ミニディスクのカテゴリーがあるくらいです。これは、日本のガラケーが、外では、まったく売れなかった。USでは、そもそも売る機会すら与えられなかったのとは、極端な違いを示しています。もちろん、日本のガラケー用のカテゴリーは、今のebayにはありません。よって、MDの記述を削除します。もしMDをガラパゴス化の例として復帰するのであれば、適切な出典なり論拠をつけるようにしてください。--Kmk75s 2011年9月21日 (水) 12:37 (UTC)[返信]

スマートフォーン

スマフォの出現により以前の98パソコンのように日本のガラパゴス携帯の淘汰・駆逐がすでに始まっているという内容に書き換えました。すでに2011年前半の世界でのスマフォ売り上げはパソコンの売り上げを凌駕したそうです。Vapour 2011年9月3日 (土) 21:48 (UTC)[返信]

書いている主旨には首肯できる面もありますが、私としては、

  • もっと簡潔に。
  • フィーチャーフォンという用語はできるだけ使わない
  • できるだけ典拠をつける

を望みたいです。--Kmk75s 2011年9月7日 (水) 01:36 (UTC)[返信]

私もKmk75sさんの意見に同意します。--Wamp wamp 2011年9月23日 (金) 04:31 (UTC)[返信]

記述を一貫した主題の元に統一しました。それと英語の出典を二つ入れておきました。フィーチャーフォンがすでに時代遅れになっているという主旨はこの二つの出典から読み取ることができると思います。Vapour 2011年9月24日 (土) 15:54 (UTC)[返信]

日本の鉄道

[3]と除去しました。 個人的に着目した事象を取り上げて、勝手にガラパゴス認定し、妄想を展開するのはやめてください。Wikipedia:独自研究は載せないの冒頭にあるように「その記事の主題に直接関連のある情報を提供している信頼できる資料」を用いて記載してください。「ガラパゴス」という単語が一切登場しないJRの公式資料では出典として使えません。--fromm 2011年12月16日 (金) 08:11 (UTC)[返信]

MM総研

[4]において、出典記述の条件を示しています。ですので、わざわざ、こうでない表示に編集しなおすには、相当の理由が必要であると思いますので、提示下さい。--Kmk75s会話2013年5月2日 (木) 00:02 (UTC)[返信]

  • Wikipediaのスタイル表記に合わせた編集であり、相当な理由は必要ないと考えます。また出典記述の条件にも合致しており、違反していない。条件には全角・半角までは指定されているとは読み取れず、「MMRI」などとは記述せず「MM総研」と記述することを指定しているものである。--116.80.161.142 2013年5月4日 (土) 06:10 (UTC)[返信]
  • 出典根拠として、これを使えと、指示してあるものを、わざわざ全角→半角変更する理由は? --Kmk75s会話2013年5月4日 (土) 08:35 (UTC)[返信]
  • 前述の通りですが、理解できませんか?全角を使えという条件にはなっていません。--116.80.161.142 2013年5月5日 (日) 01:00 (UTC)[返信]
  • 半角を使えともなってないし、ただ、これを使えと全角の表現があるのですが、それをなぜ、変換しているのですか?と聞いているわけです。オリジナルは、全角ですよ。--Kmk75s会話2013年5月5日 (日) 13:30 (UTC)[返信]
  • かつて私も出典を明記する際、「英数全角は元サイトの仕様」という理由から全角で記載しておりましたが、Wikipedia:表記ガイドWikipedia‐ノート:表記ガイド#特定分野の記事において、句点の代わりにピリオドを使用することを許容すべきかから、見つけたら書き換えるようにしております。WikipediaにはWikipediaのルールがありますので、それに従うのが適当だと考えます。--Wjp28y会話2013年5月5日 (日) 14:16 (UTC)[返信]
  • 今回の場合、ある団体の記事を出典元に使い、その団体が、出典元として使う場合の条件として、出典元表記として、その団体の固有名詞を含む表現で、これを使え。とあるわけですが、そういう条件がついていても、オリジナルを無視して修正して良い、というルールは、Wikipedia:表記ガイドWikipedia‐ノート:表記ガイド#特定分野の記事において、句点の代わりにピリオドを使用することを許容すべきかには、見受けられませんが、Wikipedia(Japan版)のどこに、そういう表現があるのでしょうか?教えていただきたいと思います。--Kmk75s会話2013年5月7日 (火) 00:50 (UTC)[返信]
  • コメント依頼から来ましたが、基本的な問題点が見過ごされているように思えます。「このような条件を満たせば載せて良い」という内容を、ウィキペディアに載せることはできないはずです。それはライセンスに当たり、GFDLと衝突するからです。
    MM総研さんのサイトを基に何かを書くとしても、義務が一切発生しない形での記述にする必要があります。もし何か義務が発生するなら、GFDL違反となってしまいます。--Greeneyes3会話2013年5月11日 (土) 10:49 (UTC)[返信]
  • Greeneys3さんに聞きますが、では、なんで、企業のロゴが、Wikipediaの相当のページに載っているのですか? これらは、ほとんどの場合、当該企業の許諾なしには、使うことは出来ないことがほとんどです。--Kmk75s会話2013年5月13日 (月) 00:25 (UTC)[返信]
  • まずご注意いただきたいのですが、「ある慣習的な許容レベルがあり、それ以下のライセンス違反であれば許容される」とお考えだとしたら重大な間違いです。この問題は、ウィキペディアとは無関係なMM総研さんが保有する権利と、ウィキメディアプロジェクト全体が従うことが決定されているGFDL/CC-BY-SAライセンスに関するものであり、ウィキペディア内部のウィキペディアン同士の間での慣習・合意・議論に左右されることはありません。
    したがって、ご質問の件は本件には関係しませんが、簡潔に答えると、ロゴであれなんであれ、(GFDL/CC-BY-SA以外の)義務が発生しない範囲でのみ使えます。権利侵害の発生しているロゴは速やかに削除(記事からの除去ではなく、ファイル自体の削除)をする必要があります。ただし、それが直ちになされないとしても、別のライセンス違反が許容されるわけではありません。--Greeneyes3会話2013年5月16日 (木) 10:04 (UTC)[返信]
  • 私は、「ある慣習的な許容レベルがあり、それ以下のライセンス違反であれば許容される」とは言ってませんが。私が言っているのは、出典元として、利用する場合に、なにも条件を付けないところは、極めて少数派だということです。で、条件がついているのを簡単に無視するのは良いのか? さて、今回は、出典元として、XXXXという記述をせよ、という条件がついています。116.80.161.142氏の解釈は、MM総研の指定条件は、全角・半角の指定まで指定しているものではなく、全角・半角の変更は、社会通念上許されるべき範囲である。全角・半角の変更を禁止したければ、その旨を付帯条件として付けねばならない、というくらいですか。本文中であれば、116.80.161.142氏の解釈も、可だと思いますが、今回のは、本文記事とは、別の出典記述ですから。116.80.161.142氏が、全角・半角変更したいのであれば、当該会社の許諾をとって、他のWikipedianが確かに許諾条件変更を検証できるように、物証を満たすべきだと思います。私は、日本のWikipediaが新聞社のデッドリンクが多い出典をつけていることが多い中で、出典につかえるような所の権利については、もっとリスペクトしてもらいたい、と思います。なにしろ、彼らは、JA Wikipediaの出典元に使うことを禁ずる、と指定することも出来るわけですから。--Kmk75s会話2013年5月16日 (木) 11:33 (UTC)[返信]

自動車

今の自動車の記述自体が、ガラパゴス化していると思う。今の内容を完璧に、英語になおしても、おそらく、en.wikipediaでは、採用にならないであろうと思う。また、過剰にディテールにこだわり過ぎで、日本の自動車のどこが、ガラパゴス化しているのか、簡潔な説明が出来ていないように思う。--Kmk75s会話2014年8月15日 (金) 11:09 (UTC)[返信]

一人か二人が言及したことを書かないでください

業界全体で、「ガラパゴス化」というコンセンサスがあるなどに限っての記述にしましょう。--ぽてから会話2016年7月15日 (金) 02:33 (UTC)[返信]

「業界全体でコンセンサスがとれている」かどうか、というのは恣意的な判断になり得るので好ましくないです。ここで可能なのは、せいぜい、複数以上の独立した出典があるかどうか、で、それでまずは十分かと思います。なお、出典がないような記述は問題なので、それらは削除、あるいはテンプレート等の添付、あるいは出典を見つけて追加する必要があるかとは思います。--沙馬琉寛土会話2016年7月19日 (火) 00:08 (UTC)[返信]

コメント ガラパゴス化の本来の意味は冒頭にあるように進化論的側面の現象(「外部(外国)から適応性(汎用性)と生存能力(低価格)の高い種(製品・技術)が導入されると最終的に淘汰される危険に陥る」)が見られるものを言う訳で、「世界と日本のここが違う」を何でもかんでもガラパゴス化認定していたらキリがありません。と言う意味で独自研究タグ貼り付け。--Willpo会話2016年12月29日 (木) 20:21 (UTC)[返信]

この記事で取り上げるべき指針(のようなもの)

本文にあるとおり、以下の4項目が標準として考えられます。

  1. 日本国内には、独特な環境(高度なニーズや規制など)基づいた財・サービスの市場が存在する
  2. 海外では日本国内とは異なる品質や機能の市場が存在する
  3. 日本国内の市場が独自の進化を遂げている間に、海外市場ではデファクトスタンダードの仕様が決まる
    • 日本国内の企業等が国際規格等のデファクトの制定に背を向けているような状況。CD、DVD、Blu-rayなど、デファクトに積極的に参画し、かつデファクトに則った財・サービスを展開しようとする場合はこの限りではない。
  4. 気がついた時には、世界の動きから大きく取り残される

これにさらに以下を付け加えたいと考えます。

5. 海外のデファクト的な仕様や財・サービスが国内に流入し、国内独自規格を駆逐してしまう蓋然性が高い。または、既に独自規格の淘汰が始まっているか、完了している。

少なくとも以上を満たさない限りは本項目で取り上げるべきガラパゴス化とは言えないでしょう。もちろん、以上を満たしたからと言って十分ではなく、WP:VWP:NORにより取り除くのを妨げるものではありません。--Willpo会話2017年4月19日 (水) 02:21 (UTC)[返信]

携帯電話、PHS、スマートフォンなど。。。

元来複雑な分野なうえに、ガラパゴス様相それ自体も同じく複雑な分野のため。「携帯電話におけるガラパゴス化」などのように分割しても良いかも知れません。思うだけなので、分割提案にはまだ上げません(誰かよろしく)--Willpo会話2020年10月22日 (木) 03:55 (UTC)[返信]

ガラパゴス化という日本語の正当性について

掲載されている記事に目を通した限り、この日本語が生まれた背景、それがあらわす内容については記述されているが、ガラパゴス諸島という特定の地域の持つ特性がこの用法を日本語として定着させることが言葉として正当かどうかについて、検討された項目が見当たらない。 1.ガラパゴスという地域は、進化の隘路に迷い込んだ地域として理解することが生物学的に妥当なのか。 エアボス2会話) 2021年8月6日 (金) 14:08 (UTC)--エアボス2会話2021年8月6日 (金) 14:08 (UTC) 本項において、[返信]

  1. 気がついた時には、世界の動きから大きく取り残される

という沙馬琉寛土氏の定義が提示されているように、ネガティブと取れる捉え方が前提である。 --エアボス2会話2021年8月27日 (金) 12:06 (UTC)エアボス2 しかし、それに対する表立った異議は以下の例のように多々あるはずである。 [1] ス「ところで先生、日本語には、ガラパゴス化、という言い方があって、世界の趨勢(すうせい)から取り残されてしまった状態を指しているそうです」 ド「それはほんもののガラパゴスに対して、いささか失礼な言い方だね」[返信]

[2] この島国では「ガラパゴス化というビジネス用語が存在する。~ガラパゴス化はけっしてダメではない。)エアボス2会話2021年9月15日 (水) 16:58 (UTC)--[返信]

  1. ^ ( 朝日新聞デジタル記事 「ガラパゴス化」 福岡伸一さんから見れば本家に失礼? 2021年7月30日
  2. ^ (東京書籍、『ガラパゴス・イノベーション』 稲垣栄洋 著 P 006~007