ノート:エヴフロシニヤ・ポロツカヤ

編集報告

まず、記事作成者利用者:ノフノフ様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

この編集につき御報告申し上げます。

(留意事項)本頁では宗教的な用語を厳密に用いるよりも、わかりやすさを優先して一般的な語彙を用いている。各宗派における用語の違いなどは、それぞれの頁を参照されたし。また、建築物の詳細は注釈のリンク先を参照されたし。」とありましたが、事典にこうした「執筆者の心情説明」は極力排除されるべきです。

「宗教用語を厳密に用いるよりわかりやすさを優先して一般的語彙」という姿勢に関連し、まず、基本的姿勢から申し上げます。

  • プロジェクト:キリスト教などにおいて議論が何年もされて来ているのですが(参考会話)、なぜウィキペディアでは各教派の用語が(たとえ一般にそれほど浸透していなくとも、出来る限り)「正確さ」を志向して使われているのかと言えば、合理的理由があります。
    • そもそも「一般に浸透している語彙」と言われるが、「主教」「司教」「変容」といった語彙が出て来る時点で、「一般人が理解し易い」とは言えないのが日本の現状。「相対的に」日本人に知られている語彙を選んだとしても、それはあくまで「相対的に」であって、絶対的にはどんな語彙でもキリスト教の用語は浸透していない
    • ウィキペディアにおける中立的観点の問題。正教会に西方教会用語を当て嵌めるのは、西方教会POVの虞あり(逆もまた真)。
    • NPOVを達成し、独自研究を排除し、出典を確保しようとすれば、必然的に各教派に各教派の用語を当て嵌めるべしとなる。
    • ウィキペディアは方針に基づく事典であって、大衆向けに視聴率を稼ぐテレビではない。

そもそも私がこの記事の存在に気付きましたのは、Category:正教会の聖職者にこの記事が入って居たからです。明らかに女性名である人が含まれて居ることに気付いて「???なぜ聖職者に女性が???」と思って参りましたら、инокиняが「聖職者」と訳されていたのですね。инокиняは「修道女」です。近世から現代まで、正教会に女性の聖職者は存在しません(それが男女差別だと問題視する向きも当然あります、なお中世半ばまでは輔祭には女性が居たようですが、大々的には絶えて久しいです)。

「聖職者」は「修道女」に。またカテゴリからは外しました。

  • Спасо-Преображенская церковь(意訳:聖・変容女性教会)→救世主顕栄教会
  • これはどうしてこう訳されたかよく分りませんが、「女性名詞だから女性」と思われたのでしょうか?単に女性名詞церковьを修飾する形容詞Спасо-Преображенскаяが女性形になっているだけです。またСпасоは「聖」ではなく「救世主」です。なぜ「顕栄」を使ったかといえば、記事主の顕栄祭との整合性をとるためです。

「わかりやすさ」という言葉には落とし穴があります。「今の自分にとってわかりやすい」が「わかりやすい」だと誤解される事が多いのですね。実際には「間違いに気づいて居ない」「なぜ用語が使い分けられているか解って居ない」だけなのに「わかりやすさ」を求めて、かえって「わかりにくく」している事が多いのです。これは、利用者:ノフノフ様を攻撃する意図はありません。日本で特に文系に一般に広くみられる悪弊です。

記事作成者利用者:ノフノフ様はロシア語を独学で修められておいでとのことですが、素晴らしいことだと思います。ただ、ロシア語の専門家ですら正教会用語には暗い事が多いので、細心の注意を払って頂きたく存じます(これはどんな分野でも言えることです、ロシア語の専門家であっても理系分野の知識が無ければその分野の本を訳すのは難しいといった事は起こり得ますし、理系文系宗教問わず「暗い」ことは在り得るのです)。

以上です。どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。--Kinno Angel会話2013年7月23日 (火) 16:56 (UTC)[返信]

修正ありがとうございます。聖人伝云々のあたりを訳しながら、ふと、じゃあカトリックやユニエイトではどういう扱いなの?正教に限定して(=正教会の用語を用いて)いいの?と思い、結局よくわからなかったので留意事項を書きました(ごまかしました)。浅学恥じ入るばかりです。また何かありましたらご教授お願いします。--ノフノフ会話2013年7月24日 (水) 06:17 (UTC)[返信]
ノフノフさん、お返事を頂きありがとうございますm(_ _)m。まずこちらに御返事させて頂きます。
今の所、西方教会でも東方教会でも聖人とされている場合→西欧米の聖人であれば西方教会用語をベースに、東欧東地中海の聖人であれば東方教会用語をベースにするようにし、括弧内に主要単語については併記するという形にしています。
なお、今回の記事で問題になっております用語は殆ど、正教会の聖堂、イコンにかかわるものですから、これらの文中の単語をわざわざ西方教会用語にする必要性は見当たりません。仮に記事の主題が同時代同地域の主教である場合、「主教(司教)」といった表記が必要かと思いますが…「修道女」は東西教会いずれでも使われる表記です。
会話ページへの御質問は、後日改めて返答させて頂きますね。--Kinno Angel会話2013年7月24日 (水) 14:25 (UTC)[返信]