ポワティエのヒラリウス
ポワティエのヒラリウス(ラテン語: Hilarius Pictaviensis、315年頃 - 368年頃[1])は、帝政ローマ末期のポワティエの司教(主教)[2][3]。 ラテン教父の一人であり、カトリック教会、聖公会、ルーテル教会、正教会、非カルケドン派のいずれにおいても聖人とされている。 父なる神と子なる神は本質を同じくする[4]としてアリウス派への論駁に果たした役割から、「西方のアタナシウス」と呼ばれた[2]。「三位一体について(至聖三者について)」はアリウス派を論駁した傑作として挙げられる[5]。 一度ポワティエ司教(主教)となったヒラリウスであったが、アリウス派を支持していたコンスタンティウス2世によって召集されたベジエ教会会議で追放が決められ、一時はフリギアに流された。しかし361年にポワティエ司教に復位した。以後、367年(368年とも)に死去するまで、多くの著述を行った[6]。 おもな著作
脚注
参考文献
|