ニコリの数独ニコリの数独(ニコリのすうどく)は、ハムスターから発売されているパズルゲームのシリーズ。 ニコリとハムスターの共同開発で、数独(ナンバープレイス)の他にも複数のペンシルパズルが収録されている。各種ペンシルパズルのダウンロード単品発売であるニコリのパズルシリーズについても述べる。 PlayStation Portable版
PlayStation Portable版は、それぞれ数独および2種ないし3種のペンシルパズル500問が収録されている。 2010年11月25日に『ニコリの数独+2 第一集 〜数独 ぬりかべ へやわけ〜』が発売され[6]、その後2011年1月13日に『ニコリの数独+3 第二集』が[7]、2011年3月10日に『ニコリの数独+3 第三集』[8]、2011年6月9日に『ニコリの数独+3 第四集』が順次発売された[9]。
アドホック通信で最大4人までの対戦が可能(ゲームシェアリング対応)[19]。 ニンテンドー3DS版
『ニコリの数独3D 〜8つのパズルで1000問〜』は、2011年3月31日に発売されたニンテンドー3DS用ソフト[20]。2012年4月12日に『ニコリの数独3D 第二集 ~8つのパズルで1000問〜』が発売された[21]。 数独をはじめとした8種類のペンシルパズル1000問が収録されており、入力した数字や線が立体表示される[20][22][23]。ローカル通信プレイによる通信対戦が可能だが[20][24]、ダウンロードプレイには非対応。
PlayStation Vita版
『ニコリの数独V 珠玉の12パズル』は、2012年4月12日に発売されたPlayStation Vita用ソフト[29]。12種類のペンシルパズルがそれぞれ100問ずつ、全部で1200問を収録している[27][29]。 パズル毎に問題を1問ずつクリアする通常の形式に加えて、問題がランダムに出題される「シャッフル」機能を搭載[27]。 PS Vitaの機能であるタッチ操作で盤面を拡縮でき、これまでのシリーズでは遊ぶことのできなかった大きなサイズも遊べるようになった[29]。 ニコリのパズルダウンロード専用ソフト。『ニコリの数独』とは違う問題が50問ずつ収録。 ニンテンドー3DS[30]、PlayStation Vita(ニコリのパズルV)、PlayStation 4(ニコリのパズル4)、Nintendo Switch(ニコリのパズルS)版、ニコリのパズルW(Xbox One・Windows 10 PC対応)がそれぞれ発売されている。
脚注注釈出典
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia