ニコラース・ベルヘム

ニコラース・ベルヘム
Nicolaes Berchem
Jan Stolkerによる肖像画
生誕 (1620-10-01) 1620年10月1日
ハールレム
死没 1683年2月18日(1683-02-18)(62歳没)
アムステルダム
テンプレートを表示

ニコラース・ベルヘム(Nicolaes Berchem, 1620年10月1日 – 1683年2月18日)は、オランダ画家

生涯

ハールレム生まれ。父親のピーテル・クラースゾーンは著名な静物画家で、父親から絵画の手ほどきを受けた。また、ヤン・ファン・ホイエンヤン・ウェーニクスピーテル・デ・グレッベルニコラース・ムーヤールト等からも学んだと思われる。[1]画家のアルノルト・ホウブラーケンによると、画家のカレル・デ・ムーアはホウブラーケンに、ニコラース・ベルヘムは自分の名前「Berchem」は二つの文字"Berg hem" つまり "Save him!"からなっており、ファン・ホイエンの工房にいた時にベルヘムの父親が彼を叩きに追いかけてきた時の表現だという。[2]ホウブラーケンは別の話も伝えている。それはベルヘムが水兵として強制徴募された際、徴募の責任者が彼のことを知っており、陸上から彼に向って"Save him!"という言葉を送ったためだという。[2]しかし現在では、彼の名前は父親の出身地であるベルヘムから取られたと考えられている。[3]1642年から1645年まではヤン・バプティスト・ウェーニクスと共にイタリアを旅している。[1]ベルヘムの作品には"CBerghem" もしくは "Berchem"とサインがされている。[1]

1645年、ベルヘムは改革派の一員となり、その次の年に結婚している。ホウブラーケンによると、ベルヘムは画家Jan Wilsの娘と結婚した。[2]1650年頃にはヤーコプ・ファン・ロイスダールと共にヴェストファーレンを旅している。[1]1650年から1656年の間はベルヘムに関する記録は残っておらず、ヴェストファーレンの後イタリアに行き、そしてアムステルダムに戻ったものを思われる。1660年頃、版画家のヤン・デ・フィスヘル(Jan de Visscher)のために地図帳のデザインをした。1661年から1670年まではアムステルダムに登録があり、1670年にハールレムに戻っている。しかし1677年までに再度アムステルダムに戻り、1683年にその地で亡くなった。

ベルヘムは弟子を多く取っていた。その中にはアブラハム・ベヘインヨハネス・ファン・デル・ベント、息子のニコラースカレル・デュジャルダンヨハンネス・グラウバーピーテル・デ・ホーホ、ヤコブ・ファン・フュヒテンブルフ(Jaob van Huchtenburg)、ユストゥス・ファン・ハイスムディルク・マースヘンドリク・モマーズヤーコプ・オフテルフェルトウィレム・ロメイン等がいる。[1]ベルヘムはまた、画家のホーフェルト・ファン・デル・レーウとその兄弟ピーテルの叔父にあたる。[1]

ベルヘムは「オランダにおけるイタリア風景画」の第二世代の画家である。画家たちは実際にイタリアに旅をしたりして、古典的な廃墟や牧歌的なイメージでスケッチブックをいっぱいにしてオランダに戻ってきていた。ベルヘムは多くの作品を手掛け(800ともいわれている)、当時の人気の高さをうかがわせる。また、80枚のエッチングと500枚の素描も残っている。彼の描くイタリア風の風景画 - 丘や山、崖や木々が黄金色の夜明けの中に描かれる理想的な田園風景 – は大変な人気があった。ベルヘムはまた、アラエルト・ファン・エヴァーディンゲンヤン・ハッカールトヘラルト・ドウメインデルト・ホッベマウィレム シェリンクスといった他の画家の作品の中に人物や動物を描いてもいる。フランスのロココ期の画家ジャン=バティスト・ピレメン (w:Jean-Baptiste Pillement)や バーレント・コルネリス・クッククックはベルヘムに影響を与えたと考えられている。

参照

  1. ^ a b c d e f Nicolaes Pietersz Berchem in the w:RKD
  2. ^ a b c Nikolaas Berchem Biography in De groote schouburgh der Nederlantsche konstschilders en schilderessen (1718) by w:Arnold Houbraken, courtesy of the w:Digital library for Dutch literature
  3. ^ Pieter Claesz in the RKD

外部リンク