Teradata Corporation
種類
公開会社 市場情報
業種
データウェアハウス 設立
1979年 (46年前) (1979 ) 本社
、 事業地域
Worldwide 主要人物
Steve McMillan (CEO ) Stephen Brobst (CTO ) Mark Culhane (CFO Hillary Ashton (Chief product officer) 製品
Integrated Data Warehouse Hardware and Software, Cloud-based Data Warehousing, Unified Data Architecture, Big Data Analytics, Professional services, Customer service サービス
Data Analytics 売上高
US$ 1.836 billion (2020) 営業利益
$230 million (2020) 利益
$129 million (2020) 従業員数
8,535[ 1] (2019) ウェブサイト
www .teradata .com 脚注 / 出典 United States Securities and Exchange Commission report [ 2]
テラデータ (Teradata Corporation , NYSE :TDC )は、データ分析などの製品および関連サービスを販売している国際的なコンピュータ企業。同社の製品は、異なるソースからのデータを統合して分析に利用できるように考えられている。本社はアメリカ合衆国 カリフォルニア州 のサンディエゴ。
会社概要
テラデータは、同名のデータベース管理システム (RDBMS)を開発・販売している、企業向けソフトウェア企業である。ニューヨーク証券取引所 に上場しており、ティッカーシンボル は「TDC」[ 3]
同社の製品はデータウェアハウス 関連のものが中心であり、それらは シェアード・ナッシング・アーキテクチャ と呼ばれるアーキテクチャ を利用しており[ 4] 、 サーバ の増設により扱えるデータ量を増やすことができる。データベースのソフトウェアは、それらを利用して分散処理を行なう[ 5] 。 2010年 には、非構造化データ の分析に加えてテキストマイニング の機能を追加した[ 6] 。
同社の製品はビジネス分野での様々なデータ分析に対応しており、特にデータウェアハウスは企業の売上や顧客の好み、商品の配置等の様々な分析に利用されている[ 5] 。
また、同社では少数民族や女性、老人などが運営する小規模ビジネスのためのサービスも提供している[ 7] 。
2013年 には、Ethisphere Institute (英語版 ) により、「世界で最も倫理的な企業」の一つに選ばれた[ 8] 。
沿革
製品技術
データウェアハウス
テラデータのデータウェアハウスは、テラデータのデータベースの基盤となるもので、管理ツールとデータマイニング ツールが用意されている。
そして、データを「ホットとコールド」に分類し、処理速度が遅い記憶媒体に使用頻度が低いデータを記録する仕組みになっている。
Teradata Database 13.10は、データを格納し、処理するためのデータベースソフトとして2010年に発表された。[ 28] [ 29]
Teradata Database 14は、2011年に13.10のアップグレードとして販売され、同時に複数のデータウェアハウスの処理が実行できる。[ 30]
これには列指向データベース管理システム の分析機能が含まれる。[ 31]
データウェアハウス内に常駐してデータ分析を行なうツールのセット「Teradata Integrated Analytics」も用意されている。
アスタープラットフォーム
アスターデータシステムから取得した分析技術。[ 32]
バックアップ、アーカイブ、リストア
「BAR」は、テラデータのバックアップ とリストアのシステム。[ 33]
ディザスタリカバリ のソリューションとして、データリカバリ、アーカイブ のための
自動化ツールが用意され、顧客データは、オフサイトリカバリセンタに格納することが可能。[ 34]
クエリグリッド
Teradata databaseにはクエリグレッドと呼ばれる機能が含まれ、[ 35] ユーザがローカルのエンタープライズ・データウェアハウスで操作するのと同様に、標準のSQLクエリで外部データベースからデータを取得することができる。可能な限りデータ移動は並行で行なわれるため、外部データソースの場合のパフォーマンス悪化を防いでいる。ただし、これはまだ試験的なものであるため、通常のTeradata databaseのパフォーマンスには大きく劣る。
現在サポートされている外部データソースは、Aster、Presto、Teradata database、Apache Hive 、Oracle Database などである。
プラットフォームファミリ
プラットフォームファミリは、データウェアハウス、Teradata database、分析ツールを含むセットであり、サイズも小さく、同社の他製品より安価で販売されている。[ 36]
買収
買収年月日
企業名
買収価格 (百万米ドル )
主要事業領域
備考
2016年7月25日
Big Data Partnership
ビッグデータ分析サービス
[ 37]
2014年12月17日
RainStor
ビッグデータ、データアーカイブ
[ 23]
2014年8月28日
Think Big Analytics
ビッグデータ分析サービス
[ 22]
2014年7月17日
Hadapt
50
ビッグデータ、SQL-on-Hadoop
[ 38]
2014年7月16日
Revelytix
ビッグデータ、メタデータ
[ 38]
2012年5月2日
eCircle
マーケティングツール
2011年3月3日
Aster Data Systems
263
MapReduce 、ビッグデータ
[ 39] [ 40]
2010年12月22日
Aprimo
550
マーケティングツール
[ 41] [ 42]
2010年8月10日
Kickfire
ハードウェアデータベースアクセラレーション
[ 43]
2008年3月20日
Claraview
[ 44]
2005年11月30日 (NCR傘下)
DecisionPoint
データの供給と統合
[ 45]
2000年7月14日 (NCR傘下)
Stirling Douglas Group
DMD(Demand chain management)
[ 15]
サービス
コンサルティングサポート部門は、データウェアハウスやAster、マーケティング、分析などのアプリケーションの実装までをサポートを行なう。同部門は3,000人以上のコンサルタントを5つのコンサルティング・ディベロップメントセンターに配置し、データ取得、統合、ビジネスインテリジェンス 、ビッグデータ、品質管理、その他データベースのサポートなどを行なっている。また、テラデータ・カスタマーサービスは、ユーザのハードウェアやソフトウェアの問題をサポートする。
ビジネスパートナー
以下は同社のビジネスパートナーの一部である。
Attunity[ 46]
Capgemini
Cloudera
Cognizant
Tata Consultancy Services(TCS)
IBM
Informatica: dual load[ 47]
Intel
Kalido: Teradata and Kalido Accelerate product[ 48]
MapR
Microsoft
MicroStrategy: joint business intelligence products[ 49] [ 50]
NetApp
Oracle Database
SAP : Netweaver data warehouse[ 51]
SAS
Symantec
Tableau Software: interactive data visualization products focused on business intelligence
TIBCO Software
WhereScape: data warehouse development and management tools[ 52]
テラデータ・パートナーズカンファレンス
テラデータでは毎年、「テラデータ・パートナーズカンファレンス」というユーザグループ会議や展示会 を開催し、基調講演や教育セッションなどを行なっている。[ 53]
これらは1985年 から開催されており、[ 54]
技術とビジネスのトピックや新製品に関する発表なども行なわれる。[ 55]
ビッグデータ
テラデータは2010年 から、ビッグデータ に力を入れ始めた。CTOのスティーブン・ブロブストは、ソーシャルメディア のような新しいメディアによってビッグデータはさらに広がるとしている。[ 56]
オンラインで収集された半構造化および非構造化データの増加により2011年、同社はペタバイト レベルのデータを扱う「ペタバイトクラブ」の一員になった。[ 57]
ビッグデータの広がりは、多くの伝統的なデータウェアハウス企業に製品や技術の向上をもたらした。[ 58]
同社ではビッグデータの推進のため、2011年、Aster Data Systems社が持つMapReduceの機能および半構造化データを保存して分析する技術の獲得のため、同社を買収した。[ 59]
競合する製品
競合する製品としては、Oracle Database 、IBM Db2 、Microsoft SQL Server 、SAP IQ といったRDBMS 、Netezza[ 60] (2010年11月にIBM が買収)、DATAllegro(2008年8月にマイクロソフト が買収)、ParAccel、Pivotal Greenplum Database、Vertica Systems (2011年2月にHP が買収)といったデータウェアハウスベンダー、およびデータウェアハウスパッケージのSAP BW、Kalidoなどが挙げられる。
また、Hadoop をベースとしたオープンソース のものとも競合するとされている。
脚注
^ “For 10-K: Annual Report for the Fiscal Year Ending December 31, 2019 ” (February 28, 2020). August 10, 2020 閲覧。
^ Teradata Corporation (28 February 2020) (英語), Form 10 K , Teradata Corporation, https://investor.teradata.com/financial-reports/sec-filings/sec-filings-details/default.aspx?FilingId=13965980 24 February 2021 閲覧。
^ "NCR Completes Teradata Spin Off" (Press release). NCR. 1 October 2007. 2007年10月18日時点のオリジナル よりアーカイブ。 。
^ “Teradata Architecture ” (英語). TeraData Tech (2011年2月24日). 2024年10月8日 閲覧。
^ a b Lawson, Loraine. “How Business Logic Modeling Helps Data Warehouse Integration ”. IT Business Edge . 2011年12月13日 閲覧。
^ Sambandaraksa, Don (2010年8月12日). “Teradata launches new text analytics ”. Bangkok Post . 2011年12月13日 閲覧。
^ Cogliano, Joe (2009年11月2日). “Teradata Targets Diverse Suppliers” . Dayton Business Journal . http://www.bizjournals.com/dayton/stories/2009/11/02/story1.html 2011年12月13日 閲覧。
^ http://ethisphere.com/worlds-most-ethical/wme-honorees/
^ Pereira, Brian (2010年1月1日). “Marrying Strategic Intelligence with Operational Intelligence ”. InformationWeek . 2011年12月13日 閲覧。
^ a b Andrews, Edmund (1996年1月11日). “AT&T Acquisition, Soon to be Spun Off, Regains NCR Name” . The New York Times . https://www.nytimes.com/1996/01/11/business/at-t-acquisition-soon-to-be-spun-off-regains-ncr-name.html 2011年12月13日 閲覧。
^ Richard W. Stevenson, (June 2, 1991). “"Making a Difference - Whirlwind Courtship"” . The New York Times . https://www.nytimes.com/1991/12/08/business/making-a-difference-whirlwind-courtship.html
^ “NCR, Teradata to split up” . CNN Money. (2007年1月8日). http://money.cnn.com/2007/01/08/news/companies/ncr/zindex.htm 2011年12月13日 閲覧。
^ Hubler, David. “Teradata sees revenue growth in data consolidation ”. Washington Technology. 2011年12月13日 閲覧。
^ “Company News; NCR Acquires Ceres Integrated in a $90 Million Deal.” . The New York Times . (2000年4月12日). https://www.nytimes.com/2000/04/12/business/company-news-ncr-acquires-ceres-integrated-in-a-90-million-deal.html 2011年12月13日 閲覧。
^ a b “NCR Completes Acquisition of Sterling Douglas Group” . Press release (NCR). (2000年7月14日). http://investor.ncr.com/phoenix.zhtml?c=83840&p=irol-newsArticle&ID=104395 2013年8月16日 閲覧。
^ “NCR, Teradata to split up” . CNN Money. (2007年1月8日). http://money.cnn.com/2007/01/08/news/companies/ncr/index.htm 2011年12月13日 閲覧。
^ Hagerty, John (2007年1月9日). “NCR to Spinoff Teradata” . Forbes . http://www.forbes.com/2007/01/09/amr-teradata-ncr-split-biz-logistics-cx_jh_0109tera.html 2011年12月13日 閲覧。
^ Grimes, Seth (2008年3月20日). “Teradata has Acquired BI/DW Firm Claraview ”. InformationWeek . 2011年12月13日 閲覧。
^ Morgan, Timothy Prickett (2010年12月22日). “Teradata eats Aprimo for $550m. ”. The Register . 2011年12月13日 閲覧。
^ Henschen, Doug (2012年5月2日). “Teradata Acquires eCircle For Social, Mobile Marketing Push” . InformationWeek. http://www.informationweek.com/software/information-management/teradata-acquires-ecircle-for-social-mobile-marketing-push/d/d-id/1104164 ? 2015年7月27日 閲覧。
^ Kanaracus, Chris (2014年7月22日). “Teradata acquires assets of Hadapt, Revelytix for big data” . PCWorld. http://www.pcworld.com/article/2456860/teradata-acquires-assets-of-hadapt-revelytix-for-big-data.html 2015年7月27日 閲覧。
^ a b Henschen, Doug (2014年9月3日). “Teradata Buys Think Big for Big Data Consulting ”. Information Week. 2016年5月7日 閲覧。
^ a b Deutscher, Maria (2014年12月17日). “Teradata acquires RainStor to super-charge Hadoop archiving” . SiliconAngle. http://siliconangle.com/blog/2014/12/17/teradata-acquired-rainstor-to-super-charge-hadoop-archiving/ 2015年7月27日 閲覧。
^ Lunden, Ingrid (2015年1月3日). “Teradata Buys App Marketing Platform Appoxee For $20-25M, Sets Up Israeli R&D Center” . TechCrunch. http://techcrunch.com/2015/01/13/teradata-buys-app-push-marketing-platform-appoxee-for-20-25m-sets-up-israeli-rd-center/ 2015年7月27日 閲覧。
^ “Teradata Updates Marketing Cloud; Acquires DMP FLXone” . http://www.mediapost.com/publications/article/260734/teradata-updates-marketing-cloud-acquires-dmp-flx.html?edition= 2016年7月25日 閲覧。
^ "Teradata Announces CEO Change" (Press release). Atlanta. 5 May 2016. 2016年5月5日閲覧 。
^ Council, Jared (2016年7月20日). “Aprimo getting new life under new ownership, old name” . Indianapolis Business Journal. http://www.ibj.com/articles/59549-aprimo-getting-new-life-under-new-ownership-old-name 2016年7月25日 閲覧。
^ Dignan, Larry. “Teradata rolls out latest database, pushes time aware analysis.” ZDnet. October 25, 2010. http://www.zdnet.com/blog/btl/teradata-rolls-out-latest-database-pushes-time-aware-analysis/40865
^ Vizard, Mike. “Teradata Extends Analytics Engine.” CTOEdge. October 25, 2010.
^ Russom, Philip. “Big Data Analytics: The News from Teradata.” TDWI blog. September 22, 2011.
^ Henschen, Doug. “Teradata Upgrades Break Down Database Barriers.” InformationWeek . September 22, 2011.
^ Teradata Aster
^ Teradata brochure. “Teradata Backup Archive Restore.”
^ Fratto, Mike. “Teradata Disaster Recovery Solution Helps Reduce the Panic of Catastrophic Events.” Network Computing. June 29, 2009.
^ Teradata QueryGrid
^ IT Reseller Magazine. “Teradata announces new family of powerful analytic platforms..”
^ O'Hear, Steve (2016年7月25日). “Big data company Teradata acquires UK’s Big Data Partnership ”. techcrunch.com. 2016年7月25日 閲覧。
^ a b Keohane, Dennis (2014年7月16日). “Teradata Has Acquired Revelytix and Hadapt ”. betaboston.com. 2014年7月16日 閲覧。
^ Morgan, Timothy Prickett (2011年3月3日). “Teradata Snaps Up Aster Data for $263m ”. Channel Register. 2011年12月13日 閲覧。
^ Vizard, Mike (2011年9月22日). “Diversity Comes to Data Management ”. IT Business Edge. 2011年12月13日 閲覧。
^ Morgan, Timothy Prickett (2010年12月22日). “Teradata Eats Aprimo for $550m ”. Channel Register. 2011年12月13日 閲覧。
^ Henschen, Doug (2011年4月9日). “IT and Marketing: How Digital Media’s Changing the Relationship ”. InformationWeek . 2011年12月13日 閲覧。
^ Kanaracus, Chris (2010年8月10日). “Teradata buys analytics vendor Kickfire ”. Info World. 2011年12月13日 閲覧。
^ Grimes, Seth (2008年3月20日). “Teradata Has Acquired BI/DW Firm Claraview ”. InformationWeek . 2011年12月13日 閲覧。
^ “Teradata Acquires DecisionPoint(R) Software; Acquisition Extends Teradata's Financial Management Portfolio” . Press release . (2005年11月30日). http://investor.ncr.com/phoenix.zhtml?c=83840&p=irol-newsArticle&ID=791311 2011年12月13日 閲覧。
^ Attunity
^ Howard, Philip (2010年9月8日). “Dual Loading for Teradata ”. BCW. 2011年12月13日 閲覧。
^ "Kalido and Teradata Team to Deliver an Agile Data Warehouse for the Mid-Market" (Press release). Kalido. 25 October 2010. 2011年12月13日閲覧 。
^ “Solutions: MicroStrategy and Teradata ”. MicroStrategy website . 2011年12月13日 閲覧。
^ "MicroStrategy Announces Teradata Support for Business Intelligence Cloud" (Press release). MicroStrategy. 24 January 2012.
^ Grant, Ian (2009年4月27日). “Users welcome integration of Netweaver and Teradata ”. Computer Weekly . 2011年12月13日 閲覧。
^ “Browse Our Partners ”. Teradata. 2016年8月17日 閲覧。
^ Teradata PARTNERS User Group
^ “Learning how small fish can eat big fish ”. Chin noa Daily (2010年11月15日). 2011年12月13日 閲覧。
^ Wise, Lyndsay (2009年10月22日). “Wrapping Up at Teradata Partners User Group Conference ”. Dashboard Insight. 2011年12月13日 閲覧。
^ Salah-Ahmed, Amira (2011年5月4日). “One-on-One with Teradata’s CTO Stephen Brobst ”. The Daily Egypt News . 2011年12月13日 閲覧。
^ Grant, Ian (2011年4月11日). “Big data boosts Teradata growth ”. Computer Weekly . 2011年12月13日 閲覧。
^ Miniman, Stuart (2011年3月28日). “The Emerging Big Data Vendor Ecosystem ”. Wikibon. 2011年12月13日 閲覧。
^ Kanaracus, Chris (2011年3月3日). “Teradata Buys Aster Data, Boosts "Big Data" Wares ”. CIO. 2011年12月13日 閲覧。
^ Teradata decides to compete head-on as a data warehouse appliance vendor
外部リンク