チェコのビール

チェコのビールでは、チェコで製造されるビールの概要について記す。

チェコ語でビールのことをpivo(ピヴォ)と呼ぶ[1]

チェコの国民1人あたりのビール消費量は世界一位であり、2018年現在まで26年連続首位を守り続けている[1][2][3]。2018年のデータでは、チェコ国民の1人あたりの年間ビール消費量は191.6リットル[3]。ドイツの1人あたり年間ビール消費量101.1リットルよりも多い[3]。チェコの消費量は日本人の消費量と比べた場合には、約4.8倍ほど多い[3]

日本のビールのスタイルの主流となっているのはピルスナーであるが、ピルスナーはチェコのピルゼン地方のビールの流れを組むものである[2]

チェコではビールを「飲むパン」と呼ぶこともあるくらいに生活に浸透している[4]。最も人気があるのは、ピルスナー・ウルケルであり、ビール好きの人間は朝食代わりにビールを飲むこともある[1][5]。ランチやディナーでビールを飲むことも多い[1]。ビールの販売価格も安く、ミネラルウォーターよりも安く販売されている[6]

歴史

チェコでも他のヨーロッパ地域と同様に古来から上面発酵によるビール造りが行われていた[2]13世紀ヴァーツラフ2世の時代にはブジェブノフ修道院などでビールが醸造されていた記録が残されている。

1265年ボヘミア王オタカル2世チェスケー・ブジェヨヴィツェ(現在の南ボヘミア州)に醸造所を建設した。1531年にはフェルディナント1世がチェスケー・ブジェヨヴィツェのビールを王室御用達に指定するなど、ブジェヨヴィツェは高品質のビールを作る産地として広く知られた。18世紀までにブジェヨヴィツェの醸造所は統合が進み、ブジェヨヴィツェ市民醸造(チェコ語: pivovar převzat Budějovickými měšťany)とチェコ合同醸造(チェコ語: Český akciový pivovar)となり、どちらもヨーロッパを代表するビールブランドの一つとして広く親しまれた。

19世紀ドイツバイエルン地方下面発酵によるラガーが発明され、これがヨーロッパで人気を博すことになる[2]。ピルゼンの人々もラガーを醸造しようと、ドイツから醸造技師ジョセフ・グロル英語版を招聘し、市民醸造所を設立する[2]1842年、市民醸造所で最初の下面発酵ビールが完成する[2]。出来上がったビールは、水や風土の違いから、ドイツのものより液色が明るく、すっきりした味わいであった[2]ピルスナー・ウルケルの誕生であった[2]

ピルスナー・ウルケルは世界中の醸造業者の手本となった[2]

チェコのビールの銘柄

ピルスナー・ウルケル

プルゼニ州プルゼニで作られるビールの銘柄。チェコで一番の人気である。

ブドヴァル

南ボヘミア州チェスケー・ブジェヨヴィツェ市で作られるビール銘柄。

スタロブルノ

スタロブルノ英語版は、南モラヴィア州ブルノで作られるビールの銘柄。IGNITEの田原氏の記事[7]には"スタロブルノ(Starobrno)は「ブルノの泉」の意味"と記載されているが, 正しくは「古きブルノ(staro: old)」である。これは、他の銘柄"staropramen" = 古い泉, と混同したためと考えられる。修道院のスタイルのビール。

多くの人から不評を買うことが多いが、そうした意見に対しスタロブルノ責任者のコウツキー氏は、「過去の経験から美味しくないというイメージを持つ人が多いが、現在では味の改善を行なっている。改めて試してもらいたい。」と述べている。[8]

毎年イースター期間の聖木曜日(最後の晩餐が行われた日)に限定で緑色のビールを販売する。これはチェコ語で聖木曜日を"Green Thursday"(zelený čtvrtek)と呼ぶことに由来する [9]聖パトリックの祝日に飲まれるものとは無関係である。

出典

  1. ^ a b c d 『ララチッタ ウィーン・プラハ(2018年版)』JTBパブリッシング、2017年、7頁。ISBN 9784533119446 
  2. ^ a b c d e f g h i 居酒屋友の会「世界一、ビールを飲むのはどこの国の人?」『酒とつまみのウンチク』PHP研究所、2009年。ISBN 978-4569706221 
  3. ^ a b c d キリンホールディングス株式会社 (24 December 2019). 「キリンビール大学」レポート 2018年 世界主要国のビール消費量~世界ビール消費量は4年ぶりにプラス、アジアは11年連続でトップ~ (Report). 2019年12月24日閲覧
  4. ^ 有賀みかる (2007年9月21日). “チェコが発祥!黄金に輝くピルスナービールを本場でお試しあれ”. エイビーロード. 2018年3月22日閲覧。
  5. ^ 『るるぶウィーン・プラハ・ブダペスト』JTBパブリッシング、2013年、21頁。ISBN 9784533090714 
  6. ^ 加藤亨延 (2014年2月5日). “ビールが水より安い国はココ! 海外のビール事情とは”. エキサイト. 2018年3月22日閲覧。
  7. ^ 田原昌 (2015年9月26日). “「学問の街」チェコ共和国第2の都市・ブルノで味わう特別なビール”. IGNITE(イグナイト). 2018年3月22日閲覧。
  8. ^ Špatná pověst Starobrna? Lidé ho často dlouho nepili, oponuje ředitel”. iDNES.cz (2016年7月14日). 2019年6月30日閲覧。
  9. ^ webmaster@tyden.cz, TYDEN, www.tyden.cz, e-mail: (2009年4月7日). “Na Zelený čtvrtek se bude opět čepovat zelené pivo” (チェコ語). TÝDEN.cz. https://www.tyden.cz/rubriky/apetit/na-zeleny-ctvrtek-se-bude-opet-cepovat-zelene-pivo_113689.html 2018年8月17日閲覧。