タッカー級駆逐艦

タッカー級駆逐艦
基本情報
艦種 駆逐艦 (DD)
命名基準 海軍功労者。一番艦はサミュエル・タッカーに因む。
就役期間 1914年 - 1936年
前級 オブライエン級
準同型艦 サンプソン級
次級 コールドウェル級
要目
常備排水量 1,090トン[1]
満載排水量 1,205トン[2]
全長 96.10 m
9.30 m
吃水 2.90 m
ボイラー 水管ボイラー×4缶
主機 蒸気タービン×2基
推進器 スクリュープロペラ×2軸
出力 17,000馬力
速力 29.5ノット
燃料 重油290トン
乗員 99名
兵装50口径4インチ単装砲×4基
・21インチ連装魚雷発射管×4基
テンプレートを表示

タッカー級駆逐艦英語: Tucker-class destroyers)は、アメリカ海軍駆逐艦の艦級[1][2]

設計

本級はオブライエン級の改正型として設計されており、船体長を増して幅を減らした以外、艦容は同級に類似していた。主機関も、パーソンズ直結タービンまたはカーチス直結タービンを搭載した点では従来と同様だが、本級では、初めて減速歯車装置付きの巡航タービンを結合している。従来用いられてきた巡航タービンやレシプロ蒸気機関と比して小型・高速化できるので、巡航時の燃費改善に効果があった。また「ワズワース」では、米駆逐艦として初めて、タービンと推進器の間に減速歯車装置を配するギヤード・タービン方式が採用された。これは良好な成績を収めたことから、以後の艦級で、段階的に採用が拡大されていくことになった[3]

なお、1915年度計画艦では、魚雷発射管を増備するとともに高角砲が追加されており、アメリカ海軍協会USNI)では別の艦級(サンプソン級)として扱っている[2]

同型艦

1914年度計画にもとづき、フォアリバー造船株式会社及びバス鉄工所で6隻が建造された。これらは1915年から1916年にかけて就役し、第一次世界大戦で実戦投入された。1917年12月6日、「ジェイコブ・ジョーンズ」はUボートU-53)の雷撃により撃沈されたが、これは敵の攻撃で撃沈された初のアメリカ軍駆逐艦であった[2]。戦後、主機形式が異なる「ワズワース」を除く残存艦は沿岸警備隊に転籍してラム・パトロールに従事した。1936年までに全ての艦がスクラップとして売却された。

由来の人物は、独立戦争時に通商破壊、米英戦争時に沿岸防衛に従事したサミュエル・タッカー代将。
フォアリバー造船所にて1914年11月9日起工・1915年5月4日進水・1916年4月16日就役、1921年5月16日退役。沿岸警備隊に1926-33年従事後1936年12月10日売却。
由来の人物は、独立戦争時にフランスを拠点に通商破壊に従事した「ダンケルク・パイレーツ」を率いたガスターヴス・カニンガム。
ウィリアム・クランプ・アンド・サンズにて1914年7月27日起工・1915年7月8日進水・1916年1月21日就役、1922年6月23日退役。沿岸警備隊に1925-33年従事後1934年8月22日売却。
  • ポーター (USS Porter, DD-59) ※水雷艇TB-6以来の二代目
由来の人物は、南北戦争レッド川方面作戦第二次フィッシャー砦の戦いで陸軍支援に従事したデビッド・D・ポーター大将。
ウィリアム・クランプ・アンド・サンズにて1914年8月24日起工・1915年8月26日進水・1916年4月17日就役、1922年6月23日退役。沿岸警備隊に1924-33年従事後1934年8月22日売却。
由来の人物は、第一次バーバリ戦争以来海外で活動し、第二次バーバリ戦争以降は戦隊・艦隊司令官を歴任したアレクサンダー・S・ワズワース代将。
バス鉄工所にて1914年2月23日起工・1915年4月29日進水・1915年7月23日就役、1922年6月3日退役後1936年1月7日売却。
由来の人物は、擬似戦争から第二次バーバリ戦争にかけて前線で活動し、戦間期も太平洋・地中海で艦隊を率いたジェイコブ・N・ジョーンズ代将。
ニューヨーク造船所にて1914年8月3日起工・1915年5月29日進水・1916年2月10日就役、1917年12月6日イギリス海峡西口にてドイツ潜水艦U-53の雷撃により戦没。
由来の人物は、南北戦争時に士官3名が戦死したウェインライト家。父ジョナサン二世と従弟リチャードは戦時、子ジョナサン三世は戦後の海賊鎮圧時に戦死。
ニューヨーク造船所にて1914年9月1日起工・1915年6月12日進水・1916年5月12日就役、1922年6月3日退役。沿岸警備隊に1926-34年従事後1934年8月22日売却。

参考文献

  1. ^ a b 中川務「アメリカ駆逐艦史」『世界の艦船』第496号、海人社、1995年5月、32-33頁、NCID AN00026307 
  2. ^ a b c d Randal Gray (1984). Robert Gardiner. ed. Conway's All the World's Fighting Ships 1906-1921. Naval Institute Press. p. 123. ISBN 978-0870219078 
  3. ^ 阿部安雄「機関 (技術面から見たアメリカ駆逐艦の発達)」『世界の艦船』第496号、海人社、1995年5月、156-163頁。 

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia