ジョー・アーネスト・クレイン
ジョー・アーネスト・クレイン(英: Joseph Ernest Crane、1892年(明治25年)5月27日 - 1980年(昭和55年)3月30日)は、神奈川県横浜市出身のゴルフ場設計者。 人物ジョー・E・クレーンは、1892年(明治25年)5月27日、横浜市保土ケ谷区神戸町に、イギリス人の貿易商の父と日本人の母の3男に生まれた[1]。1899年(明治32年)、7歳の時、父と兵庫県神戸に移住した[1]。長兄はハリー・C・クレイン (Harry C. Crane)、次兄はバーティ・E・クレイン (Bertie E. Crane)、末の弟のジョーの3兄弟だった[1]。 ジョーは、長兄ハリーの影響を受け、1918年(大正7年)、26歳の頃から「神戸ゴルフ倶楽部」(兵庫県、1903年(明治36年)開場)でプレーを楽しんだ[1]。クレイン兄弟は、六甲山頂までの交通の便が良くないことから、手軽な場所にゴルフ場があればと、1920年(大正9年)、鳴尾浜に3ホールのコースを造った[1]。翌1921年(大正10年)、増設して9ホールのゴルフ場になった、1922年(大正11年)、日本で最初の芝のグリーンが造られた[1]。 1920年(大正9年)、ジョーにるゴルフ場の設計第1号「垂水ゴルフ倶楽部」(兵庫県、日本で現存する6番目に歴史の古いコース)が開場された[1]。1930年(昭和5年)、鳴尾の9ホールが、鳴尾から猪名川(現・川西市)に移転された[1]。1920年(大正9年)、「鳴尾ゴルフ倶楽部・猪名川コース」(兵庫県)は、クレイン兄弟によって完成し、開場された[1]。 太平洋戦争から、ジョーが1980年(昭和55年)に亡くなるまで、関西地区に設計したコースは24コースである[1]。ジョーの設計理念は「戦略性」を重要視し、1グリインのコースであること、上級者からアベレージゴルファーまで満足させるコース造りを心掛けた[1]。高低差のある地形や丘陵地であってもフラットなコースを造ること、ブラインドコースを避けプレーをスムーズにすること、できるだけ自然を残すことなどを重視した[1]。 主な設計コース
脚註
関連文献
|
Portal di Ensiklopedia Dunia