ジョン・アトキンソン・ホブソンジョン・アトキンソン・ホブソン(John Atkinson Hobson、1858年7月6日 - 1940年4月1日)は、イギリスの経済学者であり、帝国主義の批判者、そして講師・著述家として広く知られていた人物である。日本語では「ホブスン」とも表記される。 経歴イギリスのダービー市に生まれ、1880年から1887年までオックスフォード大学で学ぶ。彼の経済学研究は主として卒業後に始まり、もっとも大きな影響を与えたのは、同国のジョン・ラスキンとアメリカ合衆国のソースティン・ヴェブレンであった。また、ハーバート・スペンサーの社会学に負うところが多いことも、『異端の経済学者の告白 ホブスン自伝』の中で述べている。 ボーア戦争の始まる前に、『マンチェスター・ガーディアン』紙の通信員として南アフリカへ渡り、セシル・ローズの財界支配や原住民の問題をつぶさに観察し、このときの見聞が後の『帝国主義論』(1902年)に生かされている。 ボーア戦争に反対し、第一次世界大戦の時はイギリスの中立を主張する。長く自由党に籍を置いていたが、第一次大戦後これを脱した。労働党には入党しなかったが、独立労働党の政務調査委員会 (Policy Committee) に協力し、1925年の賃金政綱の起草に大きな役割を演じた。 1889年にロンドン・スクール・オブ・エコノミクス (LSE) の講師に任命されるが、そのころ発表した『産業の生理学 (The Physiology of Industry) 』の内容が大学当局の忌避するところであったため、講師任命は撤回された。それ以来、ホブソンが大学教授になることはない。進歩的週刊誌『ネイション』の寄稿家として1907年から1923年まで活動し、ワシントンD.C.のブルッキングス研究所で大学院生に講義したり、ニューヨークの『ネイション』誌や『ニュー・レパブリック』誌にたびたび寄稿した。ホブスンのアメリカでの活動がフランクリン・ルーズベルトのニューディール政策に影響を与えた、とホブソン伝の著者ブレールスフォードは述べている。晩年にいたって、マンチェスター大学が彼に名誉博士号を与えた。 思想・業績ホブソンの学問上の功績は、三つの点に認められる。
日本語訳著書
参考文献
関連項目 |