ショーン・パトリック・ハニティー (Sean Patrick Hannity、1961年12月30日-)[ 1] は、アメリカのトークショー司会者、作家、保守 系[ 3] 政治評論家。全国ネットのラジオトーク番組「ショーン・ハニティー・ショー (英語版 ) 」の司会、およびケーブルテレビFOXニュース のニュース番組「ハニティー (英語版 ) 」の司会を現在務めている。
その政治思想から、物議を醸す人物としても知られている。アメリカ大統領バラク・オバマの国籍陰謀論 を擁護した他、2016年アメリカ合衆国大統領選挙 での不正投票に関する偏向報道など、数々の陰謀論を展開したとして批判を受けた。また、共和党ドナルド・トランプ 大統領候補を過度に支援する姿勢に対し、保守派や専門家からも非難された。
主な受賞に、マルコーニ・ラジオ賞 (英語版 ) (全米放送事業者協会 )、言論の自由賞 (ラジオ業界誌『トーカーズ・マガジン (英語版 ) 』) がある。出版した書籍3冊は全てニューヨーク・タイムズ 紙のベストセラー作品である。
生い立ち
ニューヨーク州ニューヨークで母リリアン (旧姓フリン) と父ヒュー・ハニティーの間に生まれ[ 4] 、2人の姉妹がいる。祖父母は全員アイルランド移民である。ニューヨーク州フランクリン・スクウェア (英語版 ) で育ち[ 5] 、中学はニューヨーク州ヘムステッド (英語版 ) の聖心神学校、高校はニューヨーク州ユニオンデール (英語版 ) の聖ピウス・エックス・プレパラトリー神学校 (英語版 ) に進学した[ 4] 。ニューヨーク大学 およびアデルファイ大学 (英語版 ) 中退[ 6] [ 7] 。ロードアイランド州 ウォリック のニューイングランド工科大学 (英語版 ) に進学した[ 8] 。
幼少期から夜の保守系ラジオ番組を好んで聴取していた[ 9] 。
経歴
ハニティーは時事問題や政治家を題材にし、独自の視点で見解を述べる保守系の政治トークショーをテレビおよびラジオを通じて提供している。
主な出演先
年
放送局
番組名
備考
ラジオ
1989
KCSB
カリフォルニア大学サンタバーバラ校 内ラジオ
1990 - 1992
WVNN
The Sean Hannity Show
アラバマ州アセンズ
1992 - 1996
WGST
The Sean Hannity Show
ジョージア州アトランタ
1996 - 2013
WABC
The Sean Hannity Show
全国ネット
2014 - 現在
WOR
The Sean Hannity Show
全国ネット
テレビ
1996 - 2008
FOXニュース
Hannity & Colmes
コルムズ降板で終了
2007 - 2009
FOXニュース
Hannity's America
日曜夜
2008 - 現在
FOXニュース
Hannity
Hannity & Colmesの後続番組
映画
2005
マイケル・ムーア in アホでマヌケな大統領選
ドキュメンタリー、原題: This Divided State
副大統領ディック・チェイニー とのラジオ/テレビ対談
ラジオ
パーソナリティーを務めるトーク番組「ショーン・ハニティー・ショー」は1990年から地方局で放送開始し、2001年9月10日からは全国網で放送され、5年後の2006年にはアメリカ全土500以上のラジオ局で聴取できるまでに拡大した[ 10] 。
キャリア初期
ハニティーのラジオ番組デビューは1989年、カリフォルニア大学サンタバーバラ校 の大学ラジオ局KCSB に遡る[ 1] 。当時はゼネコン職員としてカリフォルニアで勤務する傍ら[ 9] 、ボランティアベースでKCBSのラジオ・パーソナリティーを務めた。当時を振り返り「司会業は得意ではなかった。酷い出来だった」と語っている[ 9] 。ジーン・アントニオのエイズに関する警鐘本[ 注釈 1] を番組で二度にわたって取り上げ、レズビアンのリスナーからの電話に対し「あなたのお子さんが可哀そうだ」[ 11] と番組内で発言した。これを受け、KCSBは開始から数週間での番組打ち切りを決定した[ 9] 。その後、アメリカ自由人権協会 サンタバーバラ支部からの抗議などを受け、後にKCSBはハニティー解雇を撤回するが、ハニティーは復帰を拒否した[ 12] 。
ローカル局時代
KCSBを去った後、ハニティーはラジオ業界誌「ラジオ&レコーズ (英語版 ) 」に求人広告を出し、自らを「アメリカで最も物議を醸した大学ラジオ局司会者」と宣伝した[ 1] [ 13] 。広告掲載の直後、アラバマ州アセンズ (同州ハンツビル 経済圏の都市)のラジオ局WVNN (英語版 ) が、ハニティーを午後のトーク番組司会として起用[ 1] 。1992年にはハンツビルからジョージア州アトランタ のラジオ局WGST (英語版 ) に移籍し、ニール・ボーツが担当していた放送枠を引き継いだ。
全国ネット時代
1996年、ハニティーはWGSTを退職しニューヨークに渡った。ニューヨークのラジオ局WABC はクリスマスシーズン、夕方の帰宅時間帯 (英語版 ) の放送枠にハニティーを司会として代理起用した。翌年1997年1月、WABCはハニティーと専属契約し、深夜枠を担当させた。1998年1月からは、夕方の帰宅時間帯の放送枠に再び異動し[ 14] 、2013年末までの間、WABCの午後放送枠を担当し続けた。同番組は2006年から米軍放送網 (AFN ) のラジオでも聴取できる[ 15] 。
2004年、ハニティーはWABCを傘下に収めるABCラジオ (現Cumulus Media Networks (英語版 ) ) と5年で2500万ドルの延長契約を締結[ 16] 。2007年6月、シタデル・コミュニケーションズ (英語版 ) (現Cumulus Media Networks) のABCラジオ買収に伴い[ 17] 、シタデルは2008年7月、ハニティーと5年で1億ドルの契約を新たに締結した[ 18] 。2011年9月時点で、同番組の週間視聴者数は1400万人強に上り、全米第2位にランクインした[ 19] 。
2006年9月、グループ傘下に80以上のラジオ局を抱える全米1位のラジオ放送網事業者クリアー・チャネル・コミュニケーションズ (現アイハート・コミュニケーションズ (英語版 ) ) と3年契約を結んだ[ 20] [ 注釈 2] 。この契約にはヒューストン のKTRH、フェニックス のKFYI、ピッツバーグ のWPGB、コネチカット のWKRC、グランド・ラピッズ [要曖昧さ回避 ] のWOOD、タンパ のWFLA、サンアントニオ のWOAI、ナッシュビル のWLAC、メンフィス のWRECといった主要ラジオ局が含まれる。
2013年9月、アイハート傘下のラジオ局プレミア・ネットワークス (英語版 ) と長期契約を更新した[ 21] 。
2014年1月からはアイハート傘下のニューヨーク・ラジオ局WOR (英語版 ) で、午後3時から6時の放送枠で番組司会を担当している。
2014年初頭、サレム・コミュニケーションズ (現サレム・メディア・グループ (英語版 ) ) 傘下のラジオ各局と契約締結した。この契約にはデトロイト のWDTK (英語版 ) 、シカゴ のWIND (英語版 ) 、ワシントンDC のWWRC (英語版 ) 、ダラス のKSKY (英語版 ) が含まれる[ 22] 。
番組主題歌
ショーン・ハニティー・ショーのオープニング主題歌には、カントリーミュージック歌手マルティナ・マクブライド (英語版 ) の楽曲「インディペンデンス・デイ (英語版 ) 」、およびロックバンドのサバイバー の楽曲「アイ・オブ・ザ・タイガー 」 (映画ロッキー3 の主題歌) が使用された。なお、インディペンデンス・デイの作詞家グレッチェン・ピーターズは、政治観ではなく家庭内暴力を扱った歌詞であるとインタビューで語っている[ 23] 。歌手マクブライドは、ハニティーの番組内で自身の楽曲が使用されていることに否定的でありながらも使用停止できないため、番組から支払われる楽曲使用料を寄付に充てている。2014年5月現在、番組オープニング主題歌はカントリーミュージックのフロリダ・ジョージア・ライン (英語版 ) の「''This is how we roll'' (英語版 ) 」に変更されている。
テレビ
番組詳細はen:Hannity & Colmes 、en:Hannity's America 、およびen:Hannity を参照
保守政治活動協議会 (CPAC) でスピーチするハニティー (2015年2月)
1996年9月、FOXニュースの共同創業者ロジャー・エイルズ (英語版 ) は、当時知名度の低かったハニティーに目を付け、仮題Hannity and LTBD (“liberal to be determined”の略) で番組に起用することを決定[ 24] 。その後、アラン・コルムズを共同司会者として迎え、Hannity&Colmes の番組名でスタートした。当番組ではハニティーが保守派、コルムズがリベラル派の立場を採った。
ゲスト出演者と度々火花を散らせることがあった。カトリック系団体ヒューマンライフ・インターナショナル (英語版 ) 代表のトーマス・J・ユーテニュア神父 (英語版 ) は番組上で、ハニティーが避妊問題に対するカトリック教会の方針に異説を唱えていると糾弾した[ 外部リンク 1] [ 25] 。これを受けハニティーは、カトリック教会から破門 されることがあれば、ジェリー・ファルエル牧師 率いるトーマス・ロード・バプティスト教会 (英語版 ) に乗り換えると反発した。
2007年1月、FOXニュースの日曜夜新番組「ハニティーのアメリカ (英語版 ) 」を放送開始した。
2008年1月、ハニティー&コルムズからコルムズが司会降板することが発表される。2009年1月9日のハニティー&コルムズ最終回放送後、「ハニティー」の番組名で同放送枠を引き継ぐことを発表した。「ハニティー」は日曜夜番組「ハニティーのアメリカ」の番組フォーマットを踏襲している。
出版
これまでに3冊の書籍を執筆し、全てニューヨーク・タイムズ紙のノンフィクション部門ベストセラー入りしている[ 26] [ 27] 。
Hannity, Sean (2002). Let Freedom Ring: Winning the War of Liberty over Liberalism , ReganBooks, ISBN 0-06-051455-8 .
Hannity, Sean (2004). Deliver Us from Evil: Defeating Terrorism, Despotism, and Liberalism , ReganBooks, ISBN 0-06-058251-0 .
Hannity, Sean (2010). Conservative Victory: Defeating Obama’s Radical Agenda , Harper Paperbacks, ISBN 0-06-200305-4 .
1冊目は計17週、2冊目は6週連続でベストセラーにランクインした[ 13] 。
ラジオ番組収録場所への車移動中に、テープレコーダーに音声を吹き込んで執筆原稿を口述筆記したとハニティーは語っている[ 28] 。
チャリティー企画
2003年以来、ハニティーはチャリティー募金を目的としたカントリーミュージックの「フリーダム・コンサート」を開催している。2006年のコンサートでは500万ドル以上を集めた[ 29] 。
政治評論スタイルと批判
保守派のカル・トーマス (英語版 ) とリベラル 派のボブ・ベッケル (英語版 ) は著書Common Ground [ 30] の中でハニティーを「ジェームズ・Q・ウィルソン (英語版 ) を継承し、政治を二極化させる放送業界の主導的存在だ」と述べた。トーマスとベッケルは、ハニティーが思想の異なるグループ間の対立と差別化を扇動するような人物や文化、イデオロギーを強力に擁護していると評した。
バラク・オバマの国籍陰謀論
バラク・オバマ大統領はアメリカ生まれだと信じつつも、国籍陰謀論 をたびたび取り上げ、出生記録の公表を求めた[ 31] [ 32] 。またドナルド・トランプを始めとした国籍陰謀論者を擁護する立場を採った。ハワイ州による公式出生記録をオバマが2008年に提示した後も、ハニティーは出生記録を公表すべきだと主張し、「本当に出生記録が存在するのであれば、ホワイトハウスは公表すればよいだけで、世論も納得するだろう」と発言した[ 33] 。2016年10月、ハニティーは再び国籍陰謀論を蒸し返し、ケニアへの片道航空券をオバマ大統領のために購入する用意があると述べた[ 34] 。
2016年大統領選挙戦
ドナルド・トランプ候補
保守派、とりわけ共和党 テッド・クルーズ 候補の支持者からハニティーは批判を浴びた。それは、2016年の予備選挙期間中、ドナルド・トランプ候補に過度に肩入れし、他の候補者よりトランプ候補を番組で取り上げているという指摘だった。CNN の報道[ 35] によると、ハニティーはインタビューを通じ、トランプと同意見、またはトランプは正しいと頻繁に述べ、より詳細を聞き出そうとした他、批判の声を無視したりトランプを擁護したとされている。
2016年のラジオ・インタビューでは、クルーズとハニティーの緊張対立が極度に高まった。同インタビューでクルーズはハニティーを「トランプの強硬な支持者」と呼び、一方のハニティーはクルーズを「こちらの真っ当な質問に対し、レッテル貼りばかりしている」と応酬した[ 36] 。
2016年8月、政治記者ジム・ルーテンバーグは「メディア界でトランプの強力な支持者はハニティー以外にも存在する」「ハニティーはトランプのアドバイザー役としても機能している」と評し、数か月にわたってハニティーがトランプに選挙戦略やメディア対策の助言を行ったとの関係者証言を報じた。ルーテンバーグの主張に対しハニティーは「ドナルド・トランプ次期大統領を熱望する事実を隠したりはしない。また私は自分をジャーナリストだと称したことも一度もない」と反論した[ 37] 。ハニティーと対立したトランプ不支持の保守派には、時事雑誌ナショナル・レビュー (英語版 ) のジョナ・ゴールドバーグ[ 38] [ 39] 、ウォール・ストリート・ジャーナル 国際問題担当のブレット・ステファンズ[ 40] 、ナショナル・レビューのリッチ・ローリー[ 41] などが挙げられる。
ヒラリー・クリントンを巡る陰謀論
2016年大統領選の期間中、ハニティーはたびたびヒラリー・クリントン および民主党 の陰謀論を展開した[ 42] [ 43] [ 44] [ 45] [ 46] 。それはクリントンが深刻な健康状態であり、メディアが意図的に隠しているとする内容であった[ 42] [ 47] [ 48] 。またクリントンの写真を使って、健康状態を偽っているとの印象操作を行った[ 42] [ 44] 。反主流派ニュースサイト、ザ・ゲートウェイパンディット 上の写真を使い、クリントンの護衛官が発作用のジアゼパム注射を携帯しているとの誤報を流した[ 42] 。後にこれは小型の懐中電灯だと判明した[ 42] 。さらにクリントンを診断したことがない医療関係者を番組に招聘し、根拠の薄弱なままクリントンの健康状態を煽るトークを行った[ 42] [ 44] 。またクリントンが選挙集会で酔っぱらい、選挙スタッフが酔い覚ましをしなければならなかったと陰謀論を展開した[ 49] 。
2016年10月、長年にわたってウィキリークス 上で囁かれてきたヒラリー・クリントンに関する陰謀論は「全て正しい」とハニティーは発言した[ 50] 。
セス・リッチ殺害事件にまつわる陰謀論
2017年5月ハニティーは、ヒラリー・クリントンと民主党陣営が民主党全国委員会 の職員セス・リッチを殺害 (英語版 ) したとする陰謀論を強固に展開した[ 51] [ 52] [ 53] [ 54] [ 55] 。その直後、右派・左派両サイドから批判を受け、クラウンプラザホテル (英語版 ) 、自動車販売情報サイトCars.com (英語版 ) 、ベッドマットレス通販リーザ・スリープ (英語版 ) 、金融保険業USAA 、室内バイク・エクササイズ機ペロトン (英語版 ) 、ベッドマットレス通販キャスパー・スリープ などがFOXニュースへの広告出稿を取りやめる事態となった[ 56] [ 57] [ 58] 。ただしUSAAは広告撤退への抗議の声を受け、再び広告を出稿することになった[ 59] 。保守系雑誌ナショナル・レビューは、一連の騒動を地球平面説を唱える動画に例え、ハニティーを始めとする陰謀論者が扇動する様子を「恥さらし」と揶揄し、扇動を止めるよう呼びかけた[ 60] 。
不正選挙に関する誤報
2016年大統領選における不正操作に関し、インタビューを通じて偽りの情報を流したとして批判を浴びた。これに対しハニティーは、2012年大統領選での共和党ミット・ロムニー 候補の敗戦を取り上げ、フィラデルフィア の選挙区1687箇所中59箇所で、ロムニーの得票数がゼロだった点を指摘した。しかしFactcheck.org (英語版 ) とPolitiFact はゼロ投票だった地域ではアフリカ系アメリカ人比率が高いため、ロムニーの得票数がゼロの可能性はありうるとの見解を提示した。またフィラデルフィア選挙監視委員のライアン・ゴッドフリーもハニティーの主張を棄却している[ 61] [ 62] [ 63] [ 64] 。
ロシア介入疑惑
2016年大統領選挙中、民主党全国委員会のメールをロシアがハッキングしたとされる事件 について、アメリカ合衆国インテリジェンス・コミュニティーは調査結果を公表した。しかしハニティーはこれに対し、懐疑的な意見を述べている[ 65] 。
ウィキリークス関連
ウィキリークス に対するハニティーのスタンスは流動的である。ヒラリー・クリントン陣営および民主党のメール問題をウィキリークスが暴露する以前は、ハニティーはウィキリークスに反対の立場を採っていた。2010年、ウィキリークス共同創業者ジュリアン・アサンジ が「アメリカに戦争を仕掛けている」「世界各地でウィキリークスがアメリカ市民の生命を脅かしている」とハニティーは主張した。また、アサンジの逮捕に失敗したとしてオバマ政権を批判した[ 66] [ 67] 。2016年、アメリカ政府がいかに腐敗し、不誠実でインチキなのかを暴いたとし、ハニティーはアサンジを称えている[ 67] [ 68] 。2016年9月に行われたアサンジへのインタビューでは「いつの日か亡命が認められることを心より祈念しています」と述べている[ 69] 。2017年5月、FOXニュースで自身が司会を務めるテレビ番組へのアサンジのゲスト出演を要請した[ 70] 。
2017年2月、ザ・ゲートウェイパンディット の記事を引用したウィキリークスのツイッターをリツイートする形で、共和党の重鎮議員でベトナム戦争に従軍経験のあるジョン・マケイン を「世界的な戦犯」と批判した。マケインの広報担当者はこれに対し訂正を要請し、後日ハニティーは該当ツイートを削除した[ 71] 。
影の政府論
ハニティーは、いわゆる「国家の内部における国家 」論 (Deep State) を展開している。ハニティー自身はこれを「影の政府」または「オバマ政権の残党と古参議員の溜まり場」と呼び、トランプ政権を妨害する政府関係者の組織として捉えている[ 72] 。しかしその妥当性を巡って、議論は続いている[ 73] 。2017年3月、ハニティーはオバマ政権時代の官僚や政府高官の追放を訴えた[ 74] 。保守系コラムニストのブレット・ステファンズはウォール・ストリート・ジャーナルの論説コラムに寄稿し、ハニティーの陰の政府論は政治パラノイドの一種だと反駁を加えた[ 75] 。同月、ハニティーはNBCニュース が影の政府の一味だと指摘した[ 76] 。2017年5月にもハニティーは、影の政府と諜報機関が結託し、トランプ政権崩壊を企んでると主張した[ 77] 。
名誉・受賞履歴
私生活
1993年、ジル・ローズと結婚し、2人の子供がいる。ニューヨーク州ロングアイランド在住[ 85] 。
2015年の推定年収は2900万ドルとされる[ 79] 。
2014年10月6日、FOXニュース番組上でピアーズ・モーガン にインタビューした際、ハニティーは成人以降の半分以上の年月、銃を携帯していると述べた[ 86] 。
脚注
注釈
出典
^ a b c d e f Khara, Kanika l (2010年6月10日). “Biography of Sean Hannity ”. Buzzle.com. 2017年9月4日 閲覧。
^ “Is Sean Hannity Saying Bye-Bye To New York ”. Variety. 2017年9月4日 閲覧。
^ a b “Sean Hannity: "I’m not a Republican" ”. salon.com. 2017年9月4日 閲覧。
^ a b Hannity, Sean (2002), Let Freedom Ring: Winning the War of Liberty over Liberalism , ReganBooks, ISBN 0-06-051455-8
^ Hannity's WSB bio
^ “Sean Hannity ”. Encyclopadia Britannica. 2017年9月4日 閲覧。
^ Kurtz, Howard (January 14, 2002). “Radio's New Right-Fielder” . Washington Post. https://pqasb.pqarchiver.com/washingtonpost/access/99494805.html?dids=99494805:99494805&FMT=ABS&FMTS=ABS:FT&date=Jan+14%2C+2002&author=Howard+Kurtz&pub=The+Washington+Post&edition=&startpage=C.01&desc=Radio%27s+New+Right-Fielder%3B+For+Conservative+Hannity%2C+Liberal+Praise 2017年9月4日 閲覧。
^ Fine, Marshall. “Telling It Like It Is ”. Cigar Aficionado Online. 2017年9月4日 閲覧。
^ a b c d Neal, Rome l (2004年5月21日). “'Hannitization' Of America ”. CBCNews.com. 2017年9月4日 閲覧。
^ "The Sean Hannity Show Celebrates Five Years on the ABC Radio Networks" (PDF) (Press release). ABC Radio Networks. 2017年9月4日閲覧 。
^ Cohen, Jeff (2006). Cable News Confidential: My Misadventures in Corporate Media . Polipoint Press. p. 85. ISBN 0-9760621-6-X . https://books.google.com/books?id=j1L_Wks6mocC&printsec=frontcover&source=gbs_summary_r&cad=0#PPA85,M1
^ Rendall, Steve (2003年11月1日). “An Aggressive Conservative vs. a 'Liberal to be Determined' ”. Fairness and Accuracy in Reporting . 2017年9月4日 閲覧。
^ a b "Sean Hannity Tuned in America" (PDF) (Press release). ABC Radio. April 2007. 2007年8月7日時点のオリジナル (PDF) よりアーカイブ。2017年9月4日閲覧 。
^ “Sean Hannity is a multi-media superstar, spending four hours a day every day reaching out to millions of Americans on radio, television and internet ”. WABC. 2008年10月12日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年9月4日 閲覧。
^ "Sean Hannity Adds 500th Affiliate" (PDF) (Press release). ABC Radio Networks. 2009年3月26日時点のオリジナル (PDF) よりアーカイブ。2017年9月4日閲覧 。
^ “Sean Hannity Profile ”. WSGW (2006年). 2007年8月11日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年9月4日 閲覧。
^ "Disney and Citadel Announce Completion of ABC Radio Merger" (Press release). The Walt Disney Company. 12 June 2007. 2017年9月4日閲覧 。
^ “Sean Hannity Gets $100 Million Deal ”. Huff Post Media (2008年7月29日). 2017年9月4日 閲覧。
^ “The Top Talk Radio Audiences ”. Talkers Magazine. 2011年9月25日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年9月4日 閲覧。
^ "Clear Channel Radio Renews Sean Hannity Through 2010" (Press release). Clear Channel Communications. 28 September 2006. 2006年10月4日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年9月4日閲覧 。
^ Byers, Dylan (2013年9月12日). “Hannity signs 'long-term' contract ”. Politico. 2017年9月4日 閲覧。
^ Boyce, Phil (2014年1月14日). “Sean Hannity Moves to WDTK-AM 1400 in Detroit ”. MarketWatch. 2017年9月4日 閲覧。
^ “Independence Day by Martina McBride ”. Songfacts.com . 2017年9月4日 閲覧。
^ “Alan Colmes ”. alan.com . 2006年11月9日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年9月4日 閲覧。
^ McCain, Robert Stacy (2007年3月14日). “Hannity at Odds with Catholic Doctrine ”. ワシントン・タイムズ . 2009年4月15日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年9月4日 閲覧。
^ Camia, Catalina (2010年2月16日). “Sean Hannity writes book on defeating Obama, Democrats ”. USA Today. 2017年9月4日 閲覧。
^ “The New York Times Best Sellers ? Paperback Nonfiction ”. ニューヨーク・タイムズ (2010年4月15日). 2010年5月13日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年9月4日 閲覧。
^ Poniewozik, James (2002年11月5日). “10 Questions for Sean Hannity ”. Time . 2017年9月4日 閲覧。
^ Hinckley, David (2006年7月20日). “Hannity Bringing 'Freedom' Concert to Six Flags ”. New York Daily News. 2017年9月4日 閲覧。
^ Thomas, Cal; Beckel, Bob (2007). Common Ground: How to Stop the Partisan War That Is Destroying America . New York: William Morrow. pp. 3-6. ISBN 0-06-123634-9
^ Wallsten, Peter (2011年4月19日). “Top Republicans try to scotch birther theories ”. Washington Post. 2017年9月4日 閲覧。
^ Stelter, Brian (2011年4月27日). “‘Birthers’ Fanned Flames of Conspiracy for Years ”. ニューヨーク・タイムズ. 2017年9月4日 閲覧。
^ Hunt, Albert R. (2011年5月1日). “A Lie Is Born, and We All Know Where ”. Bloomberg. 2017年9月4日 閲覧。
^ Lima, Cristiano (2016年10月25日). “Hannity offers to pay for Obama to go to Kenya ”. Politico. 2017年9月4日 閲覧。
^ Byers, Dylan (2016年5月2日). “Sean Hannity embraces Donald Trump, without apology ”. CNN Money. 2017年9月4日 閲覧。
^ Kirell, Andrew (2016年4月19日). “Ted Cruz and Sean Hannity Finally Duke It Out ”. The Daily Beast. 2017年9月4日 閲覧。
^ Rutenberg, Jim (2016年8月21日). “Sean Hannity Turns Adviser in the Service of Donald Trump ”. ニューヨーク・タイムズ. 2017年9月4日 閲覧。
^ Gass, Nick (2016年9月7日). “Hannity and National Review's Jonah Goldberg get into epic Twitter battle ”. Politico. 2017年9月4日 閲覧。
^ Darcy, Oliver (2016年9月7日). “Sean Hannity and National Review's Jonah Goldberg get into heated Twitter fight over Donald Trump ”. Business Insider. 2017年9月4日 閲覧。
^ Gass, Nick (2016年8月5日). “Hannity to WSJ editor: If Clinton wins, 'I will hold a--holes like you accountable' ”. Politico. 2017年9月4日 閲覧。
^ Firozi, Paulina (2016年9月10日). “Hannity feuds with National Review editor on Twitter ”. The Hill. 2017年9月29日 閲覧。
^ a b c d e f Weigel, David (2016年8月11日). “In prime time, Sean Hannity carries out a Clinton medical 'investigation' ”. The Washington Post. 2017年9月4日 閲覧。
^ Morin, Rebecca (2016年8月7日). “Hannity, Stelter swap criticism over conspiracy theories ”. Politico. 2017年9月4日 閲覧。
^ a b c Golshan, Tara (2016年8月18日). “Here's how we know the bonkers conspiracy theory about Hillary Clinton's health is catching on ”. Vox. 2017年9月4日 閲覧。
^ Stelter, Brian (2016年11月1日). “Fake story about Obamas, Hillary Clinton ensnares Sean Hannity ”. CNN Money. 2017年9月4日 閲覧。
^ Weigel, David (2017年5月20日). “Analysis | The Seth Rich conspiracy shows how fake news still works ”. Washington Post . The Washington Post. 2017年9月4日 閲覧。
^ Milligan, Susan (2016年8月15日). “Hillary's Health: Conspiracy or Concern? ”. U.S. News & World Report. 2017年9月4日 閲覧。
^ Stelter, Brian (August 14, 2016). “Sean Hannity peddling debunked Clinton story” . Reliable Sources with Brian Stelter (CNN ). オリジナル のSeptember 25, 2018時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180925121620/https://edition.cnn.com/videos/tv/2016/08/14/hannity-pushes-debunked-clinton-theory.cnn February 20, 2019 閲覧。
^ Darcy, Oliver (2016年10月31日). “Sean Hannity promotes conspiracy theory Clinton was drunk at rally, then claims he didn't mean to do so ”. Business Insider. 2017年9月4日 閲覧。
^ Hains, Tim (2016年10月12日). “Hannity: WikiLeaks Has Proven That "Everything The Conspiracy Theorists Said" Was True ”. RealClearPolitics. 2017年9月4日 閲覧。
^ Waldron, Travis (2017年5月16日). “Fox Pushes WikiLeaks Murder Conspiracy From Man Who Warned Of Armed Lesbian Pedophiles ”. Huffington Post. 2017年9月4日 閲覧。
^ Solomon, Daniel J. (2017年5月16日). “Sean Hannity: I’m ‘Looking Into’ Seth Rich’s ‘Suspicious’ Death ”. The Forward. 2017年9月4日 閲覧。
^ Warzel, Charlie (2017年5月17日). “How The Pro-Trump Media Responds To A Crisis In Just 4 Steps ”. BuzzFeed. 2017年9月4日 閲覧。
^ Sommer, Allison Kaplan (2017年5月17日). “Explained // 'Alt-right' Using Cruel Seth Rich Conspiracy Theory to Deflect From Trump’s Russia Scandal ”. Haaretz. 2017年9月4日 閲覧。
^ Weigel, David (2017年5月22日). “Analysis | The Seth Rich conspiracy’s biggest myths, explained ”. The Washington Post. 2017年9月4日 閲覧。
^ Battaglio, Stephen (2017年5月25日). “Sean Hannity goes on vacation as advertisers drop out of his show ”. Los Angeles Times. 2017年9月4日 閲覧。
^ Bond, Paul (2017年5月25日). “Several advertisers have pulled TV spots over the 'Hannity' host's reporting on Seth Rich, while conservatives are mounting a counter-boycott ”. The Hollywood Reporter. 2017年9月4日 閲覧。
^ Friendersforf, Conor (2017年5月30日). “How Conservatives Awoke to the Dangers of Sean Hannity ”. The Atlantic. 2017年9月4日 閲覧。
^ Bauder, David (2017年5月30日). “USAA says it will reinstate ads on Fox News Channel's ‘Hannity’ ”. USA Today. 2017年9月4日 閲覧。
^ French, David (2017年5月24日). “The Seth Rich Conspiracy Theory Is Shameful Nonsense ”. National Review. 2017年9月4日 閲覧。
^ Tanenbaum, Michael (2016年8月8日). “Philly election inspector debunks Sean Hannity's 2012 conspiracy theory ”. PhillyVoice. 2017年9月4日 閲覧。
^ Hartmann, Margaret (2017年8月8日). “Sean Hannity Gets Called Out for False Voter-Fraud Claims, Doubles Down ”. New York Magazine. 2017年9月4日 閲覧。
^ Robertson, Lori (2013年1月17日). “Voting Conspiracies ”. Factcheck.org. 2017年9月4日 閲覧。
^ Owen, Cassie (2016年8月12日). “Internet: Philly rigged the 2012 presidential election. Experts: Still no ”. Politifact.com. 2017年9月4日 閲覧。
^ Tani, Maxwell (2017年3月9日). “Conservative media figures are embracing a wild WikiLeaks conspiracy theory that the CIA hacked the DNC, and then framed Russia ”. Business Insider. 2017年9月4日 閲覧。
^ Wilstein, Matt (2016年9月7日). “Sean Hannity Suddenly Loves Julian Assange Now That He's Anti-Hillary ”. The Daily Beast. 2017年9月4日 閲覧。
^ a b Blake, Aaron (2017年1月4日). “How some Republicans learned to stop worrying and love Julian Assange ”. The Washington Post. 2017年9月4日 閲覧。
^ Lartey, Jamiles (2016年10月22日). “WikiLeaks praised by Sean Hannity and David Duke after Clinton revelations ”. The Guardian. 2017年9月4日 閲覧。
^ “Hannity hopes for Wikileaks founder's freedom ”. Los Angeles Times (2016年9月7日). 2017年9月4日 閲覧。
^ Darcy, Oliver (2017年5月31日). “Julian Assange exploring ways to guest host Hannity's radio program after invite ”. CNNMoney. 2017年9月4日 閲覧。
^ Carney, Jordain (2017年2月23日). “McCain spokeswoman: Hannity should 'correct the record' after 'fake news' tweet ”. The Hill. 2017年9月4日 閲覧。
^ Schwarz, Hunter (2017年3月11日). “What's a 'Deep State' and why is it a new buzzword for the online right? ”. CNN. 2017年9月4日 閲覧。
^ Graham, Chris (2017年3月11日). “What is 'deep state' and is a shadowy network of Obama holdovers undermining Donald Trump? ”. The Telegraph. 2017年3月14日 閲覧。
^ Hensch, Mark (2017年3月10日). “Spicer won’t reject idea that ‘deep state’ opposes Trump ”. The Hill. March 14, 2017 閲覧。
^ Stephens, Bret (2017年3月13日). “Deep States and Demagogues ”. Wall Street Journal. 2017年9月4日 閲覧。
^ “Tax story puts spotlight on MSNBC's Rachel Maddow ”. Washington Post (2017年3月14日). 2017年3月15日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年9月4日 閲覧。
^ Whitesides, John (2017年5月18日). “For Trump's defenders, White House turmoil is politics as usual ”. Reuters. 2017年9月4日 閲覧。
^ “Sean Hannity ”. Fox News. 2017年9月4日 閲覧。
^ a b “#89 Sean Hannity ”. Forbes (2015年). 2016年2月12日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年9月4日 閲覧。
^ “The 100 most important radio talk show hosts in America ”. Talkers Magazine. p. 267 (2009年). 2010年9月3日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年9月4日 閲覧。
^ "Sean Hannity and Michael Medved Shows Come to News Talk 590 KTIE-AM" (Press release). Business Wire. 29 November 2005. 2012年7月16日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年9月4日閲覧 。
^ Pierce, Jared (2007年4月17日). “Hannity to speak at Liberty ”. The Liberty Champion. 2008年12月19日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年9月4日 閲覧。
^ Stephens, Bret (2017年7月6日). “Sean Hannity Is No William F. Buckley ”. New York Times. 2017年9月4日 閲覧。
^ Gold, Hadas (2017年7月21日). “Conservative group pulls award from Sean Hannity ”. Politico. 2017年9月4日 閲覧。
^ Lipton, Michael A. (2002年2月11日). “The (Far) Right Stuff ”. People.com. 2017年9月4日 閲覧。
^ de Moraes, Lisa (2014年10月6日). “Piers Morgan Resurfaces On Cable News, Talking Guns With FNC's Sean Hannity ”. Deadline Hollywood. 2017年9月4日 閲覧。
外部リンク
英語版ウィキクォートに本記事に関連した引用句集があります。