シュコダ・ファビアR5
|
カテゴリー |
R5 |
---|
コンストラクター |
シュコダ・モータースポーツ(英語版) |
---|
先代 |
シュコダ・ファビアS2000 |
---|
後継 |
シュコダ・ファビアR5/Rally2 evo(英語版) |
---|
主要諸元 |
---|
全長 |
3,994 mm |
---|
全幅 |
1,820 mm |
---|
エンジン |
VW EA888(英語版) 1.6 L 4気筒16バルブ ターボチャージャー付き |
---|
重量 |
1,230 kg |
---|
タイヤ |
ミシュラン |
---|
主要成績 |
---|
チーム |
シュコダ・モータースポーツ |
---|
チームタイトル |
2015, 2016, 2017, 2018 世界ラリー選手権-2 for Teams 2019世界ラリー選手権-2 Pro for Manufacturers |
---|
ドライバーズタイトル |
2019 世界ラリー選手権-2 Pro for Drivers 2016, 2017, 2018 世界ラリー選手権-2 for Drivers 2016, 2017, 2018 アジアパシフィックラリー選手権 for Drivers 2016, 2017, 2018 CODASUR南米ラリー選手権 2019 ヨーロッパラリー選手権 |
---|
初戦 |
世界ラリー選手権-2(英語版): 2015モンテカルロ・ラリー(英語版) ヨーロッパラリー選手権: 2015イープル・ラリー アジアパシフィックラリー選手権: 2015チャイナ・ラリー CODASUR南米ラリー選手権(英語版): 2016トランス・イタプアラリー(英語版) |
---|
初勝利 |
世界ラリー選手権-2: 2015ラリー・ポーランド(英語版) ヨーロッパラリー選手権: 2015イープル・ラリー アジアパシフィックラリー選手権: 2015チャイナ・ラリー CODASUR南米ラリー選手権: 2016トランス・イタプアラリー |
---|
テンプレートを表示 |
シュコダ・ファビアR5(Škoda Fabia R5)は、シュコダ・モータースポーツ(英語版)によって製造されるラリーカーである。公道用市販車のシュコダ・ファビアを基にしており、グループR5規則のために製造される。シュコダ・ファビアS2000の後継として2015年に競技デビューした。世界ラリー選手権-2クラスにおいて大きな成功を収めており、2015年(英語版)から2018年(英語版)の間に35回の優勝を果たした。エサペッカ・ラッピは2016年の世界ラリー選手権-2(英語版)で4勝を挙げてドライバーズタイトルを獲得し、ポンタス・ティデマンドが2017年(英語版)、ヤン・コペッキー(英語版)が2018年(英語版)にドライバーズタイトルを同様に獲得した[1][2][3]。シュコダ・モータースポーツは2015年、2016年、2017年にFIA世界ラリー選手権-2のチームタイトルを獲得した。2019年、シュコダ・モータースポーツはファビアR5で世界ラリー選手権-2のプロフェッショナルクラスに参戦した[4]。ファビアR5 evo(英語版)と呼ばれる更新版は2019年シーズン中に導入された[5][6]。当初はR5グループに命名法に則っていたが、2020年初頭、シュコダ・モータースポーツは新しいFIAピラミッドに従って名称を更新すること発表し、後継のファビアR5 evoをファビアRally2 evoに改名した[7]。
ファビアR5は欧州、アジア太平洋、および南米内の地域ラリー選手権でも競っている。ガウラヴ・ギル(英語版)は2016年(英語版)と2017年(英語版)のアジア太平洋のタイトルを、炭山裕矢は2018年(英語版)のタイトルを獲得した。グスタボ・サバ(英語版)は2016年(英語版)、2017年(英語版)、2018年(英語版)のCODASUR南米ラリー選手権(英語版)で優勝した。また、ヨーロッパラリー選手権の14ラウンドでも優勝を果たしている。
商業的そして競技的視点から、ファビアはR5カテゴリの歴史上で最も成功を収めたクルマの1つであり、世界中のラリー競技で700勝以上を挙げ、3年半の間に独立系チームとオーナーに240台以上を販売した[要出典]。
結果
世界選手権
世界ラリー選手権-2での勝利
地域選手権
ヨーロッパララリー選手権での勝利
アジアパシフィックラリー選手権での勝利
出典
関連項目
外部リンク