Gudrun Pausewang
グードルン・パウゼヴァング (Gudrun Pausewang 、1928年 3月3日 -2020年 1月23日 )は、ドイツ の女流作家 である。本名はグードルン・ヴィルケ(Gudrun Wilcke)。1928年にボヘミア のヴィッヒシュタドル(Wichstadl、現在のチェコ ・ムラドコウ Mladkov)に生まれた。
履歴
パウゼヴァングは、東部ボヘミアで1928年に誕生した。6人子のなかの長女であった。初等教育を終えた後、女子中等学校(女子ギムナジウム )に通った。父親は、彼女が15歳のとき、第二次世界大戦 中に亡くなった。17歳のときに大戦が終了するや、彼女は家族と共に西ドイツ に逃亡した。パウゼヴァングはヘッセン州 のヴィースバーデン にあって勉学を続け、1948年 にアビトゥア資格 を得た。教育学 を学び、教職に就いた。
1956年 以降、チリ のドイツ学校 (Deutsche Auslandsschule )で教鞭を取り、更に5年後には、ヴェネズエラ においても教えた。彼女は7年間、南アメリカ で暮らし、この期間に、アマゾン川流域 地帯(Amazonie )、フエゴ島 、ペルー 、ボリビア 、コロンビア 、メキシコ 、そして北アメリカ に旅行した。
1963年 にドイツ に帰国し、小学校で教える傍ら、ドイツの言語と文明についての研究を再開した。5年後、彼女は夫であるペーテル・ヴィルケ(Peter Wilcke)と共にコロンビアに出かけた。最終的にパウゼヴァングは、1972年 に、2歳になる息子と共にドイツに帰国した。それ以降、彼女はヘッセン州 のシュリッツ に住居を定めた。シュリッツは、彼女の作品、『みえない雲 』(Die Wolke )や『最後の子どもたち 』(de:Die letzten Kinder von Schewenborn )の話の舞台となっている。定年退職するまで、教師としてこの地で働いた。
作品
パウゼヴァングの初期の作品は、とりわけ逃亡をめぐる小説であった。後年、彼女は、例えば核の脅威などの社会的な話題に拘わった。ラテン・アメリカ にあって意識するようになった第三世界の問題に関心を抱いた。更に、平和 と環境保護 (fr:Conservation de la nature )の運動に関与した。今日、もっとも議論の対象となっている彼女の作品の幾つかにおいて、パウゼヴァングは、社会の「エコシード(環境絶滅、fr:Écocide )」について語り、また核エネルギー がもたらす危険性を、国家社会主義 と比較している。1989年 に教職を退職。
パウゼヴァングは全部で86冊の本を著し、平和や環境保護をめぐる主題を多く扱っているが、1980年代の平和主義者 やエコロジスト(fr:Écologiste )の領域で執筆された作品は、これらの運動の時代精神の特徴を備えており、今日では、しばしば、イデオロギー的であると考えられている。
受賞歴
三冊の本、『Die Not der Familie Caldera』、『Ich habe Hunger - ich habe Durst』、『みえない雲 (Die Wolke)』は非常に大きな成功を収めた。
彼女の作品『みえない雲』は、チェルノブイリ原子力発電所事故 の20年後、2006年 に映画化された。(『 Die Wolke 』2006、日本語タイトル 『みえない雲』、グレゴール・シュニッツラー監督、site )
作品一覧
日本語訳のあるものは『』で示した
Rio Amargo (小説, 1959年)
Der Weg nach Tongay (物語, 1965年)
Plaza Fortuna (小説, 1966年)
Bolivianische Hochzeit (小説, 1968年)
Guadalupe (小説, 1970年)
Die Entführung der Dona Agatha (1971年)
Hinterm Haus der Wassermann (児童文学, 1972年)『うら庭の水の精』
Aufstieg und Untergang der Insel Delfina (小説, 1973年)
Und dann kommt Emilio (1974年)『ぼく、ネコの父さんになる!』
Karneval und Karfreitag (1976年)
Kunibert und Killewamba (児童文学, 1976年)
Die Not der Familie Caldera (児童文学, 1977年)
Auf einem langen Weg (児童文学, 1978年)『小さな逃亡者』
Wie gewaltig kommt der Fluß dahin (1978年)
Der Streik der Dienstmädchen (1979年)
Rosinkawiese (1980年)
Ich habe Hunger, ich habe Durst (児童文学, 1981年)
Die Freiheit des Ramon Acosta (1981年)
Die letzten Kinder von Schewenborn (物語, 1983年) 『最後の子どもたち 』
Kinderbesuch (小説, 1984年)
Pepe Amado (小説, 1986年)
Guten Tag, lieber Feind (1986年)『ハロー・ディア・エネミー!』
Die Wolke (小説, 1987年) 『みえない雲 』
Ich gebe nicht auf (物語・詩・祈り, 1987年)
Etwas läßt sich doch bewirken (1987年)
Das Tor zum Garten der Zambranos (1988年)
Der GroBvater im Bollerwagen = Aurélio (児童文学, 1988年)
Die Kinder in der Erde (1988)『ちきゅうの子どもたち』
Fern von der Rosinkawiese (1989年)
Reise im August (青少年向け作品, 1992年)
Der Schlund (小説, 1993年)
Die Kinder in den Bäumen (児童文学, 1994年)
Der Glücksbringer (小説, 1995年)
Die Verräterin (青少年向け作品, 1995年)
Einfach abhauen (1996年)
Wiedersehen mit Anna (1997年)
Adi, Jugend eines Diktators (1997年)
Ich geb dir noch eine Chance, Gott! (1997年)
Hörst du den Fluss, Elin? (青少年向け作品, 1998年)
Barfuß durch die große Stadt (1999年)
Roller und Rosenkranz (2000年)
Und was mach ich (2003年)
Ich war dabei. Geschichten gegen das Vergessen. (2004年)
Du darfst nicht schreien (2003年)
Überleben! (2005年)
Der Spinatvampir (2005年)
Die Meute (2006年)
Aufmüpfige Geschichten (2006年)
日本語訳
脚注
外部リンク