グリーゼ393

グリーゼ393
Gliese 393
星座 ろくぶんぎ座
見かけの等級 (mv) 9.65[1]
分類 赤色矮星
軌道要素と性質
惑星の数 1
位置
元期:J2000
赤経 (RA, α)  10h 28m 55.55130s[2]
赤緯 (Dec, δ) +00° 50′ 27.6018″[2]
視線速度 (Rv) +8.34±0.10 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: −603.003 ミリ秒/[2]
赤緯: −732.075 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 142.1885 ± 0.0499ミリ秒[2]
(誤差0%)
距離 22.938 ± 0.008 光年[注 1]
(7.033 ± 0.002 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 10.40[1]
物理的性質
半径 0.4459±0.0073 R[3]
質量 0.432±0.011 M[3]
表面重力 4.88±0.07 cgs[3]
自転速度 1.5 km/s[4]
スペクトル分類 M2V[3]
光度 0.02687±0.00054 L[3]
表面温度 3579±51 K[3]
金属量[Fe/H] −0.09±0.16[3]
他のカタログでの名称
BD+01°2447GJ 393、HIP 51317、LTT 12805、2MASS J10285555+0050275[5]
Template (ノート 解説) ■Project

グリーゼ393GJ 393)は単一の恒星であり[6]天の赤道上のろくぶんぎ座の北西に約1.5°の位置に存在する[7]見かけの等級は9.65のため[1]、肉眼で見るには非常に暗く、観測できない。この恒星は視差に基づいて太陽から22.9光年の距離にあり[2]視線速度+8.3km/sで遠ざかっている[1]。大きな固有運動を持ち、年間0.950秒角の速度で天球上を移動している[8]。太陽に対するこの恒星の実際の速度は32.9km/sである[1]かじき座AB運動星団と似た運動をしているが、それとは無関係であると考えられている[4]

グリーゼ393のスペクトル分類はM2Vであり[3]、これがでの水素核融合によってエネルギーを生成している小さな赤色矮星であることを示している。自転周期は遅く、彩層的に不活性であるように見える。これは、おそらく年齢が100億年の古い恒星であることを示唆している[4]。グリーゼ393は太陽質量の43%、太陽半径の44.6%を持っている。金属量は、太陽よりも低くなっている。有効温度は3,579ケルビンで、太陽光度のわずか2.7%を放射している[3]

惑星系

2019年に、ドップラー分光法によって1つの候補惑星が検出された。公転周期が1週間、軌道長半径が8.2Gmの、高温のスーパー・アースに分類されている。データで見つかったより長い周期の信号は、恒星の活動として解釈された[9]

2021年に、惑星は3つの異なるデータセットで独立して検出された後、本物であることが確認された[10]

グリーゼ393の惑星[9][10]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b 1.71±0.24 M 0.05402±0.00072 7.0268±0.00082 0

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

  1. ^ a b c d e f Anderson, E.; Francis, Ch. (2012), “XHIP: An extended hipparcos compilation”, Astronomy Letters 38 (5): 331, arXiv:1108.4971, Bibcode2012AstL...38..331A, doi:10.1134/S1063773712050015 
  2. ^ a b c d e f Brown, A. G. A.; et al. (Gaia collaboration) (August 2018). "Gaia Data Release 2: Summary of the contents and survey properties". Astronomy & Astrophysics. 616. A1. arXiv:1804.09365. Bibcode:2018A&A...616A...1G. doi:10.1051/0004-6361/201833051 Gaia DR2 record for this source at VizieR.
  3. ^ a b c d e f g h i Schweitzer, A. et al. (May 2019). “The CARMENES search for exoplanets around M dwarfs. Different roads to radii and masses of the target stars”. Astronomy & Astrophysics 625: 16. arXiv:1904.03231. Bibcode2019A&A...625A..68S. doi:10.1051/0004-6361/201834965. A68. 
  4. ^ a b c Schaefer, G. H. et al. (May 2018), “AB Dor Moving Group Stars Resolved with the CHARA Array”, The Astrophysical Journal 858 (2): 14, Bibcode2018ApJ...858...71S, doi:10.3847/1538-4357/aaba71, 71 
  5. ^ "GJ 393". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2020年12月8日閲覧
  6. ^ Winters, Jennifer G. et al. (June 2019). “The Solar Neighborhood. XLV. The Stellar Multiplicity Rate of M Dwarfs Within 25 pc”. The Astronomical Journal 157 (6): 32. arXiv:1901.06364. Bibcode2019AJ....157..216W. doi:10.3847/1538-3881/ab05dc. 216. 
  7. ^ Sinnott, Roger W.; Perryman, Michael A. C. (1997). Millennium Star Atlas. 2. Sky Publishing Corporation and the European Space Agency. p. 779. ISBN 0-933346-83-2 
  8. ^ Lépine, Sébastien; Shara, Michael M. (March 2005). “A Catalog of Northern Stars with Annual Proper Motions Larger than 0.15" (LSPM-NORTH Catalog)”. The Astronomical Journal 129 (3): 1483–1522. arXiv:astro-ph/0412070. Bibcode2005AJ....129.1483L. doi:10.1086/427854. 
  9. ^ a b Barnes, J. R.; et al. (11 June 2019). "Frequency of planets orbiting M dwarfs in the Solar neighbourhood" (英語). arXiv:1906.04644 [astro-ph.EP]。
  10. ^ a b Amado, Pedro J.; Bauer, Florian F.; Rodríguez López, Cristina; Rodríguez, Eloy; Cardona Guillén, C.; Perger, M.; Caballero, José A.; López-González, Maria J. et al. (2021-05-28). “The CARMENES search for exoplanets around M dwarfs”. Astronomy & Astrophysics 650: A188. arXiv:2105.13785. doi:10.1051/0004-6361/202140633.