グアジャティリ (Guallatiri)は、チリ 北部のアリカ・イ・パリナコータ州 に位置する複式火山 または成層火山 である。火山はボリビア との国境に近いアンデス山脈 内に存在し、南アメリカ のアンデス火山帯 (英語版 ) に含まれる4つの火山帯の内の1つである中部火山帯に属している。
火山の標高は6,060メートルまたは6,071メートルに達し、山頂付近には氷冠 と多数の噴気孔 が見られる。山体は厚い溶岩流 と溶岩ドーム 、さらにテフラ の層などで構成され、モレーン などの氷河堆積物 (英語版 ) も火山の大部分を覆っている。火山岩 の組成は安山岩 から流紋岩 の範囲に及んでいるが、主体となっている岩石はデイサイト である。
およそ2600年前に大規模な噴火が起こり、有史以降も詳細な記録には乏しいものの火山活動は活発である。噴気活動は今日においても続いており、火山には硫黄 やその他の鉱物 が堆積している。一方で山頂付近の氷冠は20世紀から21世紀にかけて縮小を続け、その結果として複数の氷体に分裂している。グアジャティリは周辺のいくつかの火山とともにラウカ国立公園 (英語版 ) の一部を構成しており、2013年以降はチリ地質鉱業局 (英語版 ) が火山の活動を監視している。
名前の由来
グアジャティリ(Guallatiri)という名前はアイマラ語 で「大量のアンデスガン 」を意味するワジャティリ(Wallatiri)に由来しており、地域内で頻繁にアンデスガンが現れることからこのように呼ばれている。他の呼称と表記については、ワジャティリ(Huallatiri)、ワジャティレ(Huallatire)、グアジャティレ(Guallatire)、そして同じアイマラ語に由来するプナタ(Punata)などがある。
地理と地形
グアジャティリはチリ のアリカ・イ・パリナコータ州 パリナコータ県 に位置し[ 注 1] 、チュンガラ湖 からは南方、別の火山であるカプラタ (英語版 ) からは西方へ4キロメートルの場所に立っている。カプラタはウムラタ (英語版 ) とアコタンゴ (英語版 ) とともにネバドス・デ・キムサチャタ (英語版 ) と呼ばれる火山群を構成しており、グアジャティリもこの火山群の一部とみなされる場合がある。古い火山であるウムラタとアコタンゴは激しい浸食を受けているものの、カプラタは比較的形状がよく保たれている。グアジャティリはアルティプラーノ の西の境界となっているより大規模な山系であるオクシデンタル山脈 (英語版 ) の一部を構成している。
グアジャティリから南西へ9.5キロメートルに位置する火山に最も近い集落である(火山と同じ名前を持つ)グアジャティリ (スペイン語版 ) には17世紀に起源を持つ教会があり、チリ森林公社 (英語版 ) の監視所も存在する。火山の周辺には他にもアンクタ (英語版 ) 、カルボニレ、チュリグアヤなどの集落があるが、グアジャティリを含むこれらの集落の人口は2017年時点でいずれも25人に満たない。県都のプトレ (英語版 ) は火山から北西へ55キロメートルの位置にあり、そこからさらに西へ130キロメートル向かった太平洋 岸にはアリカ の町がある。地域内の経済活動にはボリビア との国境であるタンボ・ケマド (英語版 ) を往来する交通、農業、畜産業、観光業、そしてグアジャティリへの登頂を含む登山などがある。地域内の他の山々とは異なり、グアジャティリの山頂では考古学的な遺跡は発見されていない。これは山頂付近が恒常的に氷に覆われていることや絶え間ない火山活動に原因があると考えられている。チリとボリビアの国境はグアジャティリの北東の近い場所に位置するネバドス・デ・キムサチャタに沿って走っている[ 注 2] 。また、この火山は人里から離れた辺境地帯に存在するため、火山について知られていることは多くない。
地形
右端がグアジャティリ、その左側が(左端から)ウムラタ、アコタンゴ、カプラタで構成されるネバドス・デ・キムサチャタ火山群。
グアジャティリの標高は主に6,060メートルとしている資料と、6,071メートルとしている資料がある。ただし、これらの標高より高いと主張している資料も存在する。この火山は複式火山 、または溶岩ドーム (あるいは溶岩複合体)や岩頸 などの構造を含む対称性 を持つ円錐形の成層火山 である。
火山は溶岩ドーム、溶岩流 、テフラ [ 注 3] 、火山灰 などによって構成されている。火山の面積はおよそ85平方キロメートル、総体積はおよそ50立方キロメートルであり、周囲の地形からの高さはおよそ1,700メートルに達する[ 注 4] 。グアジャティリの厚い溶岩流はあらゆる方角に噴出しているが、特に北側と西側の山腹において顕著に見られる。溶岩流の厚さは230メートル、長さは8キロメートルに達する。溶岩流は浸食が激しいものでもローブ 状の外観を保っており、波状、あるいは土手状に迫り上がった地形、多角形の地割れ、大きな岩塊が散らばっている地表なども見られる。南側と南西側の山腹にはブロック・アンド・アッシュ・フロー に伴う扇状地 が形成されており、一方でテフラの堆積物は主に火山の東側と南側で見られる。凝灰岩 と火砕流 堆積物は山頂周辺と火山から広がる放射状の谷の双方に存在するが、火山の南西側で見られる堆積物の一部はゆっくりとした再移動を伴ったものであると考えられている。さらに、火山岩だけでなく氷河堆積物 (英語版 ) も火山の大部分を覆っており、マスムーブメント の痕跡も見られる。
火山の南側にはそれぞれドモ・ティントとドモ・スールと名付けられている溶岩ドームが存在するが、グアジャティリの山腹にはこれらの溶岩ドーム以外に火口 は見られない。ドモ・ティントの幅と高さはそれぞれ100メートルであり、ドモ・ティントの南西1.5キロメートルに位置するドモ・スールは120メートルの高さと750メートルの幅を持っている。ドモ・ティントは小高い地形でパンケーキ のような外観をしている。
グアジャティリには冷泉 と温泉 の両方が存在し、地下水 がマグマ 系と相互作用していることを示している。これらの温泉の内の一つはグアジャティリの北西の麓の集落であるチリグアヤに近い小さな池で沸き立っており、温度は48 °C と測定されている。また、この温泉には湯の華 も堆積している。火山から流れ出ているいくつかの小川は最終的にチュンガラ湖かラウカ川 (英語版 ) に注ぎ込んでいる。
氷河
山体の標高5,500メートルから5,800メートルより上部の領域は氷に覆われている。2017年時点におけるグアジャティリの氷冠 の面積は0.796平方キロメートル、体積は0.026立方キロメートルである。しかし、面積は1988年から2017年にかけて年間0.07平方キロメートルの割合で減少しており、その結果として氷冠はいくつかの別々の氷体に分裂している。地理学者のアンドレス・リベラらによる2005年の研究によれば、噴気孔 から放出される熱が氷の融解を促進させた可能性がある。
グアジャティリの氷河堆積物は標高4,650メートル以上の領域でおよそ80平方キロメートルの面積を覆っており、山腹に存在するいくつかのモレーン は長さ2キロメートル、厚さは15メートルに達する。火山の氷河は1万3500年前から8900年前にかけて最大の面積に達したが、これは2万1000年前から1万9000年前にピークを迎えた世界的な最終氷期極大期 とは異なっている。この違いは地域内における氷河の広がりが気温の低下よりも水分の供給の増加に対して敏感であり、最終氷期極大期の気候が氷河の形成を促すには乾燥し過ぎていたことに起因すると考えられている。これらの氷河の一部は現在に至る完新世 [ 注 5] の間も存在しており、このことは完新世に形成されたドモ・ティントの溶岩ドームに氷河による侵食の痕跡が見られることからも確認できる。また、ドモ・ティントは部分的にモレーンにも覆われている。
火山岩の層はモレーンのような氷河堆積物の上部にも下部にも見られる。古い火山岩では氷河擦痕 が確認でき、一方で山体の下部に存在する火山弾 は氷河によって運ばれてきた可能性がある。
地質学的特徴
アンデス火山帯を構成する4つの火山帯を示した地図
南アメリカ の西海岸沖ではナスカプレート が南アメリカプレート の下に年間およそ7センチメートルから9センチメートルの速度で沈み込んで いる。この沈み込みの運動がアンデス山脈 で火山活動が発生する要因となっており、さらに過去2500万年の間にアルティプラーノの形成を促した。
アンデス山脈では4つの火山帯(北部火山帯、中部火山帯、南部火山帯、およびアウストラル火山帯)に分かれたアンデス火山帯 (英語版 ) が活動している。この内、中部火山帯はペルー 南部、チリ北部、ボリビア西部、およびアルゼンチン 北西部にまたがる長さ1,500キロメートルに及ぶ火山列を形成している。この火山帯にはグアジャティリを含む58の活火山 あるいは活動している可能性のある火山が存在し、その内33の火山はチリ国内に位置している。中部火山帯において最も活発に活動している火山はラスカル であり、1993年にはチリ北部における有史以降で最大の噴火を起こした。
グアジャティリは漸新世 [ 注 6] から鮮新世 [ 注 7] にかけて形成された火山岩と堆積岩 の上に築かれており、これらの岩石はルピカ層 とラウカ層を形成している。ルピカ層はラウカ層より古く、主に火山岩からなり、一方でラウカ層は盆地内と部分的に氷河によって削られた場所に形成された火山岩と堆積岩からなっている。また、先カンブリア時代 後期から古生代 にかけて形成された岩石が火山の基盤 を形成している。さらに、第四紀 に地域内の地殻変動 が活発であったことを示す証拠も存在する。
組成
グアジャティリの主要な岩石の組成はデイサイト を含む安山岩 から流紋岩 までの範囲であり、中でも支配的な岩石はデイサイトである。山頂の溶岩ドームはデイサイトから構成されており、露頭 で最も多く見られる岩石は粗面安山岩 (英語版 ) と粗面デイサイト (英語版 ) である。これらの岩石はカリウム に富むカルクアルカリ系列 (英語版 ) の岩石であり、地域内の他の火山と同様に角閃石 、アパタイト 、黒雲母 、単斜輝石 、カンラン石 、および斜長石 の斑晶 を含んでいる。また、黒曜石 の溶岩の火山弾 も1つ発見されている。ドモ・ティントでは飛び地状に散在する苦鉄質岩 が確認されており、これはかつて苦鉄質マグマがマグマ溜り に注入され、すでに存在していたマグマと混合する現象が起きたことを示している。グアジャティリのマグマは分別結晶作用 (英語版 ) とマグマの混合過程を経て生み出されている。
噴気孔の活動によって火山には硬石膏 、重晶石 、クリストバライト 、石膏 、石英 、サッソライト 、硫黄 などの鉱物 が堆積している。さらに、より希少ではあるものの方鉛鉱 、雄黄 、黄鉄鉱 なども存在する。硫黄鉱床 は火山の南側で見られ、黄色、オレンジ色、あるいは赤色を呈し、硫化ヒ素 を伴っている場合もある。鉱床には同様にヨウ素 、水銀 、セレン 、テルル なども含まれている。1942年に開催された第1回汎アメリカ鉱山工学・地質学会議の報告によれば、グアジャティリには約55パーセントの品位 を持つおよそ80万メートルトン (79万ロングトン 、88万ショートトン )の硫黄鉱石 が存在する。また、グアジャティリは地域内のヒ素汚染の主要な発生源となっている可能性がある。
生物と気候
噴煙が上がっている様子が見えるグアジャティリ
グアジャティリはパリナコータ 、ポメラペ 、タアパカ などの周辺に存在するいくつかの火山とともにラウカ国立公園 (英語版 ) の一部を構成しており、グアジャティリ周辺の地勢に関しては湿地帯 (スペイン語でボフェダレス と呼ばれる)や湖 が地域内の生態系にとって高い重要性を占めている。火山の周辺地域の生物については、ラス・ビクーニャス国立保護区 (英語版 ) 内の湿地帯を中心として、Arenaria rivularis 、Calandrinia compacta 、Dyeuxia curvula 、Distichlis humilis 、Lobelia oligophylla (英語版 ) 、Oxychloe andina などの植物種が生育している。一方で動物種については、アンデスフラミンゴ 、アンデスカモメ (英語版 ) 、アンデスガン 、オビバネカワカマドドリ (英語版 ) 、チリーフラミンゴ 、コンドル 、オニオオバン 、コバシフラミンゴ 、シトロンインコ (英語版 ) 、アンデストキ 、ミツユビシギダチョウ (英語版 ) 、ヤマガモ などの鳥類 の他、アルパカ 、チンチラマウス (英語版 ) 、アカバナノロマウス (英語版 ) 、ヒメグリソン (英語版 ) 、リャマ 、フサオデグー (英語版 ) 、オズグッドオオミミマウス (英語版 ) 、チンチラ 、ビクーニャ などの哺乳類 が生息している。グアジャティリにはPolylepis tarapacana (英語版 ) と呼ばれる低木 の種が生い茂る樹帯があり、この低木は地球上で最も高い場所に存在する樹帯を形成している。火山の上部は岩で覆われているが、標高5,500メートル付近まではパイオニア種 (英語版 ) (遷移 の初期段階で裸地に侵入する植物)が生育している。
火山の周辺地域はツンドラ気候 に属している。1997年から2017年にかけての年間降水量は平均でおよそ236ミリメートルであり、降水量の大半は夏季にもたらされる[ 注 8] 。水分は主に大西洋 とアマゾン 方面からもたらされており、特にエルニーニョ・南方振動 の影響によって寒冷化した時期には水分の供給が増加する。また、グアジャティリに生育する上述のPolylepis tarapacana の年輪 とそこから判明する年代は過去の気候の復元に利用されている。
噴火の歴史
グアジャティリの地質図 。紫が「グアジャティリⅠ」のユニット、赤紫が「グアジャティリⅡ」のユニット、黄色が沖積層 と崩積層 (英語版 ) 、水色が氷河堆積物を示している。
グアジャティリの火山活動はおよそ71万年前、または26万2000年前から13万年前の間に始まり、その後、更新世 [ 注 9] から完新世にかけて火山が成長した。グアジャティリのマグマの供給速度は1000年あたり0.19から0.36立方キロメートルであり、総マグマ供給量はパリナコータよりは少ないものの、ラスカルよりは多い。
地質学者のコンスタンサ・F・ホルケラらは2019年に公表した研究の中で火山の成長を2段階に分けて説明している。それによれば、最初の「グアジャティリI」の段階では安山岩質とデイサイト質の溶岩流によって成長し、激しく浸食された状態で火山の周辺に露出している火砕流堆積物も同じ時期に形成された。その後、火山の中央部の火口に近接してデイサイト質の「グアジャティリⅡ」が発達した。これは「グアジャティリⅠ」のユニットとは異なり氷河による侵食を受けておらず、溶岩流には今もなお流理構造が見られる。
一方で地質学者のホセ・パブロ・セプルベダらは2021年に発表した研究の中で6つに別れた火山の発展段階を想定している[ 注 10] 。それによれば、すべての段階のユニットはグアジャティリの中央部の火口から噴出した物質によって形成されている。そしてこれらの段階の内、最初の4つの段階の岩石については主に火山の周辺部で露出しており、最後の2つの段階の岩石については火山の中央部に分布している。また、火山の周辺部は更新世に形成された一方で、中央部は主に完新世に形成された。火山の溶岩流は形状をよく保っているものもあれば、氷に覆われているものもある。
完新世におけるグアジャティリでの最大の火山現象は、およそ2600年前に火山の南西方向へテフラと軽石 を堆積させたプリニー式噴火 [ 注 11] または準プリニー式噴火 [ 注 12] であり、この時に形成された堆積物の厚さは火山から12キロメートルの地点で1.3メートルに達している。また、5000年±3000年前に起こったドモ・ティントの噴火のように非爆発性の噴火も存在し、この噴火では平坦な地表にローブ状の溶岩地形が形成された。さらに、1993年にラスカルで発生した噴火と同様の大規模な噴火がグアジャティリでも発生していた可能性が指摘されている。
火砕流堆積物はグアジャティリから10キロメートルの範囲に広がっている。放射性炭素年代測定 の結果、これらの堆積物はBP 6255年±41年からBP140年±30年にかけて形成されたことが判明している。堆積物を形成した火砕流は溶岩ドームとは関連がなく、溶岩ドームに火砕流を起こしたことを示す崩壊の痕跡は見られない。ラハールの堆積物は火山の南側で見られるが、厚さは2メートルに満たない。ラハールに起因する堆積物は火山性物質が氷の融解や激しい降雨によって供給された水と相互作用することで形成される。また、完新世にグアジャティリで発生したラハールの痕跡がいくつかの河谷で発見されている。
有史以降の活動
グアジャティリはチリ北部ではラスカルに次いで活発に活動している火山である。火山では19世紀以降数多くの小規模な爆発的噴火 (英語版 ) によって薄いテフラの層が形成されてきた。その一方で有史以降のグアジャティリの噴火に関する記録は乏しく、噴火の歴史について知られていることはわずかである。火山爆発指数 2の噴火[ 注 13] は1825年±25年、1913年、1959年7月、そして1960年12月に起きている。この他には1908年に確証のない噴火があり、1862年、1864年、1870年、1902年、1904年、1987年にも詳細な情報に欠ける噴火が報告されている。放射性炭素年代測定によって得られた結果は過去200年に少なくとも1回は噴火があったことを示している。
1985年12月には蒸気の放出の増加が観測され、当初はアコタンゴの火山が発生源と考えられていたが、後にグアジャティリの噴火に伴う放出であった可能性が指摘されている。2015年5月にチリ地質鉱業局 (英語版 ) は、地震活動が増加し、火山の上空に高さ200メートルの噴煙が現れたことに伴い火山の警戒レベルを引き上げたが、活動が低下した7月には再び引き下げた。
グアジャティリでは浅い地点を震源とする地震と散発的に起こる群発地震 が観測されているが、このような群発地震の内の1つは2001年のペルー南部の地震 (英語版 ) によって誘発された。その一方で衛星画像 から得られる情報は火山構造の継続的な変化の証拠を示していない。
噴気活動
チリのRuta A-235の道路から望む噴煙を上げているグアジャティリ
グアジャティリには硫気孔 (英語版 ) を含む噴気孔が存在し、泥池の存在も報告されている。噴気孔が存在する主な領域は2つあり、1つは山頂から50メートル下った西側の山腹、もう1つは南南西の山腹である。噴気孔は直線的に並んでおり、南側の領域には長さ400メートルにわたる地割れが存在する。また、西側の山腹の上部に第3の領域を確認したとする報告もある。個々の噴気孔は幅6メートル、高さ3メートルに及ぶ高い円錐形の構造を作り出す場合があり、頂上付近には幅5メートルの小さな爆発クレーターも複数存在する。さらに、最大で長さ15メートルに達するパホイホイ溶岩 のような液体の硫黄の流れも見られる。噴気孔の活動によって堆積している他の鉱物には重晶石などの硫酸塩 や、辰砂 、硫化アンチモン 、硫化ヒ素などの硫化物 がある。
噴気孔の温度は83.2 °Cから265 °Cの間である。グアジャティリでは二酸化炭素 と水蒸気 からなるガスが生成されており、塩化水素 、フッ化水素 、硫化水素 、メタン 、二酸化硫黄 [ 注 14] などが付加的に含まれている。これらのガスは岩石とガスの激しい反応が起きている熱水系に由来すると考えられている。また、水 についてはマグマに由来するものと降水に由来するものがある。南南西の山腹の噴気孔で放出されているガスと山頂付近の噴気孔で放出されているガスは組成が異なっているが、これは降水に由来する水との反応の割合の違いよって説明できる可能性がある。噴気活動は山頂の東北東側と、より標高の低い火山の北西側でグアジャティリの岩石に激しい熱水変質をもたらした。
噴気孔の噴煙
主に山頂の噴気孔から生じている噴気雲は200キロメートル以上離れた場所からでも目にすることができ、同様に赤外線 の衛星画像からも確認することができる。噴気孔はジェット機 のような騒音を発しており、1966年には複数の登山者が噴気孔から火が出ていたと報告している。その後、1987年11月には30分おきに黄白色の噴煙が発生する現象が起き、この時の噴煙の高さは1キロメートルに達した。また、1996年にはぱっと吐き出るような形態の噴煙も観測されている。
噴火の危険と監視体制
将来の噴火は溶岩ドームの形成や溶岩流の噴出を伴うと考えられているものの、これらの現象に先立って爆発的な活動が起こり、それぞれ火山の西側と南側の麓に位置するアンクタとグアジャティリの集落に多大な影響を及ぼす恐れがある。大規模な爆発的噴火は火山砕屑物 を数百キロメートルの範囲にわたって堆積させる可能性があり、このような火山砕屑物が堆積する方角は噴火時の風向きによって左右される。ラハールについては集中した積雪が火山の西側と南西側の領域で見られるため、主にこれらの方角に強い影響を及ぼす。溶岩流が主に影響を与える方角についても同様である。一方で火砕流はアンクタとグアジャティリの集落を含む火山から12キロメートル以内の範囲に影響を与える可能性がある。火山はチリ国内のこれらの集落だけでなくボリビアの町も脅かす恐れがあり、グアジャティリから放出される火山灰の噴煙はパラグアイ にまで至る広い地域の空港に影響を及ぼす可能性がある。さらに地域内の住民は火山災害に対して脆弱な状態に置かれており、これは広範囲に及ぶ貧困と疎外、そして低い人口密度といった状況を反映している。また、火山の大規模な噴火は100年単位で再発すると予想されている。
グアジャティリはチリ地質鉱業局によって国内で30番目に危険な火山に位置付けられており、同様にチリの火山の中で2番目に危険なカテゴリーに分類されている。2013年に南アンデス火山観測所 (英語版 ) (特に危険度の高いチリの火山を監視しているチリ地質鉱業局の機関)は山体の変形と地震活動の観測、そしてビデオ映像によるグアジャティリの監視を開始した。また、火山のハザードマップ も公開されている。
神話と信仰
グアジャティリの村に建つ無原罪の御宿りの聖母教会 (スペイン語版 ) 。教会の入口はグアジャティリの方角を向いている。
グアジャティリはアプ (英語版 ) 、あるいはマルク (英語版 ) と呼ばれる山の守護精霊の1つだと考えられてきた。この山は今日においても地元住民によって崇拝されており、グアジャティリの村の教会は山の方角を指すように建てられている。かつてグアジャティリのアイマラ人 のコミュニティーは毎年1月1日に火山の麓の小さな丘で祝祭を催していた。コミュニティーの人々はグアジャティリをカプラタと呼び、妻(東の峰のマリア・カプラタ)、夫(西の峰のペドロ・カプラタ)、そして娘(中央の峰のエレーナ・カプラタ)からなる家族に見立てていた。
また、チパヤ語 (英語版 ) の口承 によれば、ソコと呼ばれる冷たい風が太平洋からアルティプラーノとグアジャティリに向かって吹いている。さらに、そのグアジャティリの火山は地獄へとつながっている。チパヤの人々はラウカ川の水はグアジャティリに源を発し、その水は地獄から直接やってくると信じていた。
登山
記録に残る最初の登頂は1926年に地質学者のフリードリヒ・アールフェルト (ドイツ語版 ) によって達成された。グアジャティリの氷冠にクレバス は見られず、登攀における技術的な難易度は高くないものの、山頂付近では有毒ガスによる危険がある。登山では標高5,100メートル付近まで四輪駆動車 で登ることが可能であり、そこから頂上までは北東または北西側の尾根を伝って5時間から6時間程度の行程である。
脚注
注釈
^ アリカ・イ・パリナコータ州は以前はタラパカ州 の一部であった。
^ 1926年にフリードリヒ・アールフェルト (ドイツ語版 ) が登頂する以前は両国の国境はグアジャティリを跨いでいると一般には考えられていた[ 22] 。
^ テフラという用語は火山砕屑物 の降下に由来するさまざまな非固結性の火山岩 を言い表す際に用いられる。
^ グアジャティリに最も近いキーコル (key col)の標高は4,633メートルであり、プロミネンス は1,437メートル、アイソレーション は29.1キロメートルになる。また、グアジャティリのペアレントピーク はパリナコータ である。
^ 完新世は1万1700年前から現在に至る地質時代 である。
^ 漸新世は3390万年前から2303万年前に至る地質時代である。
^ 鮮新世は533万3000年前から258万年前に至る地質時代である。
^ グアジャティリの麓の標高4,242メートルの地点に気象観測所 が設置されている。
^ 更新世は258万年前から1万1700年前に至る地質時代である。
^ 出典は7つと述べているが、ドモ・ティント以外の7つ目の段階については議論も言及もされていない。
^ プリニー式噴火は噴煙柱 の高さが20キロメートルを超える大規模な噴火であり、広範な地域に影響を及ぼす可能性がある。このタイプの噴火は通常粘性の高いマグマから発生する。
^ 準プリニー式噴火は噴煙柱の高さが20キロメートルを超えない中規模から大規模の噴火である。
^ 火山爆発指数は噴火における噴出物の体積と噴煙柱の高さを用いて爆発の規模(指数)を測定している。指数の区分は0から8までの対数スケール であり、数値が1上昇するごとに噴出物の体積は10倍になる。
^ グアジャティリでは1日あたり50±12トンから123±47トンの二酸化硫黄が生成されている。
出典
参考文献
Alvaro, Amigo R.; Bertin, Daniel U.; Orozco, Gabriel L. (2012). Peligros volcánicos de la zona norte de Chile, regiones de Arica y Parinacota, Tarapacá, Antofagasta y Atacama, Escala 1:250.000 y 1:3.000.000 (PDF) (Report) (スペイン語). Santiago: SERNAGEOMIN. 2021年6月29日時点のオリジナル (PDF) よりアーカイブ。
Ammann, Caspar; Jenny, Bettina; Kammer, Klaus; Messerli, Bruno (August 2001). “Late Quaternary Glacier response to humidity changes in the arid Andes of Chile (18–29°S)” (英語). Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 172 (3–4): 313–326. Bibcode : 2001PPP...172..313A . doi :10.1016/S0031-0182(01)00306-6 . https://doi.org/10.1016/S0031-0182(01)00306-6 .
Anales Del Primer Congreso Panamericano de Ingeniería de Minas Y Geología . Primer Congreso Panamericano de Ingeniería de Minas Y Geología (スペイン語). Santiago, Chile: Santiago, IMPRENTA y LITOGRAFIA UNIVERSO, 1942. 4V., mapas, cuadros, tablas. 1942.
Biggar, John (2021). “GUALLATIRI CLIMB” (英語). Cordillera Occidental: The Andes - A Guide for Climbers and Skiers . Andes. ISBN 978-1916902558 . https://www.google.com/search?hl=ja&tbo=p&tbm=bks&q=isbn:9781916902558
Bión, González L. (1966). “South America, Chile, Huallatire and Acotango, Northern Chile” (英語). American Alpine Journal 15 (1): 183–184. ISSN 0065-6925 . https://publications.americanalpineclub.org/articles/12196618300 .
Bond, James; de Schauensee, Rodolphe Meyer (1942). “The Birds of Bolivia. Part I” (英語). Proceedings of the Academy of Natural Sciences of Philadelphia 94 : 307–391. ISSN 0097-3157 . JSTOR 4064324 . https://www.jstor.org/stable/4064324 .
Bouysse-Cassagne, Thérèse (18 February 2014). “De empédocles a tunupa: evangelización, hagiografía y mitos” (スペイン語). Saberes y Memorias en los Andes: In Memoriam Thierry Saignes . Travaux et mémoires (Éditions de l’IHEAL): 157–212. doi :10.4000/books.iheal.812 . ISBN 978-2-37154-004-0 . https://books.openedition.org/iheal/812 .
Bustos, Emilce; Báez, Walter; Norini, Gianluca; Chiodi, Agostina; Groppelli, Gianluca; Arnosio, Marcelo (25 April 2017). “Using optical imagery data for lithological mapping of composite volcanoes in high arid puna plateau. Tuzgle volcano case study” (英語). Revista de la Asociación Geológica Argentina (Asociación Geológica Argentina) 74 (3): 357–371. ISSN 1851-8249 . http://hdl.handle.net/11336/67157 .
Cáceres, M.; Godoy, B.; Wörner, G. (April 2011). Volcán Parinacota como geopatrimonio dentro del Parque Nacional Lauca . Actas del I Simposio de Geoparques y Geoturismo en Chile (スペイン語). Melipeuco. ResearchGate より。
Cereceda, Verònica (2010). “Una Extensión entre el altiplano y el mar. Relatos míticos chipaya y el norte de chile” (スペイン語). Estudios Atacameños (40): 101–130. ISSN 0716-0925 . JSTOR 41550513 . https://www.jstor.org/stable/41550513 .
Chacón Cruz, Gustavo; Román Osorio, Luis Felipe; Morales Salinas, Luis; Escobar Avaria, Cristián; Morales Campaña, Felipe; Chacón Cruz, Gustavo; Román Osorio, Luis Felipe; Morales Salinas, Luis; Escobar Avaria, Cristián; Morales Campaña, Felipe (2016). Atlas zonificación agroclimática: región de Arica y Parinacota, Chile (Report) (スペイン語). Santiago, Chile: Instituto de Investigaciones Agropecuarias (INIA). hdl :20.500.14001/3608 。
Charrier, Reynaldo (1997). Ciencias de la tierra y recursos mineros y energéticos en el altiplano chileno (Report) (スペイン語). Universidad de Chile.
Christie, Duncan A.; Lara, Antonio; Barichivich, Jonathan; Villalba, Ricardo; Morales, Mariano S.; Cuq, Emilio (October 2009). “El Niño-Southern Oscillation signal in the world's highest-elevation tree-ring chronologies from the Altiplano, Central Andes” (英語). Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 281 (3–4): 309–319. Bibcode : 2009PPP...281..309C . doi :10.1016/j.palaeo.2007.11.013 . ISSN 0031-0182 . https://doi.org/10.1016/j.palaeo.2007.11.013 .
Club Alemán Andino (1979). “70 Jahre DAV Valparaiso 1909-1979” (スペイン語). Zeitschrift für Naturfreunde und Wanderer 1977–1978 (Club Alemán Andino). https://www.dav.cl/wp-content/uploads/2020/06/Andina-1977-1978.pdf .
CONAF. “Reserva Nacional Las Vicuñas ” (スペイン語). CONAF . Ministerio de Agricultura. 2024年8月9日 閲覧。
David, Claire (2002). “Intracontinental seismicity and Neogene deformation of the Andean forearc in the region of Arica (18.5 ºS–19.5 ºS)” (英語). Proceedings 5th International Symposium on Andean Geodynamics (Toulouse, France). https://app.ingemmet.gob.pe/biblioteca/pdf/Geof-15.pdf .
Díaz Araya, Alberto (September 2020). “Las Campanas de Ungallire. Manuel Mamani y el Paisaje Sonoro Andino” (スペイン語). Chungará (Arica) 52 (3): 369–371. doi :10.4067/S0717-73562020005001901 . ISSN 0717-7356 . http://dx.doi.org/10.4067/S0717-73562020005001901 .
Echevarría, Evelio C. (1963). “A Survey of Andean Ascents Part II. Chile and Argentina” (英語). American Alpine Journal 13 (2): 425–452. ISSN 0065-6925 . https://publications.americanalpineclub.org/articles/12196342500 .
Echevarría, Evelio C. (1999) (スペイン語). Chile andinista: su historia . Tall. Gráf. Claus von Plate y Cía. https://books.google.com.mx/books/about/Chile_andinista.html?id=OJQMAAAAYAAJ&redir_esc=y
Espinosa, Marión (2013). Recorriendo Humedales Altoandinos de Arica a Atacama: Vida y Refugio de la Biodiversidad (PDF) (Report) (スペイン語). Centro de Información de Recursos Naturales. 2021年7月11日時点のオリジナル よりアーカイブ。
Francis, P. W. (1 January 1986). Thematic mapper studies of Andean volcanoes (Report) (英語). NASA . Document ID:19860016394
Glaciología. “Glaciares del Volcán Guallatiri ” (スペイン語). Glaciología . 2024年8月9日 閲覧。
Gliß, Jonas; Stebel, Kerstin; Kylling, Arve; Sudbø, Aasmund (8 February 2018). “Improved optical flow velocity analysis in SO2 camera images of volcanic plumes – implications for emission-rate retrievals investigated at Mt Etna, Italy and Guallatiri, Chile” (英語). Atmospheric Measurement Techniques 11 (2): 781–801. Bibcode : 2018AMT....11..781G . doi :10.5194/amt-11-781-2018 . hdl :10852/63200 . ISSN 1867-1381 . https://amt.copernicus.org/articles/11/781/2018/ .
“Guallatiri ” (英語). Global Volcanism Program . Smithsonian Institution . 2024年8月9日 閲覧。
Inostroza, Manuel; Aguilera, Felipe; Tassi, Franco; Capecchiacci, Francesco; Sepulveda, Jose; González, Cristóbal; Ureta, Gabriel; Layana, Susana; Capasso, Giorgio (September 2018). Preliminary assessment of the origin and evolution of fluids discharged from Guallatiri volcano sampling plan results and discussions . Cities on Volcanoes 10 (英語). Naples, Italy. doi :10.13140/RG.2.2.32990.89925 . ResearchGate より。
Inostroza, Manuel; Aguilera, Felipe; Menzies, Andrew; Layana, Susana; González, Cristóbal; Ureta, Gabriel; Sepúlveda, José; Scheller, Samuel et al. (March 2020). “Deposition of metals and metalloids in the fumarolic fields of Guallatiri and Lastarria volcanoes, northern Chile” (英語). Journal of Volcanology and Geothermal Research 393 : 106803. Bibcode : 2020JVGR..39306803I . doi :10.1016/j.jvolgeores.2020.106803 . ISSN 0377-0273 . https://doi.org/10.1016/j.jvolgeores.2020.106803 .
Inostroza, Manuel; Tassi, Franco; Aguilera, Felipe; Sepúlveda, José Pablo; Capecchiacci, Francesco; Venturi, Stefania; Capasso, Giorgio (27 June 2020). “Geochemistry of gas and water discharge from the magmatic-hydrothermal system of Guallatiri volcano, northern Chile” (英語). Bulletin of Volcanology 82 (7): 57. Bibcode : 2020BVol...82...57I . doi :10.1007/s00445-020-01396-2 . ISSN 1432-0819 . https://doi.org/10.1007/s00445-020-01396-2 .
Inostroza, Manuel; Rodríguez-Díaz, Augusto Antonio; Aguilera, Felipe; Pérez-Zárate, Daniel; Menzies, Andrew (1 August 2021). “Evidence of boron-rich aqueous and crystalline phases associated with fumarolic emissions at Guallatiri volcano, northern Chile” (英語). Journal of Volcanology and Geothermal Research 416 : 107270. Bibcode : 2021JVGR..41607270I . doi :10.1016/j.jvolgeores.2021.107270 . ISSN 0377-0273 . https://doi.org/10.1016/j.jvolgeores.2021.107270 .
“International Chronostratigraphic Chart(国際年代層序表) ”. 日本地質学会 (June 2023). 2024年8月9日 閲覧。
Jaksic, Fabián M.; Market, Pablo A.; González, Héctor (1997). “Una perspectiva ecológica sobre el uso del agua en el Norte Grande: la región de Tarapacá como estudio de caso” (スペイン語). Estudios Públicos 68 : 171–195. ISSN 0718-3089 . https://bibliotecadigital.ciren.cl/handle/20.500.13082/7007 .
Jay, J. A.; Welch, M.; Pritchard, M. E.; Mares, P. J.; Mnich, M. E.; Melkonian, A. K.; Aguilera, F.; Naranjo, J. A. et al. (1 January 2013). “Volcanic hotspots of the central and southern Andes as seen from space by ASTER and MODVOLC between the years 2000 and 2010” (英語). Geological Society, London, Special Publications 380 (1): 161–185. Bibcode : 2013GSLSP.380..161J . doi :10.1144/SP380.1 . ISSN 0305-8719 . https://www.lyellcollection.org/doi/abs/10.1144/SP380.1 .
Jorquera, Constanza F.; Rodríguez, Inés A.; Bertin, Lizette B.; Flores, Felipe L. (2019). Peligros del Volcán Guallatiri, Región de Arica y Parinacota (PDF) (Report). Carta Geológica de Chile, Serie Geología Ambiental: n°35 (スペイン語). Santiago: SERNAGEOMIN. 2021年6月29日時点のオリジナル (PDF) よりアーカイブ。
Kausch, Maximo (17 April 2020). “Guallatiri 6070m ” (英語). Andes Specialists . 2023年12月10日時点のオリジナル よりアーカイブ。2024年8月9日 閲覧。
Mamani, Manuel (2010) (スペイン語). Estudio de la toponimia: Región de Arica y Parinacota y Región de Tarapacá. Origen y significado de nombres de lugares del norte chileno . Ediciones Universidad de Tarapacá. pp. 141–143. https://books.google.com.mx/books/about/Estudio_de_la_toponimia.html?id=5j8vzwEACAAJ&redir_esc=y
Muñoz, Iván (September 2020). “Paisaje cultural y vialidad en la Puna del extremo nortte de Chile: El caso del asentamiento pueblo viejo de Parinacota y su conexíon con asentamientos Carangas e Inca al otro lado de la cordillera” (スペイン語). Chungará (Arica) 52 (3): 461–484. doi :10.4067/S0717-73562020005001601 . ISSN 0717-7356 . http://dx.doi.org/10.4067/S0717-73562020005001601 .
Norini, G.; Cogliati, S.; Baez, W.; Arnosio, M.; Bustos, E.; Viramonte, J.; Groppelli, G. (15 September 2014). “The geological and structural evolution of the Cerro Tuzgle Quaternary stratovolcano in the back‐arc region of the Central Andes, Argentina” (英語). Journal of Volcanology and Geothermal Research 285 : 214–228. Bibcode : 2014JVGR..285..214N . doi :10.1016/j.jvolgeores.2014.08.023 . hdl :11336/37663 . ISSN 0377-0273 . https://doi.org/10.1016/j.jvolgeores.2014.08.023 .
Panajew, Paweł; Gałaś, Andrzej (2020). “Stratovolcanoes on the Chilean-Bolivian border as geoatraction” (英語). Geotourism/Geoturystyka (3–4(62–63)): 47–64. doi :10.7494/geotour.2020.3-4(62-63).47 . ISSN 2353-3641 . https://doi.org/10.7494/geotour.2020.3-4(62-63).47 .
Pritchard, Matthew E.; Simons, Mark (July 2002). “A satellite geodetic survey of large-scale deformation of volcanic centres in the central Andes” (英語). Nature 418 (6894): 167–171. doi :10.1038/nature00872 . ISSN 1476-4687 . PMID 12110886 . https://doi.org/10.1038/nature00872 .
Reyes, Maria Paz; Aguilera, Felipe; Sepúlveda, José P.; Esquivel, Alfredo (2018). Modelamiento de los peligros y riesgos volcánicos asociados al sistema volcánico Guallatire, Región de Arica y Parinacota, Chile (PDF) . Congreso Geológico Chileno, 15 (スペイン語). Concepción, Chile. 2021年6月29日時点のオリジナル (PDF) よりアーカイブ。
Reyes-Hardy, María-Paz; Aguilera Barraza, Felipe; Sepúlveda Birke, José Pablo; Esquivel Cáceres, Alfredo; Inostroza Pizarro, Manuel (August 2021). “GIS-based volcanic hazards, vulnerability and risks assessment of the Guallatiri Volcano, Arica y Parinacota Region, Chile” (英語). Journal of South American Earth Sciences 109 : 103262. Bibcode : 2021JSAES.10903262R . doi :10.1016/j.jsames.2021.103262 . ISSN 0895-9811 . https://doi.org/10.1016/j.jsames.2021.103262 .
Reinhard, Johan (January 2002). “A High Altitude Archaeological Survey in Northern Chile” (英語). Chungará (Arica) 34 (1): 85–99. doi :10.4067/S0717-73562002000100005 . ISSN 0717-7356 . http://dx.doi.org/10.4067/S0717-73562002000100005 .
Rivera, Andrés; Bown, Francisca; Casassa, Gino; Acuña, Cásar; Clavero, Jorge (December 2005). “Glacier shrinkage and negative mass balance in the Chilean Lake District (40°S) / Rétrécissement glaciaire et bilan massique négatif dans la Région des Lacs du Chili (40°S)” (英語). Hydrological Sciences Journal 50 (6): 13. doi :10.1623/hysj.2005.50.6.963 . ISSN 0262-6667 . https://doi.org/10.1623/hysj.2005.50.6.963 .
Rodriguez, Inés; Bertin, Lizette B. (2018). Peligros del volcán Guallatiri, región de Arica y Parinacota: antecedentes preliminares (PDF) . Congreso Geológico Chileno, 15 (スペイン語). Concepción, Chile. 2021年6月29日時点のオリジナル (PDF) よりアーカイブ。
Sepúlveda, José; Inostroza, Manuel; Esquivel, Alfredo (2018). Evolución geológica del Complejo Volcánico Guallatiri, Región de Arica y Parinacota, Norte de Chile (PDF) . Congreso Geológico Chileno, 15 (スペイン語). Concepción, Chile. 2021年6月29日時点のオリジナル (PDF) よりアーカイブ。
Sepúlveda, José Pablo; Aguilera, Felipe; Inostroza, Manuel; Reyes, María Paz (April 2021). “Geological evolution of the Guallatiri volcano, Arica y Parinacota Region, northern Chile” (英語). Journal of South American Earth Sciences 107 : 103117. Bibcode : 2021JSAES.10703117S . doi :10.1016/j.jsames.2020.103117 . ISSN 0895-9811 . https://doi.org/10.1016/j.jsames.2020.103117 .
Stern, Charles R.; Moreno, Hugo; López-Escobar, Leopoldo; Clavero, Jorge E.; Lara, Luis E.; Naranjo, José A.; Parada, Miguel A.; Skewes, M. Alexandra (12 June 2007), Moreno, Teresa; Gibbons, Wes, eds., “Chilean volcanoes” (英語), The Geology of Chile (The Geological Society of London): pp. 147–178, doi :10.1144/goch.5 , ISBN 978-1-86239-393-6 , https://doi.org/10.1144/GOCH.5
Tapia, J.; Schneider, B.; Inostroza, M.; Álvarez-Amado, F.; Luque, J. A.; Aguilera, F.; Parra, S.; Bravo, M. (January 2021). “Naturally elevated arsenic in the Altiplano-Puna, Chile and the link to recent (Mio-Pliocene to Quaternary) volcanic activity, high crustal thicknesses, and geological structures” (英語). Journal of South American Earth Sciences 105 : 102905. Bibcode : 2021JSAES.10502905T . doi :10.1016/j.jsames.2020.102905 . ISSN 0895-9811 . https://doi.org/10.1016/j.jsames.2020.102905 .
Villalba, Ricardo; Luckman, Brian H.; Boninsegna, Jose; D’Arrigo, Rosanne D.; Lara, Antonio; Villanueva-Diaz, Jose; Masiokas, Mariano; Argollo, Jaime et al. (2011). “Dendroclimatology from Regional to Continental Scales: Understanding Regional Processes to Reconstruct Large-Scale Climatic Variations Across the Western Americas” (英語). Dendroclimatology: Progress and Prospects . Developments in Paleoenvironmental Research. 11 . Springer Netherlands. pp. 175–227. doi :10.1007/978-1-4020-5725-0_7 . ISBN 978-1-4020-5725-0 . https://doi.org/10.1007/978-1-4020-5725-0_7
Watts, Robert B.; Clavero Ribes, Jorge; J. Sparks, R. Stephen (September 2014). “The origin and emplacement of Domo Tinto, Guallatiri volcano, Northern Chile” (英語). Andean Geology 41 (3): 558–588. doi :10.5027/andgeoV41n3-a04 . ISSN 0718-7106 . https://scielo.conicyt.cl/scielo.php?pid=S0718-71062014000300004&script=sci_arttext&tlng=p .
Wörner, Gerhard; Moorbath, Stephen; Horn, Susanne; Entenmann, Jürgen; Harmon, Russel S.; Davidson, Jon P.; Lopez-Escobar, Leopoldo (1994). “Large- and Fine-Scale Geochemical Variations Along the Andean Arc of Northern Chile (17.5°– 22°S)” (英語). Tectonics of the Southern Central Andes: Structure and Evolution of an Active Continental Margin . Springer. pp. 77–92. doi :10.1007/978-3-642-77353-2_5 . ISBN 978-3-642-77353-2 . https://doi.org/10.1007/978-3-642-77353-2_5
Zeil, Werner (1 December 1964). “Die Verbreitung des jungen Vulkanismus in der Hochkordillere Nordchiles” (ドイツ語). Geologische Rundschau 53 (2): 731–757. Bibcode : 1964GeoRu..53..731Z . doi :10.1007/BF02054561 . ISSN 1432-1149 . https://doi.org/10.1007/BF02054561 .
ウィキメディア・コモンズには、
グアジャティリ に関連するカテゴリがあります。